![kik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後20日目の赤ちゃんに直母での授乳が苦手で、母乳とミルクを混合して与えているが、時間がかかり疲れる。搾乳をやめるタイミングや、吸い付きが心配。3〜4時間おきに授乳。夜間はミルクのみ。
授乳について、アドバイス頂けないでしょうか。
生後0ヶ月(20日目)の女の子を育てています。
私の乳首が吸いづらいのか、直母での授乳が苦手なため、
搾乳した母乳(30〜50ml)+ミルク(40〜60ml)を一回あたり合計90mlほど与えています。
いずれは直母とミルクの混合にしたいと思っていたので
毎日おっぱいの練習をした結果
最近両乳合わせて20分咥えることができるようになりました。
(ちゃんと吸えているかどうかわかりませんが、以前は5分咥えるのも嫌がりました。)
そのため、現在は直母20分+搾乳した母乳+ミルク
と一回の授乳時間に3種類飲まなくてはならず
赤ちゃんも疲れてしまうのか、途中で寝てしまったり、飲むのをやめてしまいます。
私も3種類の授乳は時間がかかり、しんどいです💦
直母で授乳できるようになれば、
いつかは搾乳をやめることになると思うのですが、
どのようなタイミングでやめればよいのでしょうか?
私自身十分な量の母乳が出ているわけではないので
搾乳をやめると母乳の出が悪くなり、また咥えなくなるのではないかと心配です。
また、20分咥えてはいるものの、ちゃんと吸えていなかった場合に、搾乳した母乳を与えないと栄養不足になってしまうのではないかと心配です。
ちなみに搾乳は授乳と授乳の間に行なっており
夜間は搾乳せず、ミルクのみです。
授乳時間の間隔は3〜4時間です。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
- kik(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![あずり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずり
新生児で20分は長いかもしれないですね!私もkikさんと同じような混合ペースで1ヵ月半まで混合育児進めていました。途中で母乳外来の先生にお世話になった時、大人でも20分も30分も顎を動かし続けるのは疲れるよ!と言われたんです。
赤ちゃんが飲んでいる時って喉がなるというか、ごくごくいっているのが分かりますか?あの音が小さくなったら、大方飲んだサインなのだそうです。寝ちゃう前に素早く左右入れ替えて、左右10分前後でまだ飲みたそうにしていたら搾乳ぶんをあげるような感じが良いと言われました。
あと、母乳量を安定させたいなら1日10回位は吸わせた方が良いらしいです。時間的には2時間〜2時間半位のペースですね。相談するまでは左右で50〜60mlしか出ていなかったのですが、しっかり授乳回数を増やしていった結果、2ヵ月位で安定してきました。
もし足りなくて泣くようならミルクを足せば良いのかな?と思ってやっていました。搾乳である程度搾れているなら母乳+搾乳で様子を見てはどうですか?
![まりょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりょ
私の場合ですが抱き方を変えてみたら吸ってくれるようになりました。
あとは授乳前におっぱいを蒸しタオルで温める+マッサージで出やすくなるかもしれません。
赤ちゃんも硬い乳首は吸いたがらないので、乳輪と乳首を指で摘んで柔らかくなるまでマッサージすると良いかもです。
乳首の形の問題なら乳頭保護器を使われても良いかもしれません。
既に試されてたらすみません💦
私も直母+搾乳+ミルクで頑張ってましたが、毎回洗って搾乳してミルク作ってってかな〜り大変ですよね。
早く直母だけで足りるようになるといいですね(>_<)
-
kik
ありがとうございます😊
おっぱい温めるといいんですね!
やってみます♪
保護器は使ってみたのですが、慣れていないせいか嫌がられてしまって…💦
ましごさんも同じような苦労をされてるんですね。
ましごさんはもう直母のみになりましたか?
よろしければ搾乳とミルクをやめたタイミングを教えてください^ ^- 8月29日
-
まりょ
私は5日前に助産師さんの新生児訪問で授乳指導してもらい、その日から思い切って搾乳もミルクもやめたら案外直母のみで大丈夫でした😅
元々母乳は結構出てたんですが、扁平乳首を嫌がって吸ってくれないのが原因だったので💦
もう少し赤ちゃんが大きくなると吸う力も強くなって上手に吸えるのかな〜?とも思いますが、毎日必死でそんなに呑気に構えてられませんよね😥💦- 8月29日
-
まりょ
ちなみに息子が生後20日の時に直母のみで大丈夫になりました!
- 8月29日
-
kik
そうなんですね!
母乳の出が良くて羨ましいです>_<
私も1週間検診の時に、もう少し大きくなって口が大きく開けられるようになれば上手に吸えるよ、と言われたのですが、
それがいつになるのな不安です😢- 8月29日
![ポキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポキ
私もkikさんと同じように、搾乳とミルクで混合であげています!
毎日練習されていて尊敬します、途中で寝てしまいますよね(^_^;)うちもです!疲れてるんだと思います。
赤ちゃんは何グラムですか?3500gあたりから、赤ちゃんは飲み方が変わるそうです。
うちはまだ生後24日で2700gしかなく、直母の練習もできずもどかしいですが、直母の乳首を忘れないように咥える練習はほどほどやって、しっかり体重を増やすことをメインに授乳をするようにしています。
ちなみに母乳の分泌は夜なので夜搾乳がオススメです。
-
kik
そうなんですね!同じような方がいて安心しました^ ^
一応毎日少しずつでも咥えさせないと、楽な哺乳瓶しか飲んでくれなくなるような気がして…。。
体重は正確には測っていませんが、自宅の普通の体重計で私の体重と差し引きして測ったところ3400gくらいになっていそうでした。
3500gくらいから飲み方が変わる…ということはそろそろ変わってきそうですね!
直母の練習、大変ですよね>_<
本人も疲れたりうまく飲めなかったりでギャン泣きされると、私も心が折れそうで…
私もとにかく体重増加が大事だと思ってミルクや搾乳した母乳を飲ませてます。
夜の搾乳は大変そうですが、やってみみます!
お互いちゃんとおっぱいから飲んでもらえるよう、直母の練習頑張りましょう^ ^- 9月1日
![ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
私も全く同じ状況です(^_^;)
早産で産まれてしまった為、母乳はしっかり出るのですが搾乳した母乳➕ミルクの混合でしっかり体重が増えるようにしなければいけません💦
助産師さんにもう少し大きくなれば吸う力もつくし、口も大きくなるから大丈夫って言われました。
ちなみにうちの子はミルクをあげるとすぐ寝てしまう為、飲み終わるまでに1時間かかることもあります😅
返答になってなくてすみません💦
-
kik
ご回答ありがとうございます😊
母乳は出るのに直接吸ってもらえないのって、もどかしいですよね💦
授乳中、寝ちゃいますよね💤
私も足の裏を触ったりして起こしながら飲ませてます。
1時間は大変ですね>_<
早く子供が大きくなって
直接おっぱい吸えるようになるといいですよね!
私も4ヶ月くらいになれば大きな口になるし…と言われました。
4ヶ月もこの状況を続けるの…?
と少し心が折れかけました😅- 9月1日
-
ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
授乳中寝ちゃいます(^_^;)私も足の裏触ったりして起こしながらあげてるんですが、さすがに1時間かかると、あーもう!!ってなっちゃいます💦
しかも私起こすの苦手で笑
この状況が数ヶ月も続くと思うと心折れそうになりますよね(^_^;)
お互い大変ですが、頑張りましょう😣- 9月1日
![たる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たる
私の子供もなかなか吸えないみたいで、私は乳頭保護器使って飲ませてます☺
-
kik
そうなんですね!
私も使ってみたんですけど、保護器も気に食わないみたいで…💦
難しいですね😅- 9月7日
kik
ご回答ありがとうございます😊
やっぱり20分は疲れてしまいますよね💦
これからは10分前後にしてみようと思います!
赤ちゃんが飲んでる時の音はまだイマイチよくわからず…
喉が動いているのはわかるのですが…
よく観察してみます。
やはり母乳を安定させるには授乳回数を増やした方がいいのですね。
うちの子は起こしても起きないので(起こさないと5〜6時間寝続ける)頻回授乳できるかわかりませんが、
母乳+搾乳で様子見てもいいですね^ ^