里帰り中ですが全く楽じゃないです。だいたい里帰りというと、ゆっくり…
里帰り中ですが全く楽じゃないです。
だいたい里帰りというと、ゆっくりできている?とかお母さんに甘えられて良かったね みたいに言われますが、全くそんな事ないです。
母は午前中仕事がある為、退院後も仕事の日は私が昼ごはんの料理、洗濯をしています。
退院後も毎日上の子のシャワー、下の子の沐浴、2人の寝かしつけをしています。母は一回も手伝いません。
下の子が泣いていても自分から抱っこしに行くことはないです。 2人同時に泣いてもどちらかをあやすとかもしてくれません。
この間上の子が構って欲しくて母にふざけて何かしていて怒らせてしまったようでそれを横目で見ながらも、私は下の子の沐浴と授乳をしていて終わったタイミングで3分くらいで急いでシャワーを浴びて出てきたら、上の子が風呂場の前で泣いていて下の子も同時に泣いてました。
子供2人が泣いているのに母は無視して寝ていました。
この時に一回限界に達して翌日市の育児相談に電話しながら号泣してしまいました。
そして一昨日珍しく2人同時にそこまで手がかからず夜寝た日があって、こういう日が続いて欲しいな〜 と小言で私が言ったら「育児放棄だな」と言われました。
私の何が育児放棄なのでしょうか…?
退院してから思い描いていた里帰り出産とは違って、普通に子供達のお世話や家の事で休めず動いています。
せめて上の子のシャワーくらい母がいれてくれたら助かると言っても嫌がっていれてくれませんでした。
他にもたくさん色んな小言文句を言われていて、私自身すごく精神的にイライラしています。
色んな人に里帰りなら実母に頼れるね みたいな発言されると、笑いながら そうだね としか言えません。
里帰りってもっと親を頼れてゆっくりできるものだとずっと思っていました。
とにかく今が辛すぎて仕方ないです。。。
- ゆっきー(7歳, 9歳)
コメント
♪(´ε`)
お母さんも仕事をしているので
余裕がないのでしょうが...
それにしても酷い気がします💦
もし.自分が母と同じ状況だったら
絶対に喧嘩になっていると思います!
そしてきっと旦那も良くは
思わないだろうし
すぐに里帰り中止すると思います!
りんママ
1人目のお子さんの時もそうだったんですか?
-
ゆっきー
1人目の時は主人の転勤で引っ越しを控えてたので里帰りしなかったんです💦
- 8月24日
-
りんママ
その時も産後休めてないんですね…
大丈夫ですか?私も里帰りしてませんが、母が1ヶ月、来てくれました。
私はメンタルがちょっとおかしくなっちゃって、毎日泣いてたので、ゆっきーさんのような状況だと投げ出してたかもしれません。
今は自治体のサポート資源を有意義に使ってます。お金はかかるけど、色々気を使わないからその方が楽ですよ。
ご自宅に帰られても家事の全てをしないといけないので大変でしょうけど、サポート資源とか使って無理しないでください。
なんだか人ごとには思えなくて心配です…- 8月24日
-
ゆっきー
そうなんです💧 しかも産前は切迫早産で入院してて、産後は数日間とたまに日帰りで母が通ってくれましたが、全然手伝ってもらえた感がなくて、すごく辛い産後を過ごしたので今回は里帰りにしたんですけど、私の考えが甘かったようです😰
そうですよね!私もお金で買えるサービスをもう使う気満々です。
買い物もネットスーパーとか使えるサービスはどんどん使って自分は手を抜きながら休もうと思います!- 8月24日
ひあゆー
毎日お疲れ様です(;_;)
私は里帰りが楽だなんて全く思いません!むしろ絶対しんどくなる時がくるからってことで里帰りしようという選択肢ないです(´・ω・`)
旦那じゃないし、お母さんにとっては自分の子供じゃないし、里帰りのメリットとなるだろう事をしようという概念がないんでしょうね。
育児放棄って発言はもうシカトでいいと思います。どこが?って感じですね。
早目にご自宅に帰れませんか??
気を遣う人間といないだけでストレス全然軽減されると思うので(´・ω・`)
-
ゆっきー
そうなんですね😭それはすごく賢い考え方ですね!!
多分そうですよね💧里帰りで帰ってきても自分は自分って感じですね💦
ですよね💧意味がわからんと朝からキレそうでした💦
一応来週の検診後に帰る予定なのですがもう1日が長いし、日に日に発言が悪化してるので一刻も早く帰りたいです😓- 8月24日
そよ
キツかったですね。お疲れ様です。
そんな状況ではストレス溜まる一方だし、ママが辛いと子供達も不安になります。
確かに産後間もない中、一人で二人の育児は大変です。ですがこのまま実家でキツイ思いする位なら思い切ってもう自宅の方へ帰られた方が気持ちが今より落ち着くと思います。
二人同時に泣かれたり、どうしても上の子へ待ってね、ちょっと待ってねってはじめのうちはなりがちですが大丈夫です。時間と数さえ越してけばきっとなれていきますよ!最初は誰だって上手になんて、出来ません。完璧じゃなくたってママの愛情があれば子供たち応えてくれます❤︎ぼちぼちやってきましょ( •̀∀•́ )❤︎
-
ゆっきー
優しいコメントありがとうございます😭
そうなんですよね、どちらかというと子供の世話より母のストレスが大きくてこのまま実家にいるメリットが全くない状況です💦
一応来週の検診後に帰る予定なのですが、もう1日1日が長すぎて😱
そうですよね!私もそこは慣れと数をこなしていけばペースがつかめるかな?と思っていて、今より状況はよくなりますよね💦
ありがとうございます😭愛情だけは誰よりも負けずに注いでいきます❤️- 8月24日
ひなぴか♡
里帰り出産なのに、ゆっきーさんの状況は辛すぎます😫
毎日お疲れさまです( ; ; )
産後なのにほんとうによく頑張ってると思います( ; ; )
私もちょうど半年前は里帰りで実家にいましまが、最初は実母やら妹やらかなり助けて貰ったなと感じます。
その助けなしにゆっきーさんはお一人で凄いと思います✨
それに育児放棄なんかじゃないと思います!
私だって今も、毎日子供2人どうか何事もなくお風呂入れてすんなり寝てくれ!と思う毎日です。
2人同時にギャン泣きは精神的にやられますよね…( ; ; )
旦那さんにSOSする事は可能ですか?
-
ゆっきー
優しいコメントありがとうございます😭❤️
ここに辛いと書いた事で少し楽になった気がしました😭
やっぱり周りの助けがありますよね💦私も実父は結構週末上のこと出かけてくれて本当に助かっているのですが、どうも母の手伝いがない状況です💧
何事もなくお風呂からのすんなり寝!!すごくわかります😭すんなり寝た日は本当に奇跡ですよね😂
旦那は完全論外で(笑)1人目の時が散々だったので里帰りにしたんですけど、これなら自宅でワンオペでも何も変わらないなぁ〜と思ってます😅💦- 8月24日
-
ひなぴか♡
ママリのコメントくださる方みんな励みになりますよね!
つぶやきでもなんでもここで吐いちゃってください!
1人目の時から大変な思いをされたんですね😅
旦那さん、もっと助けて!!って感じですが…ゆっきーさんが倒れては大変なので、手抜きしながらうまく過ごせるといいです( ; ; )
応援しています!!- 8月24日
-
ゆっきー
ですよね😭❤️本当に優しい方が多くて嬉しいです😊
そうなんですよね😂 なので旦那をあてにしておらず里帰りにしたらこの結果なので、なんとも残念な感じです💧
ありがとうございます😊✨
自宅に帰ったら思う存分自由に生活します!!笑- 8月24日
むぎちゃん
お母さんも疲れてるとは思いますが泣いててみてくれないのに、ゆっきーさんに育児放棄ってゆうのは変ですね。
娘が孫に取られたきぶんなのでしょうか?それとも前からそんな方でしたか?
なんにしろ、このままぢゃ逆にストレス溜まるし体は休まらないし、
旦那さんのところに帰ってはいかがですか?
-
ゆっきー
前に里帰り終わったら全部自分でやらないといけないんだからって言われたので、多分里帰り中も手伝う気がないのかもしれません💧それなら里帰りしなくても同じですよね😑
一応来週帰る予定なのですがそれまでが長くて長くて😱- 8月24日
ayaka777
今が一番キツイですね😭
頼れるところがあるようでない形だけの関係って不安で本当にイライラしますよね。私は母が仕事や趣味などであまり家にいません。旦那も自分の事が出来ず、一人で家にいられないと言うような人なので、二人目出産後里帰りはせず自宅に戻りました。案外、新生児のうちはよく寝てくれるし家事もいつも通り進み大変なのは同時にグズったり寝かしつけくらいです。
友人や他の人の話など聞くと凹む事も多いし親に預けて出掛けられる人もいるようで、大変な時はいつも羨ましいと思っていました😭😭
母親も自分の親ではありますが、生活は違うしリズムも違うのであまり干渉せず期待もせずで何とか自分たちで乗り切っています。お母様には失礼ですが、ご自宅に戻られるまではいないと思って期待せず耳を貸さずで乗り切るしかなさそうですね😭
-
ゆっきー
そうなんです、まさにそれなんです😭 周りからみたら里帰りしてるだけでも恵まれてるみたいな目で見られるので余計に辛いです💧
そうだったんですね! 私もこの状況なら里帰りしなくても良かったかなって思います。もちろん出産と入院中に上の子を見てもらったのはとても助かりましたが、退院後自宅に帰るという選択をすれば良かったかなと思いました💦
本当ですよね!新生児は寝てくれるし私も大変なのは2人同時のグズリと寝かしつけくらいであとはいつも通りだなって思いました!
自宅に帰るまであと1週間ちょっとなのでそれが長いんですが、なんとか我慢して乗り切ろうと思います😔- 8月24日
-
ayaka777
そう言われても否定出来ませんよね😭
- 8月24日
-
ayaka777
因みに私は下の子の1ヶ月検診も付き添いがおらず上の子を初めて託児に預け、1人で行きました🙄笑
常に問題はあるかと思いますが、多分帰ったら気持ちが楽になりお子様とも穏やかに過ごせる時間が増えると思います😊!もう少しです!
お互いに頑張りましょう😢💕- 8月24日
ゆっきー
そうなんです、でも正直午前中だけの仕事なのでフルタイムで働いている人よりは時間があるしお世話のお手伝いくらいできると思います💦
私も喧嘩になりそうな所をなんとか我慢してます😭 でもいつ爆発してもおかしくないです💣💦