![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂での子供との苦労。一緒に入ると泣かず、自分で立ち上がるが、洗い終わりに苦戦。別々にするが、時間的に難しい。良い方法があれば教えてください。
以下に当てはまるお子様をお持ちの方で、お一人でお風呂に入れている方、うちではこんな風に入れているなどの工夫、良い方法がありましたら教えて下さいm(__)m
生後8ヶ月から10ヶ月くらい
つかまり立ちを好む、1.2歩は足が出るくらい
お風呂は嫌いではないが、抱っこしていないと泣くようになった
沐浴時からお風呂で泣くことはほとんどなく、今も洗ったりは泣かないのですが、今では一緒に入浴して、私が洗ってる間は首につけるタイプのスイマーバをつけて湯船にまったり浮いてくれていたり、バスチェアに座っていられたのですが、後追いを始めてくらいから、膝の上で洗い終わって同様に湯船に移そうとすると泣いてしまいます。抱っこしていると泣き止みます。
スイマーバは足がつくようになったのでイヤなように感じますが、バスチェアは立ちたがっているような。
胴回り?につけるスイマーバはお値段もあり、使ったことはありません。
洗うだけなら泣かずにバスマットの上でできるのですが、湯船につかるのがバスタブに1人だと泣きます。一緒に入ると抱っこせずとも自分でつかまり立ちして入れます。
私が顔、頭、体を洗い終わる10〜15分に苦戦してます😓
ここ最近は私の洗い終わりを待っていられないので、別々にしようと思っているのですが、主人の帰宅後23時頃と遅いので、できればその前に私も子供も済ませたいと思ってます。
同じような経験がある方で、良い方法があれば、お伺いしたいです。よろしくお願いします。
- ことり(妊娠10週目, 1歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
一緒に入るときは、自分の髪や体など洗うのに10〜15分なんてかけられないですよ😌
うちも2〜3ヶ月の頃はスイマーバ好きでしたが、しばらく使ってなかったら足がつくようになって嫌がるようになったので、普通に洗い場に立たせてました。
ちょうどつかまり立ち〜今でもそうです。
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
うちも泣いたりしてたんですけど、その度に色んな歌歌ったり、いないいないばぁーしたりしてます😅
無理矢理テンションあげてます!笑
-
ことり
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。私も歌ったりが精一杯で、いっとき泣き止んでいけるかな?って話すとまた泣いての繰り返しです😓- 8月26日
-
ゆゆ
うちも途中で話しかけちゃうと泣いたりしてました💦
気にしながら自分の髪だったりを洗ってるといつも以上に時間がかかってしまって…😂💦
徐々に慣れていってくれるといいですね☺️✨- 8月26日
-
ことり
同じような悩みをお持ちの方がいると知って、少し気が楽になりました☺️
これからイヤイヤ期になるかもと少し焦っていて😓
私もまだまだ頑張らないとと思いました😣- 8月26日
![ちょこ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ好き
10〜15分もかかりますか?
かかるなら、自分の頭洗って、赤ちゃん洗ってみたいに待たす時間を分散するのはどうですか?
うちはバスタブに立って、アヒルさんと遊んで待ってくれてます♪
バスタブの外だったり、中だったりします。
その日の赤ちゃんの気分で変えてます。
泣いてもちょっと待ってねーって待ってもらってます‼︎
-
ことり
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんを洗うのが何分もかからないので分散するというより、自分が少し洗っては抱っこしてあげる感じですかね😕?やってみたことがないので、明日トライしてみます!😊
ちょこ好きさんは何分くらいで終わりますか?
トリートメントしたり、化粧落としたりすると10分はかかってしまうのが現状で😓化粧は事前に洗面所で落としたりすれば時短になりますが、できれば待っててもらうのを改善したいと思ってます。
ちなみに、お子さんの立っちは完璧ですか?
うちはバスタブに立っちしてもらうのに成功しても、バスタブ内を伝って一瞬溺れました。これも経験と思うのですが、ちょっと心配で。もう2、3回やっです。
バスタブ内は空にしたら、これからの季節寒くなるし、湯船はどれくらい入れてますか?
バスタブの外の時はどこにいますか?
うちの浴室が狭いのか洗ってる水跳ねたり、シャンプー舐めようとしたり難しい…😩
アヒルさんと遊んでくれてていいですね!💓- 8月26日
-
ちょこ好き
私何分だろ計った事ないですが、私の時間は5分くらいかと思います。
メイク落として、私の髪洗って、トリートメントまでしたら頭タオル巻きます。
その後、赤ちゃんとお風呂浸かったり、私と赤ちゃんの体洗ったりして、その後トリートメント流して出る時もあれば、子供着替えさせてからまたお風呂に戻って流す時もあります♪
うちはまだつかまり立ちでもうすぐ完璧立っちくらいです。うちは溺れた事なくて、湯船は普通に大人が浸かってちょうどいいくらいの量入れてます。
まだ立っち不安定な頃は座って待ってもらってました。洗面器にお湯入れてパシャパシャしたり、お風呂のオモチャで気を引いたりしてました。
バスタブの外の時はシャンプーとかが無い方に居ます。洗ってる水めっちゃかかってます(o^^o)笑- 8月26日
-
ことり
細かいご回答ありがとうございます!とても参考になります。
どこまで時短できるかわかりませんが、比較的子供の体を洗うのが先だったので、まずは自分を済ませて、子供には遊んでもらえるようにしてみます。シャワーかかるのもあそび!くらいのイメージで☺️
お風呂用のおもちゃがアヒル一匹しかないので、ゾウさんのシャワー?とかたしてみようと思います💡- 8月26日
![ジャスミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャスミン
うちはシングルなんで完全ワンオペ育児です。今まではお風呂でニコニコしてたのに、ここ最近はギャン泣きでヤバいです😂通報されるんじゃないか?と思うぐらいで毎日ヒヤヒヤしてます💦
工夫という工夫はしてないですが、リビングにベビーサークルを買いました!娘がサークル内で寝てる間にダッシュで1人でお風呂に入ってます!で、バスタオル一枚で出て、娘を起こして再びお風呂へ…💦
全く寝る気配なければ、一緒にお風呂に連れて行って、湯船(お湯は入れてません。入れても数センチ)の中でおすわりさせて、オーボールやアヒルちゃんを持ち込んで待たせてますが、終始ギャン泣きです😭😭😭
私も自分のお風呂に、10〜15分程トータルかかってると思います💦みなさんそんなに時間かからないんですね、ビックリです。身体の泡とトリートメントは一緒に流すとか、顔洗ってる時にシャワーで髪の毛を濡らしておくとか、工夫してるんですが😂😂
-
ことり
ご回答ありがとうございます。
同じですね😣
私は自分が遅くてみなさん早く済ませてると知って、情けないです🙇♀️
ベビーサークルいいですね!💡
うちもプレイヤードがあるのですが、ハイハイをするようになってからは触られたら困るもの、誤飲されたら困るものをプレイヤード内に入れて、リビング内は自由に動けるようにしていたので、初歩的すぎて恥ずかしいですが😫整理整頓して、プレイヤードに入って遊べるようにします。
後追いがあるので泣く確率が高そうですが、ご飯作ってる時や、トイレ行ってる時に好きな歌の動画見て過ごせている場合もあるので、もしかしたら上手くいくかもです。
バスタブにお湯数センチもやってみます。一緒に浸かるのは好きなので、それまで上手く遊べれば足し湯で温まれますしね。
参考になりました!☺️- 8月26日
-
ジャスミン
赤ちゃんは数センチの水でも溺れてしまうことがあるので、そこだけは注意して見てあげてくださいね❤️
私は顔洗うときも、シャンプー流す時も、ずっと赤ちゃんをガン見してます笑!
試行錯誤しながらお互い頑張りましょう💕💕- 8月27日
-
ことり
そうですね!
私もそれは時間がかかっても気をつけます!アイメイクも片方ずつ、必ず目だけは離しません!👀
アドバイスありがとうございました🙏💕- 8月27日
![ほいっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほいっぷ
うちの場合(兄2歳、弟8ヶ月)です。
今までは、①兄洗う→湯船で遊ばせてる間に②私③弟(兄、私が洗ってる間はバンボ)
でしたが、じっとしないので、バスマットに座らせてオモチャ等で遊ばせて同じ手順でお風呂入れてます!
兄弟泣こうが、気にせず洗ってお風呂入れます(笑)
とにかく時間勝負です…。
-
ことり
ご回答ありがとうございます。
私の子供とお同じくらいの弟さんに、きっと遊び盛りのお兄さん、私の悩みなんて悩むうちに入りませんね😅
今までは泣くのに気がとられて入浴時間や自分の洗う時間が長くなっていた可能性もあるので、少し泣いても構わず、とにかく早く終わらせるように心がけます❗️- 8月27日
![ちーちゃん♪!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん♪!
泣かれるとツライですよね( i _ i )
私も時々泣かれます💦
1人で全てしてる日がほとんどです。
バスチェアに座らせて、待っててもらってます!
自分は3分から5分で済ませてます。
トリートメントの時間は無く…もっときちんとメンテナンスしたいです( i _ i )💦
話逸れました、すみません。
おもちゃを持って入る。
ガーゼ持たせる。
タライにお湯を入れて、お座りさせてチャプチャプさせる。
歌う。
いないいないばあする。
こんな感じで、お風呂タイムを過ごしてます♨️
-
ことり
ご回答ありがとうございます。
うちもバスチェアに座らせているのですが、空気で膨らますタイプ、もしかして合わないのかもしれません😓タオルとか敷いてみようと思います。
母となると、やはり自分の時間を作るのって難しいです(><)
そうですね!子供にとって
待たなくてはいけない時間ではなく、
遊んでるって気持ちで過ごせる工夫、心がけます。- 8月27日
![れれれれれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れれれれれ
子供がお座りして
ちょうど胸下くらいに
お湯ためてます\( ・ω・ )/
一緒に浴槽にはいって
洗って少し遊ばせてますよ( ¨̮ )
自分の膝より下なので
あまり濡れないし楽チンです👍
-
ことり
ご回答ありがとうございます。
お座りで胸下くらいで上手に浸かってくれると、冬場などは冷えもなく安心ですね!😌
まだ今は立っちしてしまうことが多いですが、今後はおもちゃなどで遊べる工夫をして、お座りで入れるようにやってみたいと思います❗️- 8月27日
まぁ
抱っこでないとだめなときは抱っこしながら洗ってますよ。片膝に乗せて子供の片足を足で挟むと落ちないです。
ことり
ご回答ありがとうございます。
私が遅いんですね。みなさんお早くて情けないです(T ^ T)
改善しようと思います。
抱っこしながらの洗いも練習します。