
ママ友がベビーフードでアレルギー調べるのは安全?卵は大丈夫?手作り食事が面倒。卵入り食品の注意と卵不使用の手づかみ食べメニューについて相談。
同じ月齢のママ友が離乳食は全てベビーフードなのですが、ベビーフードでアレルギー調べる感じでも大丈夫なのでしょうか?
私はまだ食べさせていないものも結構あるのですが、ベビーフードなら色々入ってるからすぐアレルギー調べられるし!と言っていたので、その方が楽で良いのかな?と思い始めました(>_<)
卵も大丈夫なの?と聞いたら卵ボーロも大丈夫だったし、ベビーフードの玉子とじとかも平気だから平気だと思う!と言っていました。
よく、卵はアレルギー怖い!と色々なもので見るので…耳かきいっぱいから慎重に!と見るから、いきなり卵ボーロやベビーフードあげて大丈夫なのでしょうか?
私は基本的に手作りしてるのですが、最近面倒だなーと思いながら作っています(笑)
あと、手づかみ食べの練習として蒸しパンあげようかと思ったのですが市販の作るやつは卵入ってるんですね(>_<)
やはり、卵入ってるものはゆで卵からあげて見る方が良いですか?
卵使ってない手づかみ食べのメニューあれば教えて頂きたいです(o^^o)
- ラッコ(8歳)

m⑅*
BFで食べさせていない物が複数入ってる物を食べさせてアレルギーが出た場合、何でアレルギーが出たのか特定するのが難しくなるのでオススメはできないです。
面倒ですが初めての食材は一品ずつ少量からあげた方がいいと思います✩
卵はボーロやBFでアレルギー反応出なくてもゆで卵では出た!と言ってる人をママリでも多数見かけるので、これもゆで卵から試した方がいいと思います(*^_^*)

怪獣使い
ゆで卵あげるよりボーロ等の加工品からあげる方がベストかなとお医者さんに言われましたよ(o^^o)

退会ユーザー
ベビーフードでアレルギーを調べるのも問題ないですが、おっしゃる通り色々入っているので、実際にアレルギーが出た場合どの食材が原因なのか分からなくなる可能性がありますので、ある程度色んな食材が食べれてから使用した方が良い様におもいます。
私はレバーとかは自宅で調理が面倒だったので、ベビーフードの物をあげてました。
卵はやっぱり黄身を少量から…がいいと思います。
結果的に大丈夫な場合が多いですけど、ゆで卵なんて大した手間でもないですし、黄身は大丈夫でも白身はダメって事もありますが、ベビーフードじゃ分からないですからね〜。

退会ユーザー
たまごボーロでアレルギーが出なくてもゆで卵で出たという話をよく聞きますよ💦
うちもベビーフードにはかなりお世話になってますが卵はゆで卵で確認しました😅アレルギーが出やすいものなので💦
手づかみは食パンを一口サイズにしてあげてます。うちは卵が大丈夫だったのでフレンチトーストにしたりもします!
あとはご飯を小さいおにぎりにしてあげたり、バナナ切ってあげたりです。

姉妹ママ
すべてベビーフードのお友達いてました!
私もお出かけのときはベビーフードですし、ベビーフードで初めて食べる食材もありましたよ。レバーとか(^_^;)
卵もたしかお好み焼きかベビーフードが最初だったと思います(^_^;)そのときは大丈夫でしたが、卵そのものだけをあげたら口の周りが赤くなります。それでも少量なら気にせず卵あげてます。
そばや甲殻類はさすがに注意してますが、それ以外はあまり神経質にならずに、出たらそのときに病院行けばいいや~くらいに思ってます。
-
姉妹ママ
手づかみのメニューは、野菜を煮て角切りにしたものや小さいおにぎり、豆腐鶏つくね団子をよく作ってます。
9カ月でしたら、そろそろ卵試してもいいのでは?卵使えるとお好み焼きもできるし便利ですよ。
早いうちに少量ずつ慣れさせた方がアレルギー予防できると聞きましたよ。- 8月30日

退会ユーザー
卵ボーロ食べさせるにしても1粒とかにしておいた方がいいです💧
うちは与えすぎて蕁麻疹が広範囲にわたり出てしまいました…
コメント