※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長女児がマイペースです。気になる物があると、そちらに目線がいって…

年長女児がマイペースです。

気になる物があると、そちらに目線がいってしまい話しかけても耳に入らない時があります。
『聞いてるの?!』って何回も言われて、
『え?』って感じ。

一方で、あまり興味ない事はイマイチ集中してない。
なんか、ボヘーって感じです。
ただ、頭の中はごちゃごちゃ考えているんだろうなー。
adhd不注意型に近いと思います!
多動とか立ち歩きとかは無く、座っていられます。
幼稚園や習い事もちょいちょい集中切れて『興味ないわー…』って感じでポーっとしながらも、周りに合わせて輪は乱さず怒られない程度にはやってます。
知的は問題なし。

指摘は受けた事はありませんが、一応市の発達相談や児童精神科には行きました。
個性の範囲です。集団生活もできているし様子見で大丈夫です~って事でした。
なので、普通学級にこのまま行きますが、大丈夫なのかしらー💦
って心配です。。

こういう子って、マシになりますかねー?💦
見た感じや話した感じはごく普通で、むしろ大人びた事も言い、『しっかりしてるね』って言われたりもします。
勉強は、わりと覚えが早くて、子供チャレンジで勝手に平仮名カタカナ、計算はできるようになってました。
ただただ、集中力がイマイチ。そして好きな事は過集中…
って感じです🤣
はあ…

コメント

ぴょん

うちの子もそうですよ😂
プールと体育の習い事してますが、プールでは先生の説明中ずっとビート板2つで家の屋根?作れるかチャレンジして聞いてない、体育でも床見たり手触ったり、とにかく視覚的に気になること、物があればそちらに気を取られてしまいます。
自宅でも話聞いてないことが多いです…


発達相談に行きましたが、そこまで問題視されず…


視覚で覚えるの得意だからか?ひらがなやカタカナ、簡単な漢字は読める、書くのは嫌いで練習中、
計算は好きで、いきなり〇〇〇+〇〇〇は〇〇〇だよね?って聞いてきたりします😂

学校に入ったら、きっと座っていることは出来ると思うのですが、先生の話は何一つ聞いてなさそうだなぁと心配です😅

初めてのママリ🔰

小2の長女に似てます〜🤣
立ち歩きとかはないですが、直ぐに他のことに気を取られ、、、、
なんなら内容理解してきたので、テレビ見てて話聞いてないとか、小さい頃より増えました😅

勉強面は出来る方みたいで、授業も話聞いてないとかは言われた事ないですが、なんか抜けてるというか、、、。
好きなことに過集中一緒です!
人の話聞かなすぎて大丈夫か?ってなります😅