※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まよあせ
子育て・グッズ

子供がイライラしている様子。お昼寝が長すぎて起こすと泣き、食事も泣き、遊びも泣き、放置するとエスカレート。旦那も対応に困っている。最終的にエアコンとドラえもんでバナナヨーグルトを食べて落ち着く。

あーもうイライラする!
でも怒鳴れないし、ましてや叩けないし、物にも当たれないし。
でも心の中はイライラしてて。
どこにも当たれないから早く寝てしまいたいのに。

お昼寝が長すぎるから、エアコン消して、半ば部屋をうるさくして起こすと、寝起きが悪くギャン泣き。

少しして落ち着いたからご飯の時間で、大人しく食べてるかと思ったら、
少し食べてギャン泣き。
遊びたかったのか少しお絵かきしたらまたギャン泣き。
自分で食卓テーブルへ行きたいと言い、また少し食べてギャン泣き。
ご飯が気に入らないかと思って別のを出してもギャン泣き。
また別の遊びをして…少し食べて…ギャン泣きを繰り返す。

放置して無視してると、さらに構ってほしいのかエスカレート。

旦那も「いい加減にしてよ!」と言うだけ。
旦那が抱っこを変わってくれようとしても娘が拒否。

仕方なく旦那がエアコンを入れてドラえもんをつけたら、ご機嫌が良くなって、バナナが食べたいと言ったのでバナナヨーグルトを出して完食。

まるで、新生児の寝たいのに寝られなくてギャン泣きするパターンみたい。

久しぶりに殴りたくなった(本当に殴ってませんし、叩いてません。)

もうイライラする。

コメント

かずずん

お疲れ様です🙇🏻
読みながら想像して、私も意識が吹っ飛びそうに…。
うちも今までずっと手を繋いで歩いてて欲しいようで手を離すだけでギャン泣きです😓もう耐える為に寝たら30分でも一緒に倒れこんでます。起きるまで何時間でも起こさないぐらいの勢いです。
夜寝なくなってもいいやぐらいの勢いで必死です(笑)😭
暑いしイライラするし寝不足にならないように頑張りましょ〜

  • まよあせ

    まよあせ


    コメント、ありがとうございます。
    そうですね、もう起きるまで何時間でも起こさないくらいの勢いでいた方が楽ですね☆
    ずっとその生活パターンが続くわけではなさそうだし^_^;

    機嫌が悪くて愚図られるよりは、寝たいだけ、甘えたいだけ甘えさせて、機嫌良くなってから何でもやった方が良いかもしれませんね(^^)

    • 8月25日
ぴーちゃん

あ〜そういう時期ありました😅
泣いたからって何でもやっちゃうと良くないと保育園で教わって、ご飯は席をたてば終わり、泣いてても何もならないということを伝えました。
アパートなので、泣き声大きすぎて下から苦情きましたが、下も夜中の洗濯機と夫婦喧嘩がうるさくて言い返しました。笑
昼寝、寝起き悪い時は外に出してました!外遊びしたら機嫌直ってたので☆
この理不尽なギャン泣き時代にも必ず終わりはきます!

  • まよあせ

    まよあせ


    コメント、ありがとうございます。

    確かに何でもやっちゃいけないですよね、わがままになりそうです^_^;
    私もマンション住まいで泣かせっぱなしも気が気じゃないですが、ある程度は仕方ないですよね(^^;)

    うちも今度はベランダでも出してみたいと思います(^^)

    • 8月25日
deleted user

なんだか悪循環に陥ってるような気がしました(´-﹏-`;)

お昼寝が長すぎると何か支障がありますか?夜寝ないとか?

今の時期、エアコンを消すと暑くないですか?気温の関係でもグズグズしますし、あとは、

食べ物が気に入らないと思って違うものを出すっていうのは、続けてると
多分、癖になります。

これしかないって教えておかないと
わがままになっちゃうかなと思うので控えた方がいいかなぁと思います。

まだおしゃべりもうまくできない年頃だろうし、

伝えたいことがうまく伝わらず
それで爆発しちゃうんですよね。

おしゃべりできなくても
こちら側からは、
『どうしたいの?』『ママはどうしたらいい?』と優しく問いかけるといいと思います。

うちはギャン泣きでどうしようもない時はそう問いかけながら
抱っこしてゆらゆらしてました。

突き放されたり、ママやパパがイライラしてるとそれを察して余計に騒ぐので、そういう時こそ、
優しく接しようと心がけてみてください!

  • まよあせ

    まよあせ


    コメント、ありがとうございます。

    お昼寝が長いと、そのままご飯の時間もずれ込んで、その分寝る時間も遅くなってしまい、リズムを崩してしまう💦と思っちゃうんですよね~~(^^;)
    別に1日や2日くらいどうって事ないのに。

    食べ物の件は、分かっていながらも違う物を出しちゃうので、気をつけます(^^)
    明日から出された物以外は出さない!ようにしようと思います(*^o^*)

    ついイライラしちゃうと顔に出ちゃうから、子どもも分かっちゃうんですよね^_^;
    出来るだけ落ち着かせるように心がけてみます☆

    • 8月25日