
生後1ヶ月後半の女の子が、授乳後すぐ寝てはすぐ起きる悩み。夜は寝てくれるが昼間は眠りが浅く、抱っこ紐に入れると長く寝る。この状況について相談したい。
生後1ヶ月後半の女の子を育てています
飲む量が多い子なので授乳時間は4時間あけています
夜は9時頃から5時間か6時間くらい寝てくれて
2時か3時頃の授乳後4時間寝て
朝6時か7時には起きます
そのあとからは授乳後遊ぶんですが
1時間ほど遊んでからはぐずり始めて寝かせるのですが30分くらいで起きたり、昼過ぎからは10分くらいで起きます
その後も抱いているとすぐ寝るのですが
眠りが浅いのかすぐ起きます
そんなもんですかね(*´・ω・)
夜は寝てくれるので寝不足とかではないのですが
昼間はほぼ何もできないので…
抱っこ紐に入っているとずっと寝てはくれるのですが
布団に寝かせるとそんな感じです
そんなもんですかね?
みなさんどうですか?
- ふぅママ(7歳)
コメント

あい
そんなもんだと思いますよ。
生活リズムが出来てきて、起きてる時間が長くなるのも成長の証だと思います。
起きてる時に色んなものをいっぱいみて脳が刺激うけ発達していってますよ。

まっすー
うちもそうです😂😂夜はぐっすりなのに昼間全然寝なくて家事なんかなかなか出来ないですよね(^^;ずっと抱っこ紐しとくわけにもいかないですし💦💦
仕方ないんですかね(>_<)
-
ふぅママ
ありがとうございます!
どの子もこの時期は同じ感じなんですかね(*´・ω・)
夜寝てくれるのでいい方だとは思うんですけどね(´ω`)笑
頑張りましょう!- 8月27日

maple
ウチも実際そんな感じです😅
なので昼間はほとんど何も出来ません…
自分のご飯さえままならずwww
夜は寝てくれているので大丈夫だと思います。今は寝たり起きたり不規則な時期と諦めて赤ちゃんのリズムに合わせていいと思います!
家事はもう諦めるしかありません!
じゃないと自分が持たない😭
だんだんグズるのも落ち着く月齢になるまではお互い我慢です!
今しかない時期なので、赤ちゃんと一緒すごして下さい♡
-
ふぅママ
ありがとうございます!
昼間は本当に困りますよね(*´・ω・)
お互い頑張りましょう!- 8月28日

a.mahalo♡
うちも全く同じです😂
ただ一時期嫌がっていたネムリラがまた最近平気になってきて、自動で揺らしてるうちに寝てくれる時も増えてきました!!
でも、基本的に昼間は抱っこでしか寝ませんね😭
夜寝てくれてるだけ良しとするしかないですかね☺️
-
ふぅママ
ありがとうございます!
みなさん同じみたいですね!
なんだか心強いです!
お互い頑張りましょう!- 8月28日
ふぅママ
ありがとうございます!
起きてる時間が長くなるのはいいのですが、眠たいとぐずるのにすぐ起きちゃうのは困っちゃいますね(*´・ω・)
でも成長の証と思って楽しみたいと思います!