
師長に妊娠報告したら、職場で報告されてしまい、ショックを受けた女性。夜勤での不快な体験もあり、自信を失い、産休まで働きたくないと感じています。同じような経験をされた方、どう対処されましたか?
いつもお世話になっております。
昨日、妊娠報告を師長さんにしました。
仕事は可能であれば続けてほしいと言われ、産前までは働こうかと思いました。
今日、夜勤明けで朝礼の時に私が妊娠したと師長さんから職員へ報告がありました。まさか今日報告されるとは思わず、言われたときは頭が真っ白になってしまい、言葉が何も出てこず頭をペコペコ下げるだけになってしまいました…。ほんとはご迷惑おかけしますよろしくお願いします等一言言いたかったのですが言えず…。ここでまずやらかしたーと…。なにも言えず…。ほんと情けないです。
しかも、師長さんから報告があったとき、前にいた人が振り返り私の顔を見たと思ったら笑われ…。ショックでした…。
しかもまだ来月は夜勤をやるのですが、その笑われた人と一回あるのですが
「あんたと夜勤なんかやりたくないー」と言われ普段から冗談多い人なのですがそれでもショックを受け、泣いてしまいました。やはり迷惑だし、相手に負担かかるから一緒にやりたくないよなと。
私と夜勤なんか当たったら大ハズレ。
迷惑とはわかっていますが、やはりショックです…。このような体験され方、仕事続けられましたか?その後どうなりましたか?
産休まで働きたくないです…。自信なくしました…。
- カレーライス(7歳)
コメント

にゃこまま
妊娠したのでしたら
夜勤はすぐに辞めた方が
いいですよ( ;ω; )
私は、介護職ですが
夜勤中に出血で切迫流産
になってしまいました…。
周りにもあまりいい顔され
なくなるしそっから
マタハラにもなり…
結局退職しました( ˙-˙ ; )

ちほりん
突然皆さんの前で発表されたらそりゃ何も言えないですよね、事前に一言言ってほしいですよね😭
仕事内容考えてもらうとかできないんですか??
安定期までは体が不安定、安定期になるとお母さんのストレスがダイレクトに赤ちゃんに伝わるそうですよ😭
何事もなかったらいいのですが、何かあったとき誰も責任はとってくれませんし、後悔すると思います。
言うのは簡単ですが、母親として辞める勇気も必要かと思います😭😭😭
私もパートですが8月中旬まで働いてました。働いているからには、妊娠してるから仕事を制限するとか休むとかは他の皆さんに迷惑かけるのでできなくて、すごく頑張ってしまいました。人間関係もストレスが溜まっていました。
散々疲れた挙句、これじゃダメだ。誰のために働いているのか?何かあっても全て自分の責任だ。と思い、凄く悩みましたがパートを退職しました!!
お腹の赤ちゃんを守ってあげられるのは母親であるカレーライスさんだけです。
-
カレーライス
コメントありがとうございます。
一言すらなかったので、びっくりしました…。
先日流産されたばかりの方がいるのでその方が軽作業です。なのでまだ私の方ができることの方が多いであまり今は業務に変更はありません。その方は移乗、力仕事など一切できない状態です。
赤ちゃんを守れるのは自分だけですもんね。何かあってからでは遅いですよね、仕事やめようかな…。- 8月23日
-
ちほりん
辞めるのってすっっごく勇気いりますよね😭😭わかります😭😭
今のカレーライスさんの職場環境はとてもじゃないけど良い環境とは思えないので、そので心と体を酷使する必要は無いと思いました。
介護職員としての責任ではなく母親としての自覚を持って赤ちゃんを守ってほしいなと思いました😭
今は1人の体ではないので😭😭
偉そうな事言ってすみません😭😭どうか自分を1番に考えてみて下さいね- 8月23日
-
カレーライス
結構、年配の方が多い(ほとんどがそう)のでズバズバ何でも行ってくる人ばかりで…。精神的に来ますね…。はやくやめたいです( ;∀;)
- 8月24日

4児のママ🩷
師長さん…
タイミング考えてほしいですね😅💦
てか、報告するねとか何か一言なかったんですか😅??
急じゃビックリしますよね😞
頭真っ白になるのわかります。。
ストレスの中勤務するのはよくないし、
辞めたいなら辞めていいと思いますよ(´・_・`)
-
カレーライス
コメントありがとうございます‼
師長さんに報告したとき、流産されたばかりの方がいるのでみんなへの報告は今月いっぱいしないでほしいと伝えたのですが…。
ほんと何も言えなかった自分が情けなさすぎて涙出てきます。これから迷惑かかるというのに。- 8月23日
-
4児のママ🩷
こぉゆーことは気使ってほしいですよね😞💦💦
師長さんならわかると思うんだけどなぁ(´・_・`)
私は、初めて妊娠したとき介護福祉士として働いていました。
流産してしまいましたが(初期のことなので赤ちゃん自身に問題・遺伝子異常などが原因といわれていますが)
私は介護職で力仕事だし、色々なストレスがあり仕事が原因だったんじゃないかといまだに後悔してます😢
ストレスは本当によくないです。
何かある前に…
赤ちゃんのために、投稿主さんのためにも辞めることをオススメします😞❤- 8月23日
-
カレーライス
旦那にも話して、別にやめてもいいよと言ってくれてるのでその方向でいこうかと思います。
- 8月24日

にこにこK
看護師は女同士色々あるし、色々な人いますよね。。。
どんな科かは分かりませんが、2交代でも、3交代でも妊婦で夜勤はキツくないですか?
身体にも負担かかりますし。
これを期に異動とかできないのですか?
-
カレーライス
コメントありがとうございます。
書き忘れましたが、病院で介護職してます!夜勤辛いけど、人数の関係で来月いっぱいまでは厳しい状態です…。
異動も恐らく厳しいですね…。- 8月23日
-
にこにこK
病院の介護職はキツいと思いますよ。
患者のトランスとかおむつ交換とかありますよね?
身体に負担がかかるのではないでしょうか。
また、夜勤の組む人によっては、ストレスを感じるのではないでしょうか。
辞める選択をした方がいいように思います。
とは、いっても病院ってマンパワーなので、中々辞められないのが現状ですよね。- 8月23日
-
カレーライス
明日出勤時にもう一度相談してみます。コメントありがとうございました‼
- 8月24日
-
にこにこK
赤ちゃんが一番大事です。
ファイトです!- 8月24日

ベビぼーや🐣
仕事にもよるんでしょうが、私は上司にのみ妊娠が分かって即報告しました。
ただ、何があるか分からないから安定期に入るまでは誰にも言わないで欲しいと伝え、自分の信頼できる同僚には自分の口から言いました。
元々立ち仕事の私も夜勤のあるかなり動く仕事でしたので、上司が固定シフト、座ってオフィス業務をやらせてくれ、立ったり、夜勤は一切なくなりました。
その代わり自分のシフトをカバーしてくれた人達には自分でしっかり説明し皆理解を示してくれました。
カレーライスさんも迷惑かける事は少なからずあるとして自分の口からしっかり説明してみたらどうですか?
本当は妊娠した事は自分の口から言いたかったけど予想外に先に言われてしまった事、安定期に入るまでは迷惑かけてしまうかもしれないが仕事は無理のない範囲でしっかり頑張ると。
本人から言われたらサポートしてくれますよ!
-
カレーライス
コメントありがとうございます‼
師長さんには、今月いっぱいは言わないでと言ったのですが…。移乗ができるできないなどの関係で皆にいったのかな…。でも、今日皆に報告していいとなにもいわれず…。
でも今度出勤したとき、きちんとみんなに一言言えたらと思います‼大丈夫ですかね…。何であのときは言わなかったんだよとかならないか不安ですり- 8月23日
-
ベビぼーや🐣
何があるか分からないから安定期まではやっぱり言いたくなくてと言えば普通なら理解してくれます!
現にみんな安定期まで言わないですし。ただ、少なからず迷惑かけるかもしれないので、と一言添えて伝えましょ(^^)
大丈夫ですよ!
それで何か文句言われたらその人の人柄を疑います!- 8月23日
-
カレーライス
明日皆に改めて自分の口から言おうと思います!
なにも言われなきゃいいのですが…。きっと大丈夫ですよね!- 8月24日

ぴーちゃん
口止めしたり、いつ報告するかなど相談しておかないと報告されちゃいますよね😅
職員がわかってたら、カバーしてもらえることもありますしね!
夜勤免除は後期からは労働基準法でもできることになってるので、辛ければ相談してくださいね☆
笑った方は子持ちの方ですか??
そんな人は気にしないのが一番ですよ!
-
カレーライス
コメントありがとうございます‼
師長さんには、今月いっぱいは言わないでと言ったのですが…。
来月いっぱいは夜勤何とか頑張ろうかと思います。
笑った方は子持ちです。普段から冗談多い人なのですが、今の自分の状況をかんがえたら真に受けてしまいました。- 8月23日

pooh
看護師さんですよね?
まず師長さんの対応が間違っていると思います。どのような病棟かわかりませんが、看護師社会って女社会なんだから、結婚とか妊娠にすごく厳しいと思います。そういう報告する前にはみんなに言っていいかどうか、本人に確認すべきです!!
心からおめでとう、って言ってくれる人と、心から嫌がっている人と、両極端だと思います。
妊娠していたって、今まで通りの働きぶりであれば、何も問題はないはずなのに、一緒に働きたくないだの、辞めてほしいだの、言われたら、私なら自分と子供のために産休前に辞めちゃうかもしれません。
あなたの働きぶりをしばらく見ても、周りの目が変わらないのであれば、そして産休前に辞めることが可能であれば(経済的理由などもあると思うので)、辞めてもいいんではないでしょうか。そのような人々は産休明けに戻ってきても、歓迎してくれるとは到底思えません。
-
カレーライス
コメントありがとうございます。
ごめんなさい‼書き忘れましたが、介護職です!
今日の朝、皆に報告していいとも何も言われず…。自分は何も言えませんでした…。
戻ることは考えてはいなかったのでもうやめよかなーという気持ちが強くなりました。- 8月23日

まみむめも
うちの職場は妊娠わかった時点で夜勤は免除になってます。
そして、つわりも顔色悪かったり体調少しでも悪かったりすると、有給とか病欠扱いで休みになります。
恵まれているように思いますが、
逆に遠慮するし、なんだか退職するように追い込まれているようでなんだか最近モヤモヤしています。
師長さんのサジ加減で随分変わりますよね。。。
カレーライスさんにとって良い環境で働けますように。
-
カレーライス
コメントありがとうございます‼
夜勤は人数の関係で来月いっぱい頑張ろうかと。
これから先、お腹も大きくなってできることも減ってまわりに何にもしてないのにお金もらってなんて思われそうで…。怖いです。- 8月23日

Amy
大丈夫ですか?職場にかなり気を使って、更にご自分についてもマイナスにお考えのようですが…😅
今大切なのは、妊娠中であり、悪阻などもあると思うので、とにかく無理をしない事。それだけ気を使われていては相当なストレスがかかると推測しています。
もし産休をとられて、産後復帰するつもりならある程度は気も使わなければならないとは思いますが、妊娠初期で無理してまで働かなくても良いのではないかと私は思います。とにかくリラックス😌できる環境をご自分でも作れるように少し先の見通しを立てながら考えてみてはいかがでしょうか?
-
カレーライス
コメントありがとうございます‼
温かい言葉も頂きありがとうございます。
今後のこと、よーくもう一度考え直します。- 8月23日

なち
わたしも妊娠したらすぐに夜勤からはおりました。もちろんその後つわりでなかなか出勤できず迷惑だと思いやめました。
-
カレーライス
コメントありがとうございます‼
やはり、やめるのが自分にとっても周りにとっても平和なのかもしれないですよね。- 8月23日
-
なち
自分がストレスとかになるなら早めにやめたほうが。。それに妊娠初期は大事なのでm(_ _)m
- 8月23日

ちーかま☆
こんにちは(^^)
同じくフルで介護職、夜勤やっていました。
師長さん…そのあたり理解してほしいですね💦
でもたぶんうちの看護部長も同じことしてたと思います(^_^;)
妊娠分かってからも変わって頂ける人がいなくて、組まれてるシフトの分は夜勤やっていました!
流れてしまうのが怖かったのもあり、次の月には退職させてもらいました💦
-
カレーライス
赤ちゃん守れるのは自分だけですもんね。それに仕事中なにかあったら、迷惑かかるし…。
仕事やはりやめようかと思います。- 8月24日
カレーライス
コメントありがとうございます。
夜勤はほんとはあまりやりたくはないのですが、人数の関係でどうしても抜けることが出来ず…。
私も同じく介護職です!!やはり続けるの厳しいですかね…。
にゃこまま
私も妊娠報告した時人が足りず最初に言われた言葉が
『あんたの代わりの夜勤
誰がやんのよ!!』
でした。おめでとうでもなく…
仕方なく夜勤をやったら
そういう結果になりました。
強く言った方がいいですよ!
なんかあったら遅いですし。
カレーライス
酷すぎますね、そんなこと言うなんて信じられません!!
明日出勤時にもう一度相談してみます。