※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やま
子育て・グッズ

赤ちゃんとの外出について、暑い中のお出かけや過保護について相談しています。

赤ちゃんとの外出について、皆さんはどうされてるか教えてください!

生後5ヶ月の女の子ママです。
平日は予防接種に行く、
近所で涼しい時間に10分位お散歩をする程度で、
買い物は基本ネットスーパーです。

旦那の居る土日にはスーパーへ買い物、
授乳室などのある大型ショッピングセンター、
義母の家、友達のお家、など授乳やオムツ替えが困難でなく
暑さもしのげる所へ出かけています!
SNSなどでは、ママ会〜、動物園〜、水族館〜、お祭り〜、野球観戦など、近い月齢の0歳児を連れて色々な所に連れていってる投稿を良く見ます。
けど、こんなに暑い中、赤ちゃんを連れ回すのが私には理解できません。
元々めんどくさがりで用事も無いのに意味もなく出かけるのが嫌いなのでこう思うのかもしれませんが。
支援センターとかならまだしも、動物園なんてまだ理解できないだろうし、楽しんでるのは親だけでは?と思います。
水分補給や意思表示もまともにできない赤ちゃんには酷な気がしてなりません。
ストレスを溜めない為には必要なのかもしれませんが、
この暑さ、手足口病などの流行を考えると有り得ないな〜と思います。

しかしあまりにもお出かけしてる投稿を目にするので
毎日クーラーで室温調節された快適な部屋にいて、
たっぷり午前2時間、午後3時間のお昼寝。
遊ぶのはママとばかりだと、娘の発達や成長に影響を及ぼしてしまうかな?と心配になってきました。
暑さも感じさせて、もっと刺激を与えるべきなのでしょうか?
私としては暑さも少し落ち着き、1人お座りもできるようになるであろう7.8ヵ月位からは支援センターや児童館に行こうと考えています。

私は過保護すぎますか?
良ければ色々な意見お聞かせください!

コメント

匿名

育児に正解はないので、
やまさんが良いと思われる方法で良いのでは?

外出も一人目なのかそれ以降なのかでも状況はだいぶ違いますし。

  • やま

    やま

    そうですよね!
    ネットで色々見ちゃうと何かと人と比べたりもしちゃって。。良くないですね!
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
○pangram○

人それぞれですねぇ♪( ´▽`)
半年近いなら視力も出てきて色んな色や音を感じられてますので、毎日同じ環境に居るより、色んなものを感じて欲しいなって思う親御さんもいると思いますよ♡

車で行けば暑くないですし🤗

親が楽しい、喜ぶ、ニコニコしてて、面白そう、と言った、身近な人の感情の起伏を、赤ちゃんは見てます😊

親が喜ぶ姿を赤ちゃんが観察してるのも、良い経験かなと私は思います(*´-`)

赤ちゃんはどんどん成長してますよ〜(*'ω'*)半年近いとだんだん意思表示してきますし、たまにはママと2人でお出掛けも楽しいかなと思います(*´-`)


過保護過ぎるとまでは思いませんが、他の親御さんにもそれぞれ赤ちゃんの為に思ってしている事もあると思うので、そういう方々を柔らかい気持ちで見てみるのも良いですよ♡

  • やま

    やま

    ママは皆んな赤ちゃんのこと考えていますよね!
    本当にその通りだと思います!
    なのに私とは違うアクティブなママさん達を
    赤ちゃんが可哀想という風に思ってしまった自分が情けないです😞

    私は人見知りで、人付き合いが得意ではないので、無理にママ友作りに一生懸命になったりとかはせず、私は私のペースで、無理なく、自分も楽しめる娘の為を思ったお出かけを楽しみたいと思います♡
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
クリスタルたまちゃん

人それぞれなので、いいと思います😊

昼寝、たくさんしてくれるんですね〜。羨ましい😖

外出は、買い物、支援センター、整骨院、くらいです。
動物園など、まだ、行きたくないです。

  • やま

    やま

    夜も8時間位寝ますし、とにかくたくさん寝てくれるんで助かってます!♡
    人それぞれですよね!
    この暑さで屋外はきついですよねっ

    自分と娘の事を考えて少しずつ世界を広げてあげたいと思います✩
    コメントありがとうございました★

    • 8月24日
deleted user

考え方はそれぞれなので、過保護すぎるとも思いませんし、連れ歩いている人が常識無いとも思いません。
ただ、私の考えでは5ヶ月になっていたらもう、多少は暑さも感じて、ママ以外の刺激があってもいい頃かなと思います。冬は冬で、感染症が心配になってしまうかもしれません。でも、赤ちゃんでも暑い、寒い、多少の風邪は経験した方が体も強くなるし、親の経験にもなるのでそれも良いかなと考えています。

  • やま

    やま

    まだ暑い日は続くと思うので
    日中の最も暑い時間帯を避けるなどして、これから少しずつ刺激を与えてあげたいと思います♪
    おっしゃる通り、冬は冬でこんなに寒いのに、とか、インフルエンザ流行ってるのに、とか言って外出しなくなるんじゃダメだな!と思ったので娘と自分の為にも病気も経験!として色々チャレンジしてみようと思います♡
    ご意見ありがとうございます✩

    • 8月24日
ぴっぴ

ちょっと過保護な印象は受けました😅
熱中症対策、水分補給等しっかりしていれば子供もずっと家にいるよりは刺激があっていいんじゃないかなと思いますよ!水族館は普通に涼しいし、お祭りも夜ならまだ日中より日差しもなくマシでしょうし、ママ会も室内なら他の子供と触れ合う機会もあっていいと思います!
カンカン照りの中何も対策せずに連れ回すのはちょっとこの時期怖いですけどね😅

  • やま

    やま

    まだストロー練習中、哺乳瓶拒否の子なので
    水分補給は母乳だけなのでこの暑さで脱水が特に心配で、、💧
    時間帯や曇りを狙って少しずつ出歩いて、私自身外出慣れもしていきたいと思います♪
    コメントありがとうございました★

    • 8月24日
リラックマーくん

私もやまさんタイプです☺︎

買い物に午前中出かけるくらいであとは引きこもりです^^;

まぁそれぞれにやり方があるでしょうし、どちらも間違いではないと思うのでやりたいようにやるのが一番だと思います♪

  • やま

    やま

    同じ方居て良かったです😅
    自分が思うようにやってみようと思います!
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
Hina mama💕

うちの子ももうすぐ6ヶ月になる女の子です。

わたしも基本的には平日は家にいます。
たまに足りないもの買いに買い物に行きがてらお散歩するくらいです。

土日になると同じく授乳施設のあるショッピングモールや実家(徒歩10分ですが)や祖母の家に遊びに行ったりしています。

この間は私の誕生日もあったので出かけたくて水族館に行きましたよ。
涼しいし娘もじーっと見てました。
もちろん記憶には残らないと思いますが。
あまり暑い中連れ回しすぎるのは確かに可哀想なので適度にとは思っていますがあまり考えすぎてもな〜と私は思ってます。
子育ての仕方は人それぞれだと思うのでやまさんが有り得ないと思うのであればしなければいいだけだと思いますよ!
手足口病のことを考えればショッピングモールも人は多いので同じことかと思いますし🤔
お家で2人の時もしっかりと話しかけて遊んであげていればまだ出かけてないからといって成長に影響が出ることはないかなーって思いました🙂
私ももう少し涼しくなってきたら行動範囲を広げてママ友会しようと考えてます😊

  • やま

    やま

    月齢近いですね♡

    水族館は確かに屋内で涼しいし良いかもしれませんね♪
    ショッピングモールも人混み、、確かに!(笑)
    考えてたらキリがないですね!😅
    初めての育児で考え過ぎてたな〜と思ったので
    私も少しずつ行動範囲広げて
    自分にも娘にもプラスになれたら良いなと思います♡
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
あおママ

私も、やまさんと考え方が同じかんじです😁毎日こんな暑いのに、外に連れていこうなんて思いません❗抱っこ紐で抱かれてる赤ちゃん見ると、めちゃくちゃ暑いやろうなぁって思います😞私はスーパーに行くとくは、仕方なく午前中にベビーカーに乗せて、背中に保冷剤入れてあげて、なるべく日陰を通って行きます😁今日も朝行ったんですがかなり暑かったですよ😅支援センターもまだ行ったことありません。いつでもいいかなぁって感じです😊育児に正解はありません😁気にすることはないと思いますよ🎵

  • やま

    やま

    同じ方居て安心しました😭
    自分の用事で出かけるのも、帰宅すると汗だくな娘を見るとなんだか申し訳ないなと思ってしまいます💧
    支援センターでママ友も作らなきゃかな
    とかも思っていましたが、私も焦らず自分のペースで良いやと思いました♡!!
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
なーぽむ

私も 引きこもりです!出かけるのは旦那が休みの日にショッピングモール半日行くのと週に何度か実家行くのみです。ほとんど家でぐーたらです。
私は過保護とかではなく…暑いし 家でのんびりするのが好きだからです。しかも極度のめんどくさがりなので化粧とか準備がめんどくさくて😅最近は遊び飲みもひどく、出先だと飲んでくれないので 出かけません!
娘も 毎日私とばかりいるので刺激が足りないかもしれませんが…娘とふたりでゴロゴロしてる時間が幸せなので自分のペースでいこうと思っています。
支援センターも 他のママさんや保健師さんと話すのが苦手なのでまだまだ行く気ないです( .. )私はこれからも引きこもり気味に過ごすと思います(笑)
たくさんお出かけしてるママさん 私はすごいなぁと思います!準備も大変だろうし 赤ちゃんの面倒みながらランチとか 要領いいなぁすごいなぁ〜って💦
ちゃんと赤ちゃんの様子みながら 楽しめる範囲なら出かけていいと思います🙋

  • やま

    やま

    同じです😭♡
    出かける準備もめんどくさいし
    用事がないのに出かける気にもならないし
    完母でまだ頻回なので余計面倒で、、💧
    平日はスッピン、部屋着で娘とゴロゴロ遊んだりお昼寝したりが幸せです♡
    アクティブなママさんは本当にすごいですよね!
    比べて、自分も無理して出かけたりせず
    自分のペースでこれからもやってけば良いか♡
    と思えました!!!
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
みっきー!

人それぞれですよねー、うちは2歳のお姉ちゃんは外が大好きだし体力あるので暑い中下も連れて公園ですよー。感染症な病気って室内の方がかかりやすいって小児科の先生が行ってました!なのでうちは室内より室外で帽子を被って水分はしっかりって感じで遊んでますよ( ^∀^)

  • やま

    やま

    上のお子さんがいると違ってきますよね!
    暑い中毎日公園などお疲れ様です!😖
    やっぱり1人目なので過保護になりすぎですかね😅
    室内にこもるより、屋外のが良いんですね!
    コメントありがとうございました✩

    • 8月24日
くまぽちゃ

確かに動物園は親が楽しんでいるだけでは?って思っていましたが、実は動物の匂いって子供にとっていい刺激になるそうです!
目で楽しめなくても、匂いや感覚・親が楽しんでいる姿って子供にはいいと思います!
ですが私も積極的に外出し始めたのは、子供が歩けるようになった10ヵ月頃です!(雪国のため、外出出来なかったのもありますが)
人それぞれですし、子供の事は母親が一番理解しているので、お子さんとお母さんのペースでいいと思います☆

  • やま

    やま

    動物園は小さいうちに行くと良いとかも言いますもんね!
    私たち二人のペースで無理なく、他と比べたりしないで楽しく過ごせるようにしたいと思います♡
    コメントありがとうございました✩

    • 8月25日
saiya

私もそんな感じで何なら日曜日すら旦那と引きこもっています😓
日中は暑くて…ちょっとの間でもチャイルドシートが熱くなるし、駐車場まで歩くだけでも親子で汗だくになってしまうので買い物や児童館に行きたいけどもう少し涼しくなってから、と思っています。
母乳で頻繁に授乳しているのもありますけどね💦時間合わせて準備してもうそれだけで疲れます…😵

  • やま

    やま

    私も用なければ土日も家で良いやって感じです😅
    頻回授乳だし、私自身汗っかきで💧
    出かける用意、授乳と授乳の間で時間を見計らって、自分の身支度、これだけで嫌になってきちゃいますよね😓

    コメントありがとうございました✩

    • 8月25日
ななみ

自分に置き換えると・・・

0歳の頃の記憶なんて全くないですし、
小学校の頃はお家が大好きでおでかけは嫌いでしたが、
高校からは毎日外に出掛けないと嫌なタイプになり、
今はどっちでも~です🌟

なので、将来の生活に影響するなんて無いと思います😊❤

0歳の今は、とにかく、昼は起きる❗夜は寝る💤というリズムを作るのが一番だと思います😊

おでかけすると、赤ちゃんは抱っこか座ってるだけなので、運動量も減りますもんね😊

洗濯物やわたしの指を見るだけで喜んでる赤ちゃんなので、家の中だけでも充分刺激はあると思います~🌟

そのうち、おでかけしようって気持ちになるときにおでかけしたら良いと思います😊💕

  • やま

    やま

    確かにそうですね!😊
    記憶が残るようになる頃には意思表示もしてくるだろうし、そぉなったらたくさん色んな所に連れて行って楽しませてあげたいです♡

    今は家で二人でラブラブできる時期を楽しみたいと思います♡(笑)

    コメントありがとうございました✩

    • 8月25日