
コメント

YU0123
うちの会社は申請などは基本本社の人事に直接交渉で、手続きだけ上司通す感じですよー!めんどくさいし有給あるなら有給でやすみたいですよねー>_<

リツ
私の会社は有給があれば有給優先ですし、市の、保育園に入れる際の勤務日数のポイントの計算が…産休前3ヶ月の実績で、有給は日数にカウントしてくれますが欠勤は×なので、傷病休暇はどうなんでしょうか…
上司を通すのが一般でしょうが、
上司も会社の就業規則に100%詳しい訳じゃないかもしれません。
私なら、産休育休などの申請書類について人事に相談します。と言いつつちゃっかり有給使えないか聞くかなって思いました( ´ー`)
そもそも有給を使うのに理由はないし、どっちみち休むなら有給がいいですよね…
-
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます!
勤務日数のポイントなんてあるんですか、知らなかったです(>_<)
激戦区なのでそんなポイントあるならとっておきたいです💦
直属の上司は気分屋で、その時によって対応が全く変わり…自分の気分で有給使わせる使わせないとあるので、もう相談したくないです…。本当はいけないんでしょうが(^^;)
本社の人事の方にもやんわり相談してみようと思います!- 8月24日
-
リツ
保育園の手続きに就労証明書を出すみたいなんですけど、読んでみると
「直近3ヶ月の勤務実績」を書く欄があって、育休中・産休中の人は出産前の実績を…と書いてあります。
これを書くのは会社です。
マイナンバー制度もできましたし、休んでたけどフルで書いてもらうと結局ばれてまずいのかどうかもわからないので、有給以外では休まないのが懸命かなぁと。私の市は月20日で満点です💡
私の市も激戦で…共働きフルタイム・両親県外住まいでも落ちるらしいのでほんと必死ですヽ(´Д`;)ノ
市役所に2回ぐらい相談に行きました。
そんな上司だったら人事に相談して、上司から文句言われたら、「産休の手続きの際に有給でいいよって言われましたー」とか適当に言っておいたらいいですよ、きっとすぐ忘れますよ(笑)- 8月24日
-
へびいちご🍓
実は1人目も切迫で傷病使って休んでました。そして見事に保育園全部落ちて認可外に通わせて仕事復帰しました。
今考えると産前の休みも影響してたのかなと思いました(>_<)
それも踏まえて人事の方に相談してみようと思います。
本当は上司に言うのが1番でしょうが、人事の方も何かあったら言って下さいと言ってくれてたので(>_<)
写真まで詳しくありがとうございます!- 8月25日
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます(>_<)
本社の人通すだけなんていいですね(T_T)
そうなんです、書類を書いてもらうにもお金かかりますし、面倒だし有給で処理したいです…どうせ産休中になくなってしまいますし(>_<)