※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
prayer
ココロ・悩み

はあ、はやく会社復帰したい

はあ、はやく会社復帰したい



コメント

taimama

私もたまーに思います

  • prayer

    prayer

    わたしもたまーに思っていたのが、明後日で産後9カ月ですが…もうこの先長く感じて来ました。

    通勤時間だけでも自分の時間欲しいなーと。

    • 8月22日
  • taimama

    taimama

    自分の時間欲しいですよね😫
    私は月2回くらい友達に家来てもらってます。
    たわいもない話をするだけでストレス発散できます。
    それでも時々復帰したいと思いますね…
    9月くらいに復帰しようか本気で悩んでました(^-^;

    • 8月22日
  • prayer

    prayer

    最初は来てもらってました!
    でも、みんな独身なので悪いかなーと思って我慢しています。

    保育園途中入園できそうですか?
    保育園4月に入れるかすら微妙な感じで不安です🙄

    • 8月22日
  • taimama

    taimama

    9月だと無理だと思います😭
    4月だったら0歳児では入れるので、まだ入れる確率は高いです。でもこればかりは運もあるし、なんとも言えないですね😓

    • 8月22日
わぞうすき

私も復帰するまでは早く復帰したいと思ってて毎日しんどかったですが、いざ復帰すると子供との時間が少なすぎて寂しくなってしんどいです😭

  • prayer

    prayer

    そうなんですね!
    それはたしかに寂しいかもしれません。
    週末たっぷり遊んであげるしかないですね

    でも今は、自分の行動範囲もっと広かったはずなのにーと思ってしまいます。

    • 8月22日
ゆずきち

仕事復帰したらしたでそれも大変ですよ…
やることいっぱいですし 笑
熱とかで休むにも会社に謝りながら早退してインフルエンザなんかなったら一週間休まなくちゃいけなくて文句言われて…
そうゆう会社じゃなければ問題ないけど私の職場はそんな人ばかりで正直仕事なんかしたくないとまで思ってしまうほどです 笑
だけど家で子育てしてても腹立つし自由ないしどっちもどっちですね(T_T)

  • prayer

    prayer

    たしかにそうですねー
    私も独身20代前半だった時には
    営業職だったので
    事務さんが席にいないなーと思ったら、お子さんの熱で帰宅したとか、いろいろありました。でも、私は世の中、お母さんがいるからこそ続くのだと思うので、何も不満には思いませんでした。まあ、違う人にお願いすればいいっていうのもありましたが꒰笑꒱

    私は、理解のない人の方に問題があると思う方なので、その辺は復帰に不安はありません!

    やることが増えるというのは心配です。

    • 8月22日
deleted user

私はできることなら幼稚園いっぱいは働きたくありません😂子供と一緒にいたいですー😭💨

  • prayer

    prayer

    業種が人材系なので、ブランクがて来ちゃうと、なかなか今の待遇と条件の会社は見つからないと自分でわかっているのと、少し違うことも考えられるようになりたくて、復帰したいです😫
    ボーナスで家族旅行も早く行きたいです✈️

    • 8月22日
モモタロ

すごくわかります!
わたしも専業主婦向いてないなーって思って、一日中子どもと一緒はしんどいので早く仕事復帰したいです!

料金は高いけどたまに一時保育利用してリフレッシュしています!

  • prayer

    prayer

    全く同じ条件です。
    明後日でウチの子も9ヶ月間 になります。
    この9ヶ月間、丸々ワンオペ育児…
    育児ノイローゼなのかと思うくらい落ち込む日が多々あります。
    本当に専業主婦は向いていないです。
    メリハリつけて育児もしたいです。

    早速ひととき保育予約しました。
    時々使おうと思っても、予定がないとしようと思っていませんでしたが、使うべきですね。

    • 8月22日
  • prayer

    prayer

    条件→状態
    間違えました!

    • 8月22日
  • モモタロ

    モモタロ

    丸々ワンオペ、
    ノイローゼ気味で落ち込む日々
    メリハリ育児がしたい
    全く同じ状態です!!
    本当辛いですよね。
    周りは子どもかわいいし、長く一緒にいたいから認可入れなくて育休延長する子が多いけど、私は早く子どもと離れたすぎて高いけど認可外の保育園預けようかと思っているところです。
    子どもはかわいいとはいえ、ずっと一緒は私には苦痛でしかないです。

    この1ヶ月でつかまり立ちとハイハイが出来るようになってから目が離せなくなってきて急に育児が辛くなりました。
    少し子どもと離れた方がうまくやっていける気がします。

    • 8月22日
  • prayer

    prayer

    可愛いは可愛いんですけどね…それとは育児ノイローゼ、全く別の問題ですよねー。

    ウチの子も全く同じで
    すぐどっかハイハイして行って何かにつかまって立ち、抱っこしてーの繰り返しです。

    私の区は、認可外のオーバーした差額を区が返してくれるそうですが、認可外すら入れるか…不安です。

    横浜市?神奈川県?は、両方の親が県外の場合、入れるポイントが加算されるみたいですが…東京都は外がら来た人も都内出身の人も同じ扱いなんですよねー。

    • 8月22日
  • モモタロ

    モモタロ

    prayerさんは何区ですか?
    わたしは世田谷区なのですが、認可外は結構空いてます。
    笑いかけたり話しかけたりする余裕もなくなってしまって、絶対いまの状況は子どもに悪影響だなと思って
    仕事復帰すれば少しはメリハリがついて育児が楽しいと思えるかなと思っています、、

    • 8月22日
  • prayer

    prayer

    杉並区なんです。
    保育園増設してなんとか増やしてはいるみたいですが、来年春の入園には間に合わないかもしれません。

    笑顔消えますよねー
    話しかけなんて、いつからやらなくなったんだろう…

    児童館とかは
    手足口病が流行っていて連れて行くのに抵抗ありますし、なんか、ママ友のグループとか面倒くさくて…
    近くに親戚すらいないし、毎日に変化がないんですよねー

    • 8月22日