
保育士の育休中の女性が、娘を自分の保育園に預けるか別の保育園に預けるか悩んでいます。自分の園なら楽だけど気を遣うし、別の園なら大変だけど気を使わず普通の保護者になれる。どうすべきか迷っています。
保育士をしている方に質問です(^^)
私自身、保育士をしていて、今は育休中です。
そろそろ仕事復帰の時期が近づいてきているのですが、娘の保育園の預け先に悩んでいます(>_<)
自分の働く保育園に預けるか…
別の保育園に預けるか…
自分の保育園に一緒に預けると、送り迎えや熱などの早退とかは楽です。
でも娘の存在が気になって仕方ないんじゃないか、職員会で娘の名前が出たら気まずいな、職員の子どもだから気を遣わせてしまうかな、とか色々悩むところがあります。
別の保育園だと、送り迎えなどは大変で、一緒にいる時間も減るのが寂しい。
でもある意味、気を使わなくていいし、自分も普通の保護者目線でいられる。行事が自分の園と重なったらどうしよう。
などなど、色んな思いがあってなかなか自分の中で決めれません(>_<)
保育士をされている皆さんは、自分のお子さんはどうされていますか?
そして実際、どんな感じですか?
読みにくい文章ですみません(´;ω;`)
- ななmama(6歳, 8歳)
コメント

K
私の保育園のとこは
身内が先生は絶対NGです😥
理由は以前は良かったそうなのですが
やっぱりひいきしてしまう(構いたくなる、怒れないなど)のが原因みたいで
周りの先生も気を使って怒れない、
他の子のお母さんからの目線も痛いらしいです、、

5児ママ
保育園に勤務しているとき、ママ保育士は別の園に預けてましたよ。
勤務先の園に預けるデメリットとして、
行事の際、ママは保護者ではなく職員として出勤しなくてはいけない。
園生活において「ママ!ママ!」と甘えてきたら他の子に示しがつかない
と言ってましたよ。
-
ななmama
コメントありがとうございます‼
たしかにうちの園も行事は職員として出勤なので、そこも保護者として子どもの姿を見たいんですよね😞
やっぱり別の保育園ですかね~😞- 8月24日

naami
姉が保育士で、
同じ保育園に子供を
通わせています。
担当クラスは違うので
たまに遠くで「○○くんダメよ〜!」
と怒られる声が聞こえるそうですが
そこまで悪さはしないので
安心しているそうです。
入園したての頃は、
園長先生から
「息子が泣いたら優先してあげて」
と言ってもらえたそうで、
とても気が楽になったと
話していました。
-
ななmama
コメントありがとうございます‼
お姉さん、同じ保育園に通わせてるんですね(^-^)
園長先生も理解がある方で、働きやすそうですね‼
うちの娘、いたずらばっかりするので、ぜったい怒られること間違いなしです(  ̄▽ ̄)
私の性格上、そんなとこ目撃したら気になって仕方なくなりそうです😨- 8月24日

swm
保育士です🙌🏻
まだ預けてはいませんが、自分の働く園で預けようとは思いません。
やっぱり子どもにとっても常にママがチラチラ現れるのは逆に可哀想だし、周りの職員にも気を遣わせてしまうし、保護者との関わりも保護者同士ではなくやはり、職員と保護者という関係になると思います。
送迎や早退などは不便だと思いますが、実際預けてるお母さんたちも同じ状況なので自分もそこは当たり前かなと思っています。
-
ななmama
コメントありがとうございます‼
自分の園には預けないのですね(>_<)
クラスを離しても、チラチラ見えたりしますよねー(>_<)
職員の子どもさんを見てて、泣いたりする子や甘えたりする子がいたのでらそれはすごく思います(>_<)
たしかに私も普通の保護者になって、お付き合いしていきたい思いがあります(>_<)- 8月24日

わかめ
私の園では自分の子の担任は持てないようになっています。
うちに預けちゃえば~とノリで?言われましたが、他の先生に気を遣わせたくないのと、自分も気になってしまいそうで私が嫌で。。。近所の園に預けようと思っています!
-
ななmama
コメントありがとうございます‼
私も、うちに預けて働いて~🎵ってすごく言われてて、私の性格上、なかなかきっぱり断れないんですよね(´;ω;`)
私もわかめさんと同じ気持ちです(>_<)
やっぱり近所に入れようかな…(>_<)- 8月24日
-
わかめ
入れたら最後!きっぱり断りましょ!
うちは家と園の県が違うのと、電車で連れてくるのが嫌です~って断りました😂
内部の事もわかってるからこそ自分の働く園には預けたくないです(*^-^*)
いい意味でも悪い意味でも(^.^)
ママの事忘れて伸び伸び過ごして欲しいです(*^-^*)- 8月24日
-
ななmama
電車で連れて行くのは大変ですね😨‼
たしかに内部のことを分かってることも預けたくない理由に入ってます(笑)
娘にも伸び伸びしてほしいです🎵
ありがとうございます(^^)
他の園に預ける方向で気持ちが傾いてきました‼- 8月24日

luna
同園に子どもを預けているママを見て…ではなく、その子どもの担任をしていて思いましたが、子どもが可哀想でした。ママが他の子と仲良くしている姿はやっぱりイヤみたいで。自分のママなのに、ママは他の子どもたちといて、自分は別の先生といて、小さいうちは理由も分からないまま我慢になってしまって切ない感じがしました。幼児になったらなったで割り切れますが、何でも分かってしまう分、先生=仕事としてのママを見てるのも可哀想でした。仕事中嫌なこと、大変なこともありますからね。
-
ななmama
コメントありがとうございます‼
そうですよね(>_<)
子どもに我慢やツラい思いをたくさん、させてしまいますよね(´;ω;`)
自分のことばっかり考えがちになってたので、娘のことも考えるとやっぱり離れた方がある意味、良さそうな気がしてきました(>_<)- 8月24日

ゆこちん
悩み所ですよね💦
上の子は、同じ所に預けました。(主任のごり押しに負けてしまい…)
やっぱりすぐに会うから、我慢してたんじゃないかなーと思います💧
私もツラい部分がありました💦
それに、先生と言う事で同じクラスのお母さん達とも先生としてしか接する事が出来ず…
今回は別の所に❗って思ってたんですが、空きがないのと、またもや主任のごり押しがあったので、3歳から別の幼稚園にと思っています😅
-
ななmama
コメントありがとうございます‼
同じところに預けてたのですね‼
主任のごり押し…分かります(´;ω;`)
私も園から、一緒に入ってみたいな感じですっごく言われてて…😞
やっぱり保護者の方とも同じ立場にはなれないですよね(>_<)
私も幼稚園から別のところに、とも考えてました(>_<)- 8月24日
-
ゆこちん
ごり押し困りますよね😅
出来れば別の園に預けたいんですけど、色々な事情があり今回も同じ園に預ける事になりました…
先生が気を使って大変だろうなと思います💧
預けるならもぅ割りきってしまうしかないですよね😣
子どもにも申し訳ないけど頑張ってもらうしかないかなと思っています😵- 8月25日
-
ななmama
他の職員も中には、何で預けないの?って言う人もいて、なんか良い理由も思い浮かばず(^_^;)
預けるなら、割りきる。もし、同じとこに入ることになれば、そう考えていこうと思います(>_<)
ありがとうございます‼- 8月25日
ななmama
コメントありがとうございます‼
やっぱりひいき目になったりしますよね(>_<)
自分もそうゆう経験があるので、分かります💦
うちの園も身内はNGとかだったら、良かったです😞