
コメント

Ann★
どうしてもその方と会話をしなくてはいけないのでしょうか??
あなたがただ会話のない空間が嫌だというだけであれば無理に会話しなくてもいいと思うのですが…
相手もコミュニケーションが苦手で話しかけられることやうまく答えられなかったことがストレスになっている可能性もありますし。
相手に興味があって会話を自分から膨らますことができないのであれば必要最低限の会話に留めてみてはいかがでしょう?

諭吉
お相手は大人の方ですか?
キャッチボールできないと行き詰まりよね、、むやみに突っ込みいれたりもできないし、
テレビや雑誌を一緒に見ながら、それ対して会話を広げるのはいかがですか?
もしくはその方の好きなものについて、とことん掘り下げる。
どうしても付き合う必要があるのですか?
あまりストレスになるようならば、嫌いになる前に近づかないのも一つの手かなと、、
-
チワワ
回答ありがとうございます。
相手は中学生の甥っ子です。夏休み期間の数日だけ預かっています。
彼には好きなものや得意なものもないので話のネタもありません。
何をするのでもなくボーっとしてるので私も参ってしまっています。
やはり無理に会話せずほっとくのがお互いの為にいいのですかね(;_;)?- 7月28日

tomozzow
仕事で、自閉症の方とも接するので勉強もしてます。
自閉症なども個性の1つなので一概にこうだとは言えないことをご了承ください。
その子の興味があることであれば喜んで話すこともあります。保護者の方にその子の好きなことを聞いて、例えば電車好きとかであれば電車の本なども興味を示すかもしれません。
ただ、一般的な特性として会話のキャッチボールは慣れた方でないと難しい気がします。でもそれは相手が嫌いだから話さないとかではないのであまり気を使いすぎず、チワワさんも読書や何か手作業などしてその空間を過ごされるのがいいかと思います。チワワさんがされていることに興味を示して一緒に作業するうちに何となく打ち解けることもあるかもしれません。takeiteasyです(^^)
-
チワワ
回答ありがとうございます。
最低限の気配りなどして
お互いストレスかからないように、過ごしてみようと思います(;_;)アドバイスありがとうございます。- 7月29日

みくちー
はじめまして
私はアスペルガー症候群です
甥っ子くんはたぶんすごく緊張していると思います
何を話していいかもわからないし、何か聞かれてもうまく答えられなくて不安でいると思います。
でもチワワさんのことが嫌いとかではないと思います
会話が少し苦手な子なんだなぁ程度に考えてもらって、好きそうなお菓子を一緒に食べて、何に興味があるのかを聞いてみると
甥っ子くんの好きな、興味があることがわかるかもしれません
アスペルガーとはいえコミュニケーションが少し苦手な普通の子供ですよー\(^o^)/
特別視しないで、無理に何か会話しようとしないで自然体でいてくれる方がお互いいいと思います✨
-
チワワ
回答ありがとうございます。
お互いストレスのからない程度に接して過ごして行きたいと思います。- 7月29日
チワワ
中学生の甥っ子なのですが、夏休みの短期間の数時間預かっています。
その子の親からは特に何もしなくていいと言われているので、やはり会話は最低限でいいのでしょうか?!
無言の空間が私には苦痛すぎます(;_;)
Ann★
特になにもしなくていいというのであれば、お手洗いを我慢していないか、水分補給はちゃんとできているのか(熱中症予防)などに気をつけて、お互い好きなことをしてみては?
中学生でも、自閉症でコミュニケーションがうまくとれていないと、普通では考えられないようなことを我慢していたりするので。
あと、慣れない環境で緊張していたりする様子が見られるようでしたら、やはりなにか話しかけてみるのもいいかもしれません。
なるべく笑顔で、あなたが緊張していることや苦手だと思っていることは顔に出さないように。
慣れてきたり最初から緊張していないようでしたらあなたも無理はしなくていいと思います。
自閉症やアスペルガーの人は大きい音が苦手だったりしますのでそれだけ気をつけてあげてください。
その子の苦手なことなど、先に母親に聞いておいてもいいですね。
チワワ
細かいアドバイスまでありがとうございます。
必要最低限の気配りなどして
過ごしてみたいと思います。
少し愚痴ってすっきりしましたー助かりましたε-(´∀`;)ありがとうございます。