
3ヶ月の赤ちゃんとの遊び方について相談です。笑い方が気になるけど、遊びがマンネリ気味。散歩は暑くて少ない。寝る子で、ダラダラ過ごしているけど、これでいいのか不安。
同じ月齢くらいのお子さんいる方に質問です。
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
毎日どのように遊んであげてますか?
うちは、最近笑うようになりましたが
あやしたから面白くて笑ってのか、ただ笑ってるのかはわかりません。
とりあえず音の出るオモチャであそんだり
手足うごかしたり
大げさにはなしかけたり
このくらいでマンネリです。
この位の赤ちゃんは
楽しい、面白いはわかりますか?
散歩は暑すぎてたまにしかしてません。
うちはよく寝る子で、日中も寝てることが多く
私も一緒にダラダラしてます。
こんなんでいいのかよくわかりません😅
- ままり(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

マイメロ
三ヶ月になったばかりです。
うちは音のでるおもちゃや絵本読んだりしています。まだ理解するのは難しいですが、子供とのコミュニケーションになったり情操教育に良いと聞いたので…

ぴぴぴぴ
今2ヶ月半です。あやすとすごく楽しそうにしてるので、わかってると思ってたんですが、違うのかな...😂
まず日課は、私が脚を開いて息子をセット、私のぷにぷにお腹を思いっきりキックさせながら両手でパンチの練習!キックパンチの遊びは一番楽しそうに笑ってくれます😆あとは、手を触って刺激したり(2.3日してるとすぐ握り返してくれるようになりました!)、顔を見ながら何でもいいので歌を歌うと、すごく興味深そうにしてます。モビールなどからの機械音にはあまり興味示さないので、それはまだですね。テレビにはよく目を向けてるのでたまに見せてます。あとは左右にコロコロ動かしたり、1日1回うつ伏せにして練習してます(これは保健師さんに言われました)。
脳のシナプスが2-4ヶ月で一番増えるようなので、いろいろ刺激してあげると良いと思いますよ♩もちろんその子のペースに合わせてですが。
-
ままり
3ヶ月前後から始まるあやし笑い(社会的微笑)は、まだ感情はないみたいです。うちもよく笑いますが、楽しいとか嬉しいとかはまだ先なんだなぁと思います。
男の子は特に体を動かすのいいですね!
娘もガラガラを握れるようになりました😉
うつ伏せやってみます😘
ですが今日もずっと寝ています😂- 8月28日
ままり
絵本、私も買おうか考えてた所になんですが、理科出来ないとおもって、
とりあえずお話したり、チラシ読んだりしてます…笑