※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫が育児を主に担当し、息子がパパっ子になっていることに悩んでいます。家事は私が全て行っており、夫に任せることができません。息子に好かれることを諦める方法を教えてください。

パパっ子、夫が羨ましい。
気持ちの切り替え方を教えてください😔

我が家は私が家事をすべてやる代わりに
育児は夫がメインでやっています。
必然的に息子はパパっ子になり
私に抱っこを求めたり、甘えてくれるのは
パパがいない時だけです。

パパがいると、ママも抱っこしていいかなー?と
抱っこするとギャン泣き…
悲しいです😭

家事を私が全部やってる理由は
夫の家事のやり方に私が納得いかないからです。
自分の家事に対するこだわりが強いため
そこは譲りたくなくて
家事と育児の比重を変えるのは
難しいと思っています。

でも、本当なら夫にも家事をやってもらって
私が息子と関わる時間が欲しいです。

これから先、イヤイヤ期がきたりして
ママイヤ!になられるんだろうなぁと
容易に想像できて辛いです。

パパ好き、ママイヤを経験された方いますか?
どうしたら息子に好いてもらうことを
諦められますか?

コメント

みぃ

うちもパパっ子です!
パパっ子になるように育てました!

でもママがいい時もあって気分屋の息子ですが
基本パパに任せてます。

下の子が出来た時や私が入院した時に
パパっ子だといい子に留守番してくれるので
安心して家を空けることが出来るので
ポジティブに考えるとオールオッケー
みたいな感じです🤣🤣

🥟

うちは長男も次男もわかりやすくパパのが好きですよ〜🤣
理由は同じでパパはたくさん遊んでくれるからだと思います☺️怒らないですしね🤣
うちも家事は基本全て私ですし、しつけも全て私、怒るのも私なので、、😅

でも私はそれでいいっておもってます!
ちゃんと私は子供達が大好きだし、それを子供達に日々伝えてます🥹
めっちゃ怒るし、理不尽に怒っちゃう時も正直めっちゃあるけど、その分だけ旦那より本音でぶつかる機会が絶対多い自信があります!旦那は旦那の子供達への愛情があり、私には私なりの子供への愛情があるからです☺️それに、子供だってそりゃ遊んでくれるパパ、優しいパパが大好きですし、そっちの方が楽しいけど、私のこともちゃんと大好きなのわかります☺️比較してみると絶対パパだろうけど、比較するところでもないと思ってます!子どもが健やかに育つことが1番です🌼

ママリさんのお子さんはまだ1歳で、言葉として表せるものが少ないですよね💦だからこそ、泣いたりされたらなんで?!って戸惑う気持ちもわかりますが、ママのこと好きだから、愛着があるから、パパがいない時はママ、パパがいる時はパパがいい、普通のことじゃないでしょうか?お子さんママはもちろん、パパのことも大好きだから、パパがいる時パパがいいんだと思います!それってちゃんとパパさんが息子さんと関わってるってことでめっちゃいいことじゃないですか?!😂私はそう捉えてたので、やったーゆっくりできる♡って思ってましたし今もパパっ子だからこそめっちゃ自由にさせてもらってます🤣🤣

好いてもらうっていう考えも違うと思うし、好いてもらうことも諦めるとかもおかしいと思いますよ!ただただ愛情を注ぐ、それだけです💦

ただパパさんにもっと家事やってもらいたいならそれはもうパパを育てるか、それが無理ならそっちは諦める方が早いと思います😂😂

ままくらげ

我が家も赤ちゃんの頃から小学生の今もパパっ子です☺️
おかげさまで一人時間も確保できますし、向き合うのがしんどい時に丸投げできるので大助かりです🤭

ママリさんは欲張りさんなのかなと思いました😣
旦那さんの家事のやり方を受け入れられず家事のこだわりは捨てたくない
それでいてお子さんとも触れ合いたいし、ママイヤされるのも嫌なのですよね。
どちらかを手放さないと環境は変わらないと思います🥺

ちなみにパパっ子ママイヤですが、それでも子供は私も好きです。
寝る時のトントンも土日に遊ぶのも今だに全部「パパがいい!」ですが
話せるようになってからはご飯は美味しい、ママ可愛いと言ってくれます🥹
だからきっとお話しできるようになったら、ママリさんにもポジティブな反応をくれると思います✨