※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hrmama
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の自閉症の息子と5ヶ月の娘を育てています。悩みを相談できる相手がおらず、精神的に辛いです。同じような方はいますか?

知的障害有りの自閉症の息子(2歳4ヶ月)と生後5ヶ月の娘を育てています。
最近息子の育てにくさ、偏食、コミュニケーションの取りづらさで悩んでいますが、相談出来る相手がいません。
夫は3交代勤務、朝は早く出勤、夜は遅くに帰宅。
直接は時間が取れないのでLINEで相談しても仕事中の為、既読にはなりますが返事は返ってこず、、。
帰ってきて直接聞いても「何だったっけ?」と内容を忘れ、また一から説明。ところが説明したところで「うーん、、。」としか言わないので、毎回喧嘩になります。
実母は仕事が多忙で小2の娘(私の妹)がいるので毎日バタバタでなかなか連絡が取りにくいです。
義母は自閉症の事をヒステリックに考えており、まともに話が出来ません。
友達も発達障害を持つ子供がいません。

同じような方はいらっしゃいますか?
悩みを話すだけでも少しは気持ち的にも違うと思うのですが言えそうな相手が居ないので精神的に辛いです。

コメント

mikana

私の知り合いに療育センターで働いていた人がいて、色々な話を聞いていました。
お子様は療育センターには通われていますか?
コミュニケーションの取り方を教えてくれたり、色々な相談にものってくれるようですよ。
きっと、少しずつでもお子様とコミュニケーションが取れるとお母様の気持ちも変わってくるかもしれませんね。
例えば話しかけるにしても、ただ話しかけるだけではなく、お子様の視界にちゃんと入ってから話したり。
今、一番大変だと思うことは何ですか?

  • hrmama

    hrmama


    回答ありがとうございます☆
    先週からようやくリハビリに通えるようになり、週一で療育に通っています。
    話しかけるときは、必ずしゃがんで子供と目線が同じになるように気をつけています。視界にも入っていると思います。
    一番大変は酷い偏食です。
    食べる物が限られていて、他のものはかなり頑固で頑なに食べないので、、。

    • 8月28日
deleted user

誰も相談する相手がいないのに、一人でよく頑張ってこられましたね😢
探されている、同じような子どもを持つ母親では無いのですが、長く療育センターで働いていて、同じようなお母さんたちをたくさん見て来たので…力になれることがあれば力になりたいです!

  • hrmama

    hrmama


    回答ありがとうございます☆
    そんな風に言っていただけると、ホッとします。ありがとうございます😊
    療育センターで働いていらっしゃるんですね、心強いです!

    相談させて頂いて良いでしょうか?
    かなり頑固でこだわりが強い息子なのですが、絵本が大好きで一度「これ読んでほしい!」と思ったら気が済むまで読んでと要求してきます。酷い時は同じ本を20回程読まないといけなくなります。
    ですが、私も家事や娘のお世話もあり正直何回も付き合ってあげられなくなります。
    2.3回読んで「◯◯ちゃん(娘の名前)にミルクあげるからちょっと待っててね」「終わったらまた読もうね」と言いますが息子はこちらが言う事を7.8割理解出来ていないので伝わらず、泣き叫びます。しまいには絵本、おもちゃ、近くにあるものなら何でも投げてしまいパニックのような感じになります。
    危ないので「投げちゃダメだよ」と言うと泣き叫びが酷くなり、手がつけられなくなります。
    この時はどうしたら良いのでしょうか?
    普段はなるべく息子優先で娘にはお世話をしばらく待ってもらったりしています😰
    意思疎通がほぼ出来ないのでどうやってどうやって息子と接すれば良いか分かりません、、。



    ちなみに要求はクレーン現象で教えてくれます。単語は1つも言えません。

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは大変ですね😫お子さんの発達年齢は聞いていますか?それによって、どの程度が理解できるかは違ってきますが、自閉症のお子さんはパターンを作って理解すること、視覚的に理解することが得意なので、それをうまく使えばもしかすると解決するかもしれません!お子さんが絵本の他に同じくらい好きなことはないですか?それが、例えばくすぐる、テレビだとしたら、①絵本
    ②コチョコチョ
    ③テレビ
    の写真を取ってスケジュールにして提示して一回絵本を読んだらおしまいにしてコチョコチョ→テレビという流れを視覚的に伝えながら一つのパターンにしてしまいます。
    そのようなことはやってみたことがありますでしょうか?

    あとは始まりとおしまいをハッキリさせてお子さんが理解できるようにするのも大事です。いつも同じセリフ、ジェスチャー付とかだとわかりやすいと思います。

    ダメと言うとパニックがひどくなるということは、お子さんはダメという言葉の意味を理解されているのですね(*^^*)それでも、自分の気持ちに折り合いをつけることが苦手だし、言葉で伝えられないから実力行使するしかないのですよね。こうなってしまう時は、声をかけずに見守っていたほうが早く収まると思います。危なくないように、お子さんが暴れても平気なスペースを作ったり、下のお子さんと隣の部屋にいても良いと思います。落ち着いたら「もっと読みたかったね、残念だったね」と気持ちを代弁してあげると良いと思います。

    お会いしたことも無いのに、偉そうにすみません💦少しでもヒントになればよいのですが…

    • 8月28日
  • hrmama

    hrmama


    発達年齢は行動は1才8ヶ月、知的は1才1ヶ月、言葉は0才6ヶ月です。

    写真は実践したことがありません。
    療育でもその話は特にありませんでした。
    今度療育に行った時に聞いてみます。
    作業療法士さんに聞いても大丈夫でしょうか?

    はい、ダメは分かっているようです(^ ^)
    以前息子が泣き叫んだ時に、娘を抱いて真横の部屋にいたことがあるのですが、その時泣き叫びながら後を追いかけてきて「抱っこ」と言ってるような行動があったので別の部屋に娘を下ろして息子を抱っこしたらかなり嫌がり、、。
    そういった時はどうしたら良いのでしょうか。
    息子が何を思ってるか私にはなかなか理解出来ず、母親なのになぁと落ち込むことが多いです。
    友達の子供は1才ですがもうお喋りをし、「ママ」と呼ばれて嬉しいと言ってて、私も息子を産んだ時は1.2年したらママって呼んでくれるかなぁと思ってました。それを楽しみに育児頑張ってきた部分もあったのですが、今では全く話す気配もないので
    「いつになったら呼んでくれるんだろう」
    「もしかしたら娘の方が呼ぶの早いかな、だったら更に1.2年待つのかぁ」と思ったりもします。
    もちろんそれ以外にでも成長したなと思う部分はありますが、今育てにくさがピークで何を楽しみに、あとどれくらい頑張れば育児が少しでも楽しめるか分からずに色々思いつめてしまいます。

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    知的の発達年齢が1歳1ヶ月だと、写真での理解はまだ少し難しいかもしれませんが、発達年齢が1歳半くらいになればだいぶわかると思います。すぐの解決にはならないかもしれませんが、少しずつ使い始めても良いかもしれませんね(*^^*)
    療育で、作業療法士さんに聞かれてみても良いと思いますが、作業療法士さんはそういった理解面は少し専門外なので、今度心理士さんや言語聴覚士さん、児童指導員さんなどに会う機会があれば、そのほうが専門的に教えてくれるかもしれません。

    息子さんが抱っこを求めてきたのに嫌がって、というのは文字通りパニックになっているから混乱していたのでしょうね。あとは感覚の過敏さとかはありませんか?気持ちは抱っこしてもらいたかったけど、抱っこされた感覚が嫌だった…とかなのかもしれません。お子さんの気持ち、わかってあげられないと本当に辛いし、なんとかわかってあげたいと思われるでしょうが、お子さんがパニックの時に、その要求にいつも振り回されてしまうと、お母さんも大変だし、これから先長くお母さんを巻き込んでパニックを起こすようになると思うので、抱っこを要求→抱っこしてあげる→嫌がったら下ろしてあとは落ち着くのを待って良いと思います。その後また抱っこを要求したりするかもしれませんが、もうそうっとしておいた方が早く切り替わるかと思います。

    ママと呼んでもらえないこと、他のお子さんと発達が違うこと、本当に辛いと思います。色々なお子さんとママたちを見ていると、2歳、3歳が一番大変そうな親子が多かったです。年少さんでコンスタントに療育に通えたりすれば、そこからぐっと成長するし、ママもお子さんへの対応のコツがわかってくるので年中さんくらいからぐっと楽になります。今も療育には通われているみたいですが、なるべく先生に大変さを訴えて高頻度にしてもらえたらその方が良いです!上の方の回答を読ませて頂いて、先週から通い始めたところなのですね(*^^*)週に一回でも、これからまたお子さんの様子変わってくると思いますよ!

    大丈夫です、きっと今が一番大変なときです。これから育児が楽しいなと思える時が必ず来ると思いますよ!

    • 8月29日
みかん

私も長男が発達障害で、知的障害があります。一年前ぐらいの2歳になった頃から療育へ行きましたが、最初は泣いて暴れて大変で、私も一緒に泣きそうになってました。本当に親なのに情けなくなりました。
他の方へのコメントを読ませてもらいました。共感出来ることがいくつかありました!ほんと、辛いですよね。
なんか育児が楽しいって思えないし、将来の不安が膨らんだり。
前向きに考えては、また悩み…。の繰り返しです。
でも、療育へ通い一年経ち、言葉も出てきました!言葉が出てくるまでは、ゆうひなmamaさんのお子さんと同じように、こちらの言う事を理解出来ず、泣き叫んでパニックで物も投げるし叩いてくるしで、もうどう注意したら良いのか分かりませんでした。
今でも、下の子を叩いたり、物を投げたりしますが。毎日注意してもなかなかなおらず疲れます(>_<)
なんだか長くなり、まとまりないですが、同じように悩んでいて共感出来て、コメントさせて頂きました。