※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
ココロ・悩み

友人が私の時間を尊重せずに電話やSNSで束縛してきて困っています。妊娠中期で自由な時間を楽しみたいのに、友人の要求に応じるのが難しい状況です。友人の過剰な反応や束縛に悩んでいます。

初めての投稿です。少し長くなりますがお付き合い頂けたらありがたいです。
今、私は妊娠中期で出産に向けてオムツを縫ったり、小物を作ったりして時間に左右されない今、妊婦ライフを楽しんでいます!ですが、高校の時からの友人が昔からなのですが人の都合を考えず電話をかけてきます。彼女は結婚していて4才の娘と2才になる息子がいます。すんでる場所もなかなか会えない場所にいます。で、私がFacebookやInstagramなど家族や友達と日常の投稿をすると必ずコメントを残し、そのあとLINEもしてきてあげくのはてには電話をしてきます。普通に話をするなら良いのですが、話し出すとこちらの都合お構いなしで4時間位グダグダ話をつづけ、内容が私をけなしたり愚痴を良い続けたり、どうにか話を伸ばすように昔の話をし始めます。何度もそれで電話にでないようにしたり、注意してケンカになってしまう事があり、高校生の時は子どものケンカでくっついたり離れたりの繰り返しで今となっては腐れ縁みたいに距離を置きつつ付き合ってます。
話はもでりますが、最近妊婦ライフを楽しんでる私はあまり時間に拘束されたくないので友達のLINEも寝ているであろう時間に返したり、電話も出ないようにしていたら、『冷たい、バカヤロー』『もう、いい さようなら』とLINEが来ていました。友達に冷たいとか感じるものなんですかね?私は、友達でも家族でも人それぞれの生活のスタイル時間があると思っているので電話に出れない、LINE返せない、SNSのコメントができないとか普通にあり得ることだと思います。ですが、その子は私を何処か恋人波に求めて来るんです。寂しくなったら、寂しい、他の友達と遊んだら、なんで私は相手をしてくれないの?
あと、Facebookとかのコメントには最近太ったね!とか、おおっぴらに必ずしてくるので傷つきます。それも傷つく事を伝えてもまったく話が通じません。なんか、愚痴になりましたが、みなさんは過剰に友達に反応したり束縛したくなって、実際私の友達のようにしたことありますか?
幅広い意見をお願いします(._.)

コメント

きらり

ありえないですね^^;
私はそのような方とはお付き合いできません(笑)なっちゃんさんは、随分お優しいんですね(^^)
子どもが産まれたらもっと忙しくなりますし、お相手は難しいかと…
あまり気になさらず、今のような対応でいいのではと思います(@_@;)

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!おれては離れの繰り返しで、よっぽどの事がない限り人を嫌いにならないのですが今回ばかりは酷いなと思い、あと独身さんで暇をもて余してさみしがりな人とかなら求めて来たりもわからなくはないですが、結婚してて子育て奮闘中でストレスたまるのはわかりますが、ちょっとちがうかな?と思ってしまいます。

    • 8月28日
♥️♥️rr

その方友達なっちゃんさん以外にはいらっしゃらないのでしょうかね。
私なら付き合いきれないので関わりを断ちますね(;^ω^)
これから子育てしてても口出しをしてきそうでなんだか今から不安になりますね...なっちゃんさんのペースでゆっくりしたいでしょうに、、、。
かまってちゃんのような気がしますが(失礼でしたら申し訳ありません。)
かまってちゃんは構わない方が身のためです。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!私以外に友達いるはずなんですが、ワガママ放題を出せる人は旦那さんでもなく実家の家族でもなく私だけなのかな?と(._.)
    だとしても、友達に求めるレベルじゃないかな?と思います(・ε・` )
    どうか、旦那さんに甘えたりできたらちがうのかな?と( ´_ゝ`)

    • 8月28日
かんさん

私の周りにもいます💦
四時間はさすがになにですが…😭
二時間くらいは話をしてきて
電話を切ろうとしてもなぜか話だして…
住んでる所が遠いなら
今の対応で良いと思いますよ!
私の友達はすぐ近所にいるので
勝手に家に来たりするので…

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!家に来るのはきついですね(;゜∀゜)
    電話の合間に子どもがどうしてもぐずったりしてるみたいなんですが、友達は話したい衝動が押さえられないのか、4歳の娘にはあっちいってっていつも言ったりしてて、私が電話切るよ?と言ったら、私を一人にするの?半泣きです( ´_ゝ`)
    今の感じで距離を置きます。

    • 8月28日
あおまま

私の友達にそういう人は居ませんが、同級生にそういう人が居ます。彼氏でもないのに、友達と買い物に行き、その友達がこれ可愛い〜って言った物を内緒で買って渡して来たり、自分が淋しい時、いきなり自宅まで来て、車に乗せて、延々と自分の話をしながらかなり遠くまで連れて行かれたりしてました。友達は、すぐ終わると思って財布も携帯も持たずサンダルで出たもんだから、とっても不安になったそうです。
そういう人って、相手の気持ちを考える事が出来ないし、そういう事でしか友達とつながっていられないある意味可哀想な人と思ってしまいます。かといって、言われっぱなしは嫌なので、私ならいう事言っても変わらないなら、もう連絡を取ったりしないですね〜。それか、離れたところに住んで居るのであれば自然とフェードアウトします😅相手しないのが一番です。
せっかくのマタニティライフ、精神衛生上よろしくないと思うので。
赤ちゃん生まれてから4時間も電話されたら堪りません💦

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!あたしもかれこれ、甘やかし過ぎたなと思いました。言えることは伝えていたつもりでも、優し過ぎたのかな?と反省してます。距離をおいて付き合っていけばなんとかって思っていたし、結婚して子どもいて、上の子が幼稚園に行ってるからママ友も出来て良かったなと思ったんですが、ちょっと感覚が違ったみたいですね(・ε・` )
    せっかくのマタニティライフなので楽しみます。(о´∀`о)

    • 8月28日
  • あおまま

    あおまま

    きっと、なっちゃんさん凄く優しいんですね〜✨そのお友達は、独占欲が強く、その上、何を言っても許されると勘違いされてるのかもしれないですよね〜。適度な距離大事です。頑張ってくださいね👍

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    本当にありがとうございます(о´∀`о)私自身、このような場で相談をするのが初めてでさっちんさんや他の方のご意見で色んな事が気づけました!これをまた経験として人との付き合い方を改めていきたいと思います( *・ω・)
    ありがとうございます☆

    • 8月28日
さくら

私も最近、高校からの凄く親しい友人を一人切りました。
妊娠して、考え方や、相手の要求に応えるのが難しくなったり、
親友とよく、その友人に言われていましたが、私が本当に助けて欲しいとき、助けてもらえなかったことが何回かあり、
妊婦に対しての配慮が欠けていたり、色々あって、だいたいのことを相手に、伝え、友達として、距離を置くと伝えました。
友達に、距離を置くとか、不思議ですが、
私も相談者さんのように、今まで甘かったので、そうでも言わないと分かってくれないと思ったからです。
後悔は、全くしてません。
負の縁は、自分の人生まで悪くしますよ。
本当に大切なものは、何か、良く考え直した方がいいと思います。

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!何だかんだ今まで、色んな人がいるよね。って自分なりに解釈してきたものですから、いつの間にか一線を越えた甘えに繋がっていたのかもしれませんね。彼女は彼女なりに、考えるかはわかりませんが離れてみてわかることもあるだろうし、これを期に離れます( ´_ゝ`)

    • 8月28日
  • さくら

    さくら

    そうですね。その方がいいと思います。
    子どもがいるなら、尚更、家庭優先で、過ごした方がいいと思います。
    その友人が居て、メリットになるとも思えないし。
    人間関係は、難しいと思います。
    私も、もう子どもが出来るので、大人な人間関係にしていかないと、結局、後で、しんどくなるなあと思います。
    今は、凄く精神的に楽です。
    他に、友人もたくさんいるので。
    これからは、深入りせず、親しき中にも礼義あり。でいった方がいいと思います。

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    本当にありがとうございます!そうですね、大人な関係にすることは大切ですよね(´・c_・`)今回の友達以外は一回り下だろうが年齢関係なく大人な関係性を築けているので自分にメリットがある人と付き合いをした方がいいと勉強になりました。私もなあなあで考え方が子どもだったのかもしれません。ご意見ありがとうございます( *・ω・)

    • 8月28日
hana

私は友人とそのような付き合い方はしたことありません💦
昔からずっとその感じということなんですよね??
説明しても分かってもらえないなら距離を置くしかないですよね💧
向こうがその程度のことでもういいと言うならその程度の関係だったんだなーと私なら割り切ります。
お友達は言葉を選ばないところからデリカシーもなさそうだし、友達付き合いの感覚が中高校生くらいなのかもしれませんね💧

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!昔からですね!学生時代は私も友人関係の幅を広げている最中だったので、その中の一人で寂しがりやの子なんだなと付き合ってきました。それが付き合いが長くなればなるほど慣れてしまって、何かあれば距離を置けばいいや、電話でなくていいやと、私の判断でやり過ごしていたのですが、私が妊娠して環境や気持ちの変化で違和感がハッキリとしてきて今回の事に至りました。私もなあなあにしていたなと反省するばかりです(._.)

    • 8月28日
こまこ

そのお友達は普段、心を許せる人が近くにいなかったりの生活で寂しいんですかね(^_^;)普通の友達関係ではなく依存に近いかなと思いました。
わたしも依存されていた人と距離を置きました。いまは連絡取ってないです。彼女も何かあったときにわたしが出先で夜帰ってくるのが遅くても待ってるから会えないかとか連絡してきたりしましたが、わたしは彼氏じゃないし違うよな?って思ってその時点で距離をおいてはいたんですが完全にこちらからは切ろうと思い、いまに至ります。
他のみなさんがおっしゃるように距離を置いたほうがお体にもさわりませんし、よりマタニティライフを楽しんでいけるのではないかと思います☺️

  • なっちゃん

    なっちゃん

    コメントありがとうございます!心を許せる人が居ないのは確かかな?と思います。私も感覚的に麻痺していた部分と諦めてた部分もありましたが、今回の件で今の私の生活には負担になる事以外の何ものでもないとハッキリと感じてしまいました。(._.)彼女はマタニティライフ自分は暇だったイコール相手もきっと暇に違いないと思ってる部分もあるみたいです( ´_ゝ`)私も付き合いを改めようと思います。

    • 8月28日
  • こまこ

    こまこ

    こちらこそ、お返事ありがとうございます😊
    やっぱり、家族とか身内ではないですからある程度の線引きは必要ですよね💦
    負担になる付き合いはいいことないですからね(>_<)お友達も他でなにか夢中になれるものに出会えたらいいのかもしれませんね。
    お子さんに可愛いものたくさん作ってあげてくださいね♪楽しみですね☺️

    • 8月28日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    本当にありがとうございます☆私があんまり人に依存しないタイプなのですが、相談は受けても相談にのってもらうのは身内かサバサバとしてる友達ぐらいにしか話さないので、浅く広くの付き合いがいいですね!( *・ω・)友達に趣味や夢中になれるものが本当に見つかれば人間関係もライフスタイルの視野も広がるだと思います。なかなか彼女にとって難しい事なのかも知れませんが、幸せに楽しく人生を過ごして欲しい願いは今も祈ってはいるので、私は私で今やるべき事を優先していきたいです(*^^*)ありがとうございます☆

    • 8月28日