
息子が入院中に人見知りが始まり、ママではなくパパに抱っこされると泣いてしまうことでショックを受けています。育児で一人で頑張ってきたのに、息子が変わってしまったことに不安を感じています。2人目が生まれたらますます気にかかるのではないかと心配しています。
ついに息子からママの存在が消えてしまいました😭
切迫入院中で、私が入院する前までは息子も人見知り一切なく、誰に抱かれようがニコニコだったのですが、入院中に人見知りなってしまって、かなりのパパっ子になってお見舞いきてくれた時にパパから抱っこで受け取ろうとした時にギャン泣き😭😭😭パパがトイレに部屋から出て行こうとすると泣き💦私が隣にいるのにー😭私の顔を忘れてしまったみたいで本当にショックです😣産後〜ずっとワンオペ育児で面倒みてきたのは私で私の方が接してる時間長かったはずなのに…その時間は一体何だったんだろう…と泣けてきます😢
可愛いはずなのに、可愛いとさえ思えてこれなくなってくるのではないかと不安です!ましてや2人目生まれたら下の子に手がかかるので、尚更上の子に構ってあげれなくなるので💦
- ミルクティー(7歳, 8歳)
コメント

appy0511
ママがいつもいたのに、いなくなってしまって、とっても寂しかったんでしょうね。ママがいなくなって、とっても不安だったんでしょうね。ママと息子さん両方の気持ちを思うと涙が出ます。
寂しかったからこそパパから離れられなくなっちゃったんですね。もう2度と行かないで〜〜!なんとなく辛い経験を思い出しているのかもしれないですね。
絶対に一時的なものですし、ママへの信頼を取り戻せますので、今は療養に専念して下さい!ママが居なくてパパと過ごした時間より、これからママと赤ちゃんと3人で過ごす時間の方がはるかに長いんですから!!

しましま
切迫入院中とのこと、お身体大切にされて下さいね!
入院してるとあれこれ考えてしまうと思いますが、きっと上の子は急に環境やお世話のされ方の違いに慣れようと必死なのかもしれませんね。
ママの大変さが分かるのかも。でも、ずっと一緒にいて一生懸命お世話してたのに泣かれてパパばかりだと寂しいですね。
今の気持ちを忘れず、退院された時は下の子が生まれるまでは独占的に上の子可愛がってあげてくださいね^^下の子がまだ訳分からないうちはなるべく下の子のお世話のをパパにさせて、上の子と遊んだり抱っこしてあげてくださいね。姉の旦那も一人目の時は育児まったくでしたが、下の子の時はよく下の子抱っこしてました。
-
ミルクティー
そうなんです😓一生懸命お世話してた時間は何だったのかと💧パパの方がお世話時間少ないのに好かれて本当に悲しくなります😭
はい!退院後、出産までは上の子可愛がります✨そして産後もそうですね〜下の子を、パパに!いい方法ですね😙ありがとうございます😊- 8月26日

ととこ。
ママの存在が大きかったからこそママがいない不安をカバーしてくれたパパの存在がとても大きくなってしまったのではないでしょうか?
状況がわからないお子さんからすると赤ちゃんと一緒にママが消えたというのはものすごい辛い出来事だったと思います。
ミルクティーさんがお子さんと過ごした時間の証です。ママが消えたわけじゃなくてママがいない不安と戦ったお子さんの成長と思ってみてはどうでしょう?
お子さんは今でもミルクティーさんが大好きなんですよ( ^ω^ )
ママがずっと一緒にいたらパパなんて眼中に決まってます(笑)
-
ミルクティー
泣けてきました😭
そうですね♡ママが居ない不安と戦った子供の成長と思えば気持ち的も楽になりました😌そして、息子にも辛い思いさせたからもっと構ってあげなければと💓
考え方次第ですね!!ありがとうございます😊- 8月26日
-
ととこ。
すごーくすごーくシンプルな話だと思うんです。
今のミルクティーさんにはちょっと辛いことを言うかもしれませんが…
唯一無二のママがいなくてパパしか頼る相手がいないのにパパまでどこかに行こうとしたらパニックじゃないですか?
目の前のママはいて当たり前だけどパパは普段はレアキャラだしいつまで自分のそばにいるんだろう?いなくなったりしないよね?って不安になるのは当たり前のことだと私は思います。
下の子を産む時、2歳3ヶ月だった上の子も面会に来た時はなんだか素っ気なくてパパにしがみついていて帰るのもアッサリ…私はなんとなく寂しい思いをしました。
10ヶ月の赤ちゃんの最大級の自己主張は泣くことですからけしてミルクティーさんを忘れたんではないんです。
ミルクティーさんを責めてるわけでもないんです。
心配しないでください…まずはご自身とお腹の赤ちゃんを大切に、パパとお子さんの関係は泣いて求めるほど良好なんですから( ^ω^ )- 8月26日
-
ミルクティー
確かにそうですね!パパまでどこかに行かれるかもしれないと思ったら不安になるの当たり前ですね!!
忘れた訳ではないと信じ、いい方向に捉えたいと思います😌
ありがとうございます😊- 8月26日

すーい
お兄ちゃんはお兄ちゃんなりにママがいない間大人になろうと頑張ってるんですよ😊
ママが入院していなくなっているのがパパなのでパパまでいなくなったらと漠然とした不安もあると思いますがお兄ちゃんはママを忘れていませんよ❤
大丈夫ですよ❤
-
ミルクティー
忘れていませんかねー?😭
喋れないからわからないし、私が抱っこしてパパから離れると泣くって💧悲しすぎて😓- 8月26日
-
すーい
忘れる訳ないですよ?😊
だって、お兄ちゃんは今ママの入院する前より成長してるじゃないですか😊
反対にママってしがみついて離れなかったらミルクティーさんが辛くて辛くて自分責めちゃいません?
だから、お兄ちゃんはいっぱい頑張ってるんだと思いますよ?😊
素敵なお子さんですよ❤- 8月26日
-
ミルクティー
ありがとうございます😊
確かに今逆に私にしがみつかれたら、離れて生活しなきゃいけないから辛くて責めちゃいます💦
子供も頑張って成長してるから私も頑張りたいと思います!
ありがとうございます✨- 8月26日
-
すーい
あと少しの、辛抱ですから頑張って出産して退院したらお兄ちゃん頑張ったね❤といっぱい抱きしめてあげてください❤
- 8月26日
-
ミルクティー
ももうすぐですね♡お互い出産頑張りましょー(´∀`)♡
- 8月26日

Halu
忘れるわけないです!絶対に忘れたりしないですよ。ママと離れてちょっと落ち着かない気持ちなんだと思います。まだ説明してもわからない月齢ですし😭本当はとても寂しい思いをしてるんだと思います、どうかそのままのお子さんのこと受け入れてあげてほしいです😭私も下の子の出産で入院したとき、顔みて泣かれてちょっと凹みましたがすぐにまたママ、ママって寄ってきてくれましたよ😊
-
ミルクティー
そう言って貰えると心強いです!
ママって喋れて認識してくれてる年齢だと良かったのですが、まさかの顔を忘れられていたのがショック過ぎて😭
確かに寂しい思いをさせてしまったのでそのままの子供事を受け入れようと思います!ありがとうございます😊- 8月26日

なぎ
年齢は違いますが
うちの子もママっこで
下の子を出産して入院している時に
側にも寄ってきてくれず
抱っこも拒否(;OдO)
パパじゃないと嫌ってなっていて
凄く悲しくショックでしたが
退院してその当日には
以前のようにべったりしてきて
ホッとしました!!
お子さんにとってママは大好きな
存在なので大丈夫です( ´ u ` )
今はベットに寝ているし警戒して
戸惑っているだけですよ(‷ˊᗜˋ‷)
いつも通りに声を掛けて大好きだよー
って伝えてあげて下さい☆
入院生活は大変だと思いますが
頑張って下さい(*´∀`*)☆
-
ミルクティー
あゆぞーさんもショック経験ありだったんですね😭
警戒して戸惑ってるだけですかね〜それだといいんですけど✨
ありがとうございます😊- 8月26日
ミルクティー
パパから、もう完全パパっ子で(ドヤ顔)ママでは無理かもよ?なんて言われるので悲しくて😓
私が入院したタイミングが悪くちょうど人見知り時期とカブったとばかり思っていたのですが、息子にも不安な気持ちにさせてしまったのですかね😭
辛い経験を思い出してのギャン泣きであれば私にも責任あるし、息子にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです💦
そうですね!!今はショックが大きいけれど、産後3人で過ごす時間の方がはるかに長いから一時的な事と思うようにしたいと思います😭ありがとうございます😭
appy0511
ママのせいではないですし、誰も悪くないですよ!絶対に2人目が生まれたら、今はママに見向きもしなくても、ママ、ママって追いかけて来ますよ!もっと大変になります!まだ経験ないですが、何だかいい切れます!今のうちに、パパとの時間に慣れてもらうのは、2人目が生まれてから逆に好都合かもしれないと思いますよ?
私も、年子出産予定なので、パパと2人でも過ごせるようになってもらいたいと思ってます!
ミルクティー
ありがとうございます😌ママ、ママっめ追いかけてきてくれたら嬉しいです😆いい切れるんですね(笑)
逆に好都合かぁ〜😙確かにそうかもしれません💦パパっ子の方がママ楽できるって言いますしね😋何だか前向きになってきました😆