
友人の未婚の友達が子どもの行動について気になり、その友人の言動に戸惑っている様子です。
未婚の友達の言動が、たまに気になる時ないですか?子ども居ないから分からないんだとは思いますが…
この前学生時代の友人達と久々に集まりました。
ほとんど既婚者子持ちで、未婚の子も居ました。
私の子ども3歳と1歳女の子なのですが、上の子が誰からみてもかなりヤンチャです。
学生時代私がヤンチャとはかけ離れた性格だった為、私の子を見るなり「ほんとに〇〇(私)の子ども?ヤンチャだねー」と言われました。まぁ言われ慣れてるし、特別意味もなく言ったと思うので軽くうけながしました(^^;
(でも私はあまり良い言葉としては思ってないので、人の子供見てそう思っても言ったことはありません)
一緒に遊んでくれたりしてましたが、子どもの喋り方?が気になったみたいで「言い方もうちょっと考えようかー」と。
うちの子はお喋りがあまり上手ではありません。親の私でも何を言っているのか分からないこと多々あります。
その後もやたら
「ヤンチャすぎだわー」(連呼)。
「もっと静かに歩こうね。煩いから」
「ほんとに〇〇の子どもかー?」など。
私もその都度煩かったら子どもに注意はしますが、テンション上がってるのですぐ忘れます。
そうするとその友達も「〇〇(私)あまり怒らなそうだもんねー」とちょっとバカにした感じで言ってきたり…
それは私の叱り方に問題があるとでも言いたいのか?とも思ったり。。
というか一度注意しただけで言う事聞くなら子育てどんなに楽か。。
友達の家でいつも通りに本気で怒ったら引かれると思って控えめに怒ってたのがよくなかったのかもしれないですが…
この日はちょいちょいその未婚友達が言ってくる事が気になって。
今も引きずってます。。(-_-)
気にしなきゃいい言えばそうなんですけどね!笑
- ya
コメント

🤑
私はその発言、流せないし気にします。
そこまで言われるなら付き合い方考えます(^_^;)

Halu
文章を読む限りでは普通にいけないのとを注意してくれただけだと感じました💦私も子供いるけどそんな気にならないですね。それよか3人目作るのー?とか言われる方が嫌です😅
-
ya
そうなんですよね笑
自分でも読み返すとこれ友達注意してるだけだと思うなーと思いました(^^;
でもその場に居ると雰囲気とかその子の表情とかあったりするので…文章だと難しいですね(^^;
私も今3人目妊娠中なのですが、「3人目⁉︎(お金)余裕あんねー」
とも言われました(^^;
あまりいい気分では無いですよね…(꒦ິ⌑꒦ີ)- 8月22日
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
- 8月22日

♡あやや♡
私は子育てをした事がないのであまり寄り添った回答は出来ないし、不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
私は未婚友達の感覚が少し理解できます(>_<)
外出先で食器を投げたり音を立てたり、大きな声をあげるお子さんを見掛ける事も多いのですが、優しく注意しているのを見ると、『いやいや~それでやめる子供なら最初からそんな事しないよー!!💦』と思ってしまう時があります。
それは私が子育てをした事がないからなのかもしれませんし、だからと言って親御さんまで怒鳴り散らしたりするのはどうかと思うので、矛盾している部分もあると思うのですが( ; _ ; )
そしてそれを見て自分に子育てが出来るのかと、私自身不安になったりします😂💔
その感情の表れで少ししつこく言ってしまったのかもしれませんね💦
こればかりはもう個人の感覚としか捉えようがないと私は思うので、どうしても未婚友達の発言をスルーし難いようでしたら少し距離を置いた方がお気持ちは楽になると思いますよ✨
-
♡あやや♡
言葉足らずでごめんなさい🙏
外出先での話はあくまで私が子育てに不安を感じた出来事なので、今回のお話とシーンがかけ離れています💦
子供がいない人が他所のお子様をどんな風に見ているのかが伝わればと思って出した話なので、orange03さんが未婚友達といた状況と違っていますが伝われば幸いです😭✨- 8月22日
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
いえいえ大丈夫ですよ!
私も子どもいない時の話ですけど似たような経験あります(^^)
子ども好きでよく外出先で赤ちゃんとか居ると可愛いなぁと目がいっちゃってたので、たまにそれはどうなの?っていう親子も居ました(;′Д`)
でも今なら分かる…笑
元々その友達とはそんなに会わないので、距離はあるのですが(笑)どうしてもその時言われた事を思い出す時があって…
でもあまり気にしないようにします(^^)!
ありがとうございます(^-^)- 8月22日

のんこ
正直、友達の子供を見てて口には出さないけど心の中でそこ怒るとこでしょ?!って思う事は多々あります。
私の子供なら必ず注意するなぁ~って。
でも、口には絶対に出しませんね(笑)
もちろん、友達にも口出されたくないですし。
なので、子供がいるいないとか未婚か既婚かとかは関係ないと思います。
心の中で思うか、口に出して言うかですね(汗)
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
それ私もあります(^^;
そうですね、確かに未婚だろうか関係ないかも…(^^;
今回は未婚の子ばかりに言われまくったのでそう思ってしまいましたが。。
結構ズバズバ言う子なので、そういうことかもしれません(^^;笑- 8月22日

退会ユーザー
子供はヤンチャなのが当たり前ですよ〜!
特にお出かけでテンション上がってるし一回注意して聞くなら苦労しないですよね。
でもこればっかりは経験してみないと分からないですよ〜(ToT)
私も未婚の友達に同じような事言われたことあります。あまり気にしないのが一番です。
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
そうなんですよね、お出かけでテンション上がっていていつも以上のヤンチャっぷりでした(^^;
たまに、ふとこの時の友達の言葉がふってくるので、もう記憶から抹消したいです(*´Д`*)笑- 8月22日

あーちゃん
うちもヤンチャな兄弟います。
私も出産前はスーパーで寝転がってだだをこねてる子、物を投げる子などを見ると、私はそんな風に育てない!と思ってましたが、実際産んでみて躾がどうこうじゃないんだなと思いました。
駄目なことはダメときちんと叱っても泣き叫ぶ、怒れば周りから変な目でみられる。
怒っても優しく諭しても見る人によって感じかたは違いますよね。
ヤンチャな子は躾がなってない、お母さんが叱ってないとか好き勝手いいますが、そういう子を育ててみないとわからないことってやっぱりあると思います。
怒るとさらにヒートアップするけど優しく話せばわかってくれる時とかありますが、周りからみれば何で怒んないの?とか思われるかもしれないですし。
だからって何をしても良いとかじゃなく、駄目なときはもちろん叱りますが外で本気で怒るってなかなかできないですよね(>_<)
うちもテンションあがるとふざけたり、落ち着かなくなるので周りの目が気になるし、何度泣いたことか...
これをお母さんが甘いとか躾どうこうで済まされるのは本当に嫌です。
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
そうなんですよー!!!
凄い分かります(꒦ິ⌑꒦ີ)
周りにヤンチャな子があまり居なくて、「凄いヤンチャだね」と笑われることも多々ありその場は私も「そうなんだよねー」と笑ってますけど後で、正直そんな子どもに参ってたりするので、周りの子は育てやすそうな子でいいなと思ったり…そう思う自分も嫌になったり(꒦ິ⌑꒦ີ)
甘く躾してる訳じゃないですよね、むしろかなり厳しくしてるつもりですがそれ以上に子どものエネルギーが凄いだけで。。いつかは落ち着いてくれると思いますが…(꒦ິ⌑꒦ີ)- 8月22日

むー
独身と既婚はもう住む世界が違います!わたしもまわりよりは結婚がおそかったので結婚する前は独身の子とばかり遊んでました!
話が合うはずがありませんしお互い共感することもないです笑
その子も結婚して子ども育てたらいつかわかるよーくらいに思ってればいいと思いますよ♡
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
確かにそうですよね(^-^)
その友達に子どもできた時が楽しみになってきました(*´Д`*)笑
(腹黒いw)- 8月22日

❥ ❥ ❥
正直人前で本気で怒れないですよね。
優しく怒ってそれでやめる子供なら最初からそんなことしないってコメントしてる方がいますが、
少し強く注意したら、虐待 子供がかわいそうとかすぐ言われるしSNSに書かれるし。(笑)
ヤンチャだね → 元気だね
とか言葉を変えてくれるとまた言われた方も捉え方換わりますよね!
-
ya
コメントありがとうございます(^-^)
そうなんですよね(^^;
今の時代育てやすいようで育てにくい…。
話し違いますけど、昔だったら知らないおっちゃんに叱られたりしてましたけど、今ほとんど聞かないですもんね。。
そうなんです‼︎私がヤンチャだねとあまり言われたくないので、友達が自分の子が煩くて困るんだよね〜と言ってきたらですけど、人に言う時は、あー❤️さんのように元気いっぱいだね!や活発で良いじゃん!などにしてます(^-^)
言葉選び大事です(^^;笑- 8月22日
-
❥ ❥ ❥
そうですよね、私も子供の頃は近所の方に普通に厳しく怒られてた記憶があります!☺️
優しく助けてくれる方もたくさんいるけど、本当に人の目ばかり気にして育てにくい時代ですよね。
私も、つい昨日友達の子に
○○ちゃん今日も元気だね~もうおばちゃん疲れちゃったよなどと言っていました(笑)- 8月22日
-
ya
ほんとそう思います(*_*)
そう言ってもらえると、こちらも気にならないんですよねー(^^;
コメントありがとうございます(^-^)- 8月22日
ya
コメントありがとうございます(^-^)
私も今回とは別の件での出来事になりますが、一番最初に「本当に〇〇の子ども⁈」発言したママ友は未だに苦手です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
そういうこと平気で言えちゃうのね…と思って。。
その友達は2年ぶりに会ったくらいなので、今度召集かかった時は行くの考えます(-_-)