
旦那が不動産業に転職を考えています。収入が理由で、家庭の生活が厳しくなってきたため悩んでいます。新しい職場でのハードさや覚悟、子供との時間など不安があり、他人の意見は気にせず自分で決めると話しています。経験者の意見を聞きたいそうです。
ご自身や旦那さんが不動産の営業をやってる方、いらっしゃいますか?
お話聞かせていただきたいです🙇♀️
旦那が不動産への転職を考えています。
理由は収入。
今は旦那の実家の自営業で働いていて、後々継ぐってことだったんですが、家庭を持って生活が厳しく、今後の生活が不安と。
子供が産まれてから自営業に転職してるので、まだ今の仕事に就いてから1年半ぐらいです。
不動産だと1年目でも基本給が36万+α(契約できた件数)らしいです。
今の職場がボーナスがなくて、不動産は年2回あり。
有給も今はないけど不動産はあり。
ってな感じで、説明だけ見るととても魅力的なのですが、給料がいいってことはそれだけハードになるってこと、社会人1年目での新しい職場なわけじゃないので、年下の子から教わること、1年目に対するいじめなんてザラだからそういうのにも耐えられるのか、覚悟はあるのか、1年目としてきちんと大人の対応をできるのか、仕事が忙しくても大変でも子供の親としての役割を果たしてくれるのか(休みの日はちゃんと相手してくれるのか)などなど、聞くと頑張ると言っていました。
周りがなんと言おうと結局決めるのは自分なので、私は上記のことができるのなら応援すると言いました💡
私は不動産のこと全くわからないので、考えが甘かったり厳しすぎだったりしてるのかもしれませんが💦
なので、実際のところどうなのか、お話をお聞かせください🙇♀️
どんなことでも結構です🙇♀️
- にこママ(7歳, 9歳)

りま
主人が住宅の営業をしています。

りま
確かに不動産はお給料は歩合も含めて少しはいいと思いますがとっっっっても大変です💧ノルマは大体の会社がありますし勉強する内容は莫大な量です。うちは大手メーカーですが帰りは早くても20時過ぎ、遅いと深夜1時になることもあります。休みは土日ではないので子供の行事も毎回は出られません。
-
にこママ
コメントありがとうございます!
やっぱり大変ですよね!
そっか〜子供の行事に出られないのはかわいそうですね💦- 8月24日

退会ユーザー
主人でなく、私が不動産会社に勤務していますが…
まずご主人は『宅建免許』お持ちですか?それがないと営業は仕事にならないので、お持ちでないならその資格を取りながら働くことになると思います。
そして 会社と業種(仲介会社か売買業者か等)によって勤務が違うので忙しさも様々です。
個人の客相手の営業なら土日はもちろん、夜も相当遅くまではたらくと思いますよ(>_<)
基本給が高いのは残業代が出ないからかと。
また(あくまでも私の印象ですが)不動産の営業は体育系なので、年上だろうが後から入ってきた人には容赦なくしごかれます💦未経験ならなおさら💦
1年目なんて休みがほぼ無いと思いますよ…
結果がすべてなので、稼ぐことはできますが向いてない人も多いので離職率も高いです。
とマイナス面ばかり伝えてしまいましたが、ご主人が資格も取り、頑張って働き結果を出し、どんなに疲れていても家族との時間を大切にできる!と言うならymkさんのおっしゃる通り応援してあげてください😊
-
にこママ
コメントありがとうございます!
免許は持ってないので働きながら勉強する感じになりますね🤔
基本給36万ってやっぱり高い方なんですか?
私も残業は当たり前だろうし残業代が出るなら〜とは言いましたが😅
休みも1人目なんてほぼないと思うしってのも言いましたが😅
どこまで覚悟ができてるのか、高給与に目が眩んでいるような気もしてるので、きちんと情報を集めてからだねとは話をしました😩
今もろくに育児に参加してないのでそこはきちんとやってもらわないと元も子もないので、しっかりできるならと念を押しておきます😤- 8月24日
-
退会ユーザー
基本給36万は普通?むしろ低いくらいだと思いますよ。その他の手当がどのくらいかにもよりますが💧
他の方もおっしゃっているように、本当に体力的にも精神的にもキツイ仕事なので ご主人にあまり夢を持ちすぎないで(>_<)とお伝えください💦- 8月24日
-
にこママ
低い方なんですか!😳
そうですね、夢持ちすぎないように伝えます😅- 8月25日

nuts
不動産、住宅関係は、大手だと特に福利厚生は制度の面ではいいと思いますが、仕事内容や実質の休みなどは本当にキツイです。
入社前と話が違うなんてことはザラです。
うちの旦那は平日休みのはずが、1ヶ月休みなしなこともありました。
朝は6時に出て帰りは夜中の2時なんてこともありました。
心身ともに限界が来かけたところで辞めました。
確かに給料は周りの同年代よりはいいです。
でも残業代はすべてつかず、タダ働きも当たり前で、お金よりも人としての扱いを受けたいと、辞めることにしました。
もちろん、会社によってはいいところもあるのかもしれません。
転職前にこんな話を聞きたくなかったかもしれませんが、ご主人があとで辛くならないように、今実際に働いている人に話を聞いたり、できる限り実際の声を聞いてからにしたほうがいいと思います。
長くなりすみません!
-
にこママ
コメントありがとうございます!
入社前と話が違うのなんてザラですよね😅
入社前には良い話しかしないのにいざ入ったらっての多いですもんね😱
やはり給料がいいぶんハードになりますよね!
旦那さんは何年目で辞めましたか?- 8月24日
-
nuts
会社によりますが、かなりキツイです😭
転職先は大手でしょうか?
三年働いて辞めました。
年収は半分になりましたが、辞めてよかったと言っています。- 8月24日
-
にこママ
どうなんでしょう?
転職サイトからのメール?スカウト?か何かで見つけたやつらしくて、今日初めて言われたので私はまだ詳しく会社のことは聞いてないんです💦
3年頑張られたんですね😭✨
私も今の生活カツカツですけど贅沢したいとは思ってないので、別に今のままでもいいとは思ってるんですけどね😅
でも旦那が実家暮らしをずっとしてて好き放題で何もしてこなかったので、家庭を持って自由にお金が使えないことに不満を感じてるんだと思います😕
なので考えが甘いと思ってます😅- 8月24日
-
nuts
まだ本格的に面接など受けているわけではないんですね!
なら個人的にはますますオススメしません笑
なんとかって感じでした笑
周りもどんどん辞めていて、ビックリです。
こんなに辞めてもかなりの大手でいられるあの会社はどれだけ社員を捨て駒だと思って採っているのかと聞いてやりたくなります笑
なるほど〜、その考え方で転職しちゃうと、旦那さんあとが辛そうですね😭
男性はできるなら稼ぎたいですもんね…でも家族との時間ってほんとに大事ですよね😭!!- 8月24日
-
にこママ
そうなんです、まだ文字でしか見てない状況なので魅力的にしか感じてないと思います😅
旦那の知り合いも1人不動産でメンタルやられて辞めた人がいるらしいです💥
ちなみに…どちらの会社でしたか?😱
言えなかったら言わなくって大丈夫です💦
絶対後々辛くなると思うんですよね〜🤔
収入が増えるのは嬉しいですけど家族のためなら、家族との時間もちゃんと過ごせるように働いて欲しいです😅- 8月25日
-
nuts
文字だけで見るとこの上なく魅力的ですよね笑
会社名はすみません😭
でも、業界超大手です。
よくよく話し合われた方がいいです!!
支店によってはいいところがあったりと、本当に縁次第なところもあります。
難しい選択だと思いますが、よい決断ができることを祈っています♡- 8月25日

ayumama
私と主人、2人共大手不動産仲介会社で働いています。私は事務ですが(^^)
主人は年収900万、休みは平均月6日、帰宅は毎日23時です。
不動産営業は本当にタフじゃないと出来ないと思います。体力的にも精神的にも。
パワハラまがいな事を言われるなんて日常茶飯事です。
ただ、契約が取れる営業マンは確かに高給取りですよね。向き不向きがあるのでやってみるのはいいと思いますが、それなりの覚悟が必要だと思います(^^)
-
にこママ
コメントありがとうございます!
旦那さんは何年目ですか?💡
みなさんのお話を聞くと本当にタフじゃないと務まらなさそうですね😅
そもそも20代後半で転職、それも未経験だと相当な覚悟が必要だと言うことはわかるはずなので、決めたらきちんと働いてもらいます😤- 8月24日

ありま
私が、20代の時、10年働いてました。
不動産は正直キツいですよ。奥様はガマンする事が沢山あると思います。
よく、既婚の男の人は子供が起きてる時間に帰れないと言ってました。
営業成績が悪いと休日出勤せざるを得ない。
成績がすごくよくても、いそがしすぎて休日出勤
お客様に合わせて予定が空いてる日に休みを入れても、予定が入れば変更。
見るとすごく条件がいいようですが、
売買でしょうか。
宅建をとらなければいけないはずですが、そうなると、勉強勉強で旦那様は育児参加は無理かと思います。
ちなみにうちも出産を気に転職しましたが、だんだん忙しくなり、今では起きてる時間に帰ってきません。
不動産です。
私が経験者で理解あるつもりですが、キレそうです。
私は、奥さま次第かと思います。旦那様を宛にしなければ、賛成してあげたらと思います。
上手くいきますように♥
-
にこママ
コメントありがとうございます!
相当ハードな感じがしますね😵
10年も働いてたなんてすごいです😳✨
結構考えが甘っちょろい旦那なので後々大変なことになるだろうな〜とは思ってますが、本人がちゃんとやると言うならすぐ辞めないなら、家のこともちゃんとできるなら応援するつもりです!が、まるこさんのお話を聞くと無理そうですね😅- 8月25日

ともとも
主人が不動産の営業から役員になったところです。
お話しを伺う限りはあまりオススメしません。
確かに他の業種の営業よりは給料もいいと思いますが、ノルマがありますし達成出来なければ大幅に帰宅時間や休みが削られたりします。(残業代は固定給込)あまりにも長期間達成出来なければ退職せざるえないと思います。(1年続かず退職される方がかなり多いようです)
勉強や研修などで休みの日を潰されることも多いです。
帰宅時間なども平均で22時前後ですし接待や会食などで終電や深夜にタクシーで帰ってきて朝7時半頃には家を出ることが当たり前です。
休みも大抵の不動産は水曜日休みなので土日祝日に休みをもらうことは難しいです。世間がお休みの年末年始、GW、お盆なども成績次第です、
会社の業績、ノルマ達成しているか、成績が悪ければ賞与も当然ありません。
宅建資格もなければ働きながら勉強してとるのはなかなか大変です。
まずワンオペ育児に間違いなくなります。
色々ときついことを書いてしまいすみません(><)
ですがそれでも不動産へ転職されるようでしたら良い会社に巡り合えますように祈ってます。
-
にこママ
コメントありがとうございます!
やはりオススメではないのですね😱
今の職場も休みは週1で現場によって休みの日が変わるので日曜だけ休みとか水曜だけ休みとかってのもありました💡
お盆休みや夏期休暇もないですし前職に比べると今でも旦那にとってはハードなのかなと思ってますが😅
全く休みなしの残業代が出ない残業をしてノルマもあって勉強もしながら働いて〜って…
相当器用で腹が据わってないと無理そうですね😱
子供がいなければ別に帰りが遅くても朝が早くても良いですが、親になった以上子供のことは見てほしいと思ってるのでそこも無理そうですね🤔
みなさんのお話、聞けば聞くほど旦那には向いてない気がしてなりません😅笑
私が育児をしながら旦那のメンタルやらなんやらを支えられる自信もないし…😭💦
よーーく考えて旦那にもよーーーーく考えるように伝えます😩- 8月25日
コメント