

退会ユーザー
出席するのであれば、きちんと3万円包んだ方が良いと思います。
私の式の際にも、旦那の友人に1万円を包んでくださった方がいましたが、(この方が結婚した時は会費制のパーティーだったからだそうです)ちょっと常識を疑いました。
いただく金額がどうとかではなく、
それが大人のマナーだと思いますよ。

柊花🌼
友人なら2万でもありですが、店長であれば貯金崩してでも3万にします。
-
ya
すいません全然関係ない所にコメントしてしまいました(^^;
なので削除致しました。
失礼しましたm(__)m- 8月25日

ゆあこ
三万円包むべきです💦
それが工面できないのであれば
妊娠中とかなんとか理由つけてお断りして
祝電送った方が良かったのでは🤣🤣

ちゃそ
上司の方に2万円は無しですね💦
友達でも微妙ですので😅

ままり
私ならば無理をしてでもその一万円を何とか用意して出席します。
結婚式を挙げた経験がありますが、
一人分に3万はどうしてもかかることが多いと思います。
金額が全てではありませんが、私の結婚式でも主人側のカップルが二人で3万だった人や、
翌日メールで「ちょっといろいろあって少なくてごめん」と1万円の人もいました。
上の方も仰るように私も常識を疑いました。。。

あおまま
2万はないですね〜。3万出せないとなら、理由つけてお断りして、お祝いの品を贈ります。結婚式って、ゲストの飲み物、食事、引き出物、引き菓子(地域によっても違うかもしれませんが…)3万でもマイナスなので、2万だと相手方に失礼になりますよ💦

chez
上司が部下の結婚式に2万は失礼ですが、部下なので2万でも良いんじゃないですかね??
1万円札と5千円札2枚で。

退会ユーザー
割れる数字は縁起が悪いとして結婚式には不向きです…。
上司になりますので、非常識と思われると行けないので
最低3万だと思います。
結婚式に出席される方分の食事や引出物なので3万はがかりますので
出せないのなら欠席をオススメして
後日、お祝いの物を送るべきかと思います。

ままりん
出せないなら出ない方がいいかも🤔ですね。
私なら欠席で別でお祝いさせていただくカタチにします。

退会ユーザー
3万包めないほど生活が苦しいのなら、結婚式も欠席すべきではと思います。

退会ユーザー
結婚式のご祝儀は…偶数だと縁起が悪いと両親から習いました💦💦
私なら…2万円しか出せないのであれば、欠席します。
失礼だと思います💦💦
ご祝儀以前に生活費が赤字になると大変なので、どちらが大事がを考えます。

ひなの
上司とか関係なく披露宴なら3万です。
2万は非常識だと店長始め、お相手の方やその後家族にも思われますよ😅
難しいのであれば最初からお断りすべきだったと思います。

ゆう
上司だろうがお友達だろうが3万が常識ですよ😅💦
非常識な人間と思われてしまいます。

ゆり
マズイと思いますね。
出席の返事をしているのにご祝儀が準備できないなんて…
非常識と思われてもいいのなら2万でいいんじゃないですか?
私が新婦の立場ならあり得ませんけどね。

りぇきち
関係ないのですが、北海道の結婚式は会費制ばかりです。
1人1万5千円くらいが相場なのですが、祝儀は最低でも3万って…大変ですね◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
倍も違うなんて何にそんなにお金かかるんでしょう…
会費と別に祝儀くれる方もいますが
-
退会ユーザー
地域によってそんなに違うんですね!私の時は食事だけで1人1万5000円くらいの和洋折衷のコースにした気がします!それプラス引き出物なので…。
北海道は1.5次会みたいなカジュアルな感じがなんですかね?- 8月26日
-
りぇきち
ホテルでの普通の披露宴ですよ(◍•ᴗ•◍)
もちろん2次会は別でありますฅ(●´ω`●)ฅ- 8月26日

mikann
バイト先でしたら2万円でもいいと思いますよ。
3万が常識っていう人が多いと思いますが
、、、。
私の職場では支店長、課長さんは3万、女性陣は2万円で上司を立てる意味で部下は上司より低くする傾向があります。
なのでミキティーさんの上司も店長の結婚式に出席するのであればそういう意味で2万円でもいいと思います。
後、友人の結婚式では3万が妥当かなとは思いますが
職場なら2万円でもいいかなと思いました。
コメント