※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
お金・保険

扶養者として限度額適用認定証を持っており、入院中の支払いに不安があります。府民共済の保険に加入しており、入院1日あたりの補助金は12250円です。

限度額のことと、保険のこと教えてください。
まず、限度額ですが、
私は旦那の扶養に入っており、限度額適用認定証は区分ウとなっています。

今月8月に10日間程度つわりで入院し、限度額適用認定証を提出していたので、病院での支払いは82000円程でした。

そして、本日から再度つわりで入院が決まりました。
退院の見込みは立っていませんが、本日より10日間程度と考えると9/7あたりかなと思っています。
その場合、限度額は月単位なので、結構損してしまうのではないかと思っています。
もちろん、つわりがしんどくて、赤ちゃんの為にも私の為にも入院はします。
ただ、お金が有り余っているわけではないので、少し心配しています。

続いて保険ですが、
府民共済の保険に入っているのでたぶん入院1日あたり12250円かえってくるはずなのですが…
どんな入院でも1日あたり12250円なのでしょうか。
私は毎月3000円の総合保障1型➕入院保障2型という保険に入っています。

コメント

匿名

月をまたぐと、それぞれで支払いが生じますので、
8月中のみで入院が完結するよりは高額になります。

入院保障は、どのような契約内容かにもよるので、加入の保険に問い合わせないと分かりません。

あかちゃん

損というか得というかは難しいですね(^^;)
限度額認定証を出さなければもっと高いので。
まぁ同じ月に2度の方が合計金額はもちろん安く済みますね♪
保険は入院もだいたいの保険会社は満額で出ると思います(^^)最大日数はあるので確認した方がいいです✩

#ぷうこ

もう既に今月は限度額まで払っているんですよね?
でしたら、今日からの入院の8月分の請求は食費等だけになるので、損はしないように思いますが…。月単位って、ご自身も書いておられますよね?