コメント
りーまま
4ヶ月は数ヶ月前になりますが、そのくらいから今まで同じ感じです。
私も旦那の帰りが遅く、先に寝かしつけて一緒に食べてます。11時とか12時に帰ってくるときは先に食べてます!
赤ちゃんは9時くらいまでには寝かしつけてあげた方がいいみたいですよ💡
さーこ
こんばんは(*^^*)
うちも主人の帰りが遅く、22時〜23時に帰ってきます。
主人がお風呂を入れてくれるので、息子が寝るのは24時頃になってます^^;
これでいいのか病院や保健センターなどに聞いたら、昼と夜の区別がついていればいいのと、同じ時間にお風呂、寝る、起きるができてればいいと言われました。
何より今は父親とのスキンシップの方が大事だから気にしなくて大丈夫と、
保育園などに入れるようになる頃に合わせていけばいいと言われて、そうしてます(*^^*)
-
あーちゃん
返信ありがとうございます✨
病院や保健センターでそのように言われたのですね!
私も旦那とのコミュニケーションもしてほしいし、私自身自分の仕事の都合などでこの時間がベストだったりします💦
勇気をもらえました😊ありがとうございます!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
三交代で帰宅時間はバラバラです。
子供中心で生活してるので、主人が帰ってきたら1階は真っ暗とかしょっちゅうですよ。
子供寝かせるのは20時台~21時台とバラバラです。
4ヶ月なら生活リズムも出来てきてると思うので、ご主人には悪いですが子供中心の生活にされた方が良いと思いますよ。
-
あーちゃん
返信ありがとうございます♪
MiwawiMさんも、お子さんと同じ時間に就寝するんですか??😌- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
寝てから居なくなると起きてくるので、一時間位はそのままベッドでTV見てます。で、そのまま寝落ちパターンが多いので早いと9時台には寝てる事もあります(笑)
- 8月21日
-
あーちゃん
なるほどです😆笑
ではご主人はお一人で夜ご飯になっちゃったりしてるんですね💡
参考にさせてもらいます💦- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますね。
元々共働きの時からお互い時間が合わず、半月顔合わさないような生活だったので一人で食べる事に対してお互いあまり気にして無いです💦- 8月21日
-
あーちゃん
なるほど!それだと気にならないですね(笑)
- 8月21日
ママ
生後3ヶ月の娘を育ててます!
うちの旦那も帰りが早かったり遅かったりでいつも11時か12時に寝かしつけてます(´・・`)
帰りが遅い日は10時くらいに寝かしつけてます!
-
あーちゃん
返信ありがとうございます✨
ゆりりんさんも遅めなんですね💦
やっぱりお一人で寝かしつけまでするの大変だからですか??😰- 8月21日
あーちゃん
同じく4ヶ月の娘の育児中です👶🏻♪
うちの旦那は早くて21:00、遅い日は23:00とかです😵💭
とりあえず18:00〜19:00の間には必ずお風呂を済ませて19:30〜20:00ぐらいには寝かせるようにしてます👍🏻!
寝始めたら見守りアプリを使って娘の様子を見ながらご飯を作り始めて、旦那が帰宅したら一緒に食べて寝ます✨
-
あーちゃん
返信ありがとうございます♪
旦那さんご帰宅遅いんですねー💦
あーちゃんさんは何時に寝て何時に起きますか??- 8月21日
-
あーちゃん
お名前が一緒だったので何だか親近感が湧いてコメントしちゃいました☺️w
旦那遅いですよー😵💭
就職してから定時で上がったことないです😱😱😱
私は大体0:00すぎに布団に入って眠り出すのは1:00ぐらいだと思います😊
朝は7:00に起きて旦那のお弁当の準備をして、娘がまだ寝ていたらまた一緒にゴロゴロしたりします✨- 8月21日
-
あーちゃん
あたしも名前が一緒でびっくりしました❣️✨
あーちゃんさん寝るの遅いのにちゃんと旦那さんのお見送りして素晴らしいですね✨❤️
見習います!(笑)- 8月21日
ゆみんちゅ
昨日、息子が4ヶ月になりました!
うちの旦那も仕事柄毎日帰って来るのは10時頃ですm(._.)m
家から実家が近いので先に実家でご飯は食べて旦那の分のご飯は作って持って帰ります!
8時半には家に帰るようにして、9時には寝かしつけてます。。。
-
あーちゃん
返信ありがとうございます✨
ご実家が近いの羨ましいです😂- 8月21日
退会ユーザー
うちは生後1ヶ月を過ぎてから、20時には寝室に行って寝かしつけてます!そのおかげか20時近くなると自然と眠くなるみたいです(o^^o)
主人は平均で20時〜21時、飲みがあると23時くらいなので、ごはん一緒に食べれる日は少ないです😣
私自身は0時就寝で、子供のタイミングで6時7時に起きたり、どうしても眠いと9時過ぎに起きる日もあります😅💦
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
1ヶ月の頃からリズム作ってらっしゃるんですね😊
参考にさせてもらいます✨- 8月22日
moe
今、3ヶ月半くらいです。
うちは早くて21時、遅いと終電とかになるので、6時にお風呂に入れて22時くらいには基本寝かしちゃいます。
産まれる前から、お互い共働きで遅かったので休日以外は、基本的に夕食はバラバラです。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
ご主人さんも遅いんですね💦
ご飯バラバラでも良いかもしれないですね😅参考にさせてもらいます✨- 8月22日
ちぃ
こんばんは✨😋
うちの主人は帰りが遅く、22時以降の帰宅になります。
うちは実家が近いので、夕方4時くらいに実家に行って
5時お風呂
実家の家族と夕飯
8時~9時帰宅 そのまま就寝
最近は8時くらいに眠くなってくるので、そのタイミングで寝かしつけもしてます
部屋を暗くするのでいっつも一緒に寝ちゃってます
朝は早い時は7時くらいに起きますが、ゆっくりだと9時まで寝てることがあるので、
子供が起きたタイミングで私も起きてます😅
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
ご実家のご協力羨ましいです!お風呂も結構早めなのですね♨️
参考にさせてもらいます♪😊- 8月22日
☆☆あーみ☆☆
うちも11時とかに赤ちゃん寝てます(>_<)
旦那の帰り時間も同じ位で早くても8時は過ぎます。
旦那がご飯食べ終わって赤ちゃん見てもらってる間に先に私がお風呂入って、そのあとに旦那に赤ちゃん連れてきてもらって一緒にお風呂入れるパターンが多いです。
で、そのあとに授乳して寝かす感じです。
でももっと早く寝かさないと…って気持ちはあります💦💦
赤ちゃん早く寝かしてそのあと自分が起きてたら自分の睡眠時間少なくなるし…
旦那を無視した生活じゃないとリズムが難しいです😅
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
うちと全く同じ感じですね♪笑
ほんとに赤ちゃん寝かせて自分が起きてたら睡眠時間短くなるし悩みどころですよね💦
夜中の授乳もまだ2、3時間おきなので、トータルで10時間は布団に入ってないと私は体がキツイです。。(笑)- 8月22日
Mai
全く同じような感じです。
でも何もしてなくても勝手に生活リズムが
整い出したみたいなので
20時頃には最近眠くて泣き出すので
あまりにも遅いときはお風呂などすませて
寝かすようにしだしたところです\( ・ω・ )/
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
勝手にリズムが整い出したなんて凄いですね!
そんな子もいるんですね〜✨✨- 8月22日
-
Mai
かんまり神経質にならずにしていたら
だんだんなってきましたよ( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
焦らずゆっくりその子のペースなり家庭のペースをかんがえながらうまく出来たらいいですね✊- 8月22日
-
あーちゃん
なるほどです😲!✨!
神経質にならずに…そうですね😭
早く寝かせないといけないという理想とのギャップが少し苦しかったので、
心が軽くなりました♪
ありがとうございます😊✨!- 8月23日
なっちゃん
うちもです!
時期によりますが、9月からまた早くて9時が始まります。
ネット見ると7時半とか8時には寝かしつけって載ってありますが、その家庭家庭の事情でなかなかそうはいきませんよね😥
朝も早起きだからいいかなとおもってます😊
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
早くて9時ってご主人さんお仕事大変ですね💦
ネットには成長ホルモンが〜、やリズムがって書いてるしわかってるのですが中々難しかったりしますよね😭- 8月22日
ぬん
もうすぐ5ヵ月になる息子を育ててます。
うちも旦那の帰りが遅く、早くて21時、遅いと日付変わってます。
息子と旦那を遊ばせてあげたい気持ちは山々ですが、離乳食までにきちんと生活リズム付けたかったので3ヶ月入る頃から寝かしつけは21時までに済ませてます。
きちんと生活リズムが身につく月齢だと思うのでもう少し早く寝かせてあげた方がいい気がします🤣
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
離乳食のこと考えてリズム作ったのですね😲
なるほどです! 私も視野に入れて考えてみます😌- 8月23日
るーるん
こ保育園に行っている日は、ミルク以外は眠いから寝させて〜、という感じでほぼ寝てます。
お風呂の時間は、20時から22時台とその日によります。
主人の帰りは通勤に時間がかかり、早くて23時台なので、それは無視しています。
昼間と夜と寝る長さが全然違うので、昼夜の区別はできていると思います。
皆さん、20時とか21時に寝させても、ミルクで夜中起きませんか?
-
るーるん
こちらは、と出だし書こうとしたのが変になっちゃいました(。・ω・。)
- 8月21日
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
もう保育園にいらてらっしゃるんですね!でしたら、おのずとリズムも整ってそうですね♪
それにしてもミルク以外は寝てるとのことですが、よく寝るお子さんなのでしょうか?? 羨ましい😂- 8月23日
M
全く同じです😭!!
私も旦那送り出してからまた息子と二度寝しちゃって11時ごろまで寝てしまいます。。。
もう少し早寝早起きさせたいんですが、旦那との触れ合いの時間も大切にして欲しいと思うのでなかなか😞
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
そうなんです、私もそう思うんですてん😂笑
あ、私は旦那が出て行く時も寝てますが、、笑- 8月23日
-
あーちゃん
変な文章になってしまいました😭
上に書いてくれた方もいますが、
保育園や幼稚園に行く頃に早起き習慣にすればいいんじゃないかな?と思ったりもします😲
私自身、ずっと夜の仕事だったのでゴールデンタイムとかがあまり信じられなくて😅- 8月23日
ころり
来週で5ヶ月です。
うちも帰りは遅く23時前後です。
生活リズムをつけておきたくて(明るい時間帯に娘と外出したり、遊ぶ時間を作りたいので)
18時頃 夕飯
19時前後 一緒にお風呂
そのあと寝かしつけて、21時頃には娘は寝てますかね☺
そのあと帰宅した旦那さんと話したりして、
私は遅くても1時か2時頃には寝てます~!
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
とてもわかりやすいです!参考にさせてもらいます😊
一時二時に寝るなら睡眠時間が結構短かめですね??😭辛くないですか?- 8月23日
サクラ
まったく同じです!
うちは主人が遅いわけではないので18時にはお風呂も入れ終わってるし20時には寝室に上がります。
でもそこからすんなり寝たことなく、グズグズしながら就寝が23〜0時です。その後夫婦も寝る感じで。
一ヶ月ころから、部屋真っ暗にして寝かしつけ始めても23時すぎないと寝ない子です。
そして私も睡眠大事で、そのまま7時頃主人の出勤前におむつを変えて授乳してから、、11時まで一緒に寝てます‥😂
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
グズグズちゃんなんですね!それは大変💦💦
しっかり寝ないとゆっちママさんの体力がもたないですね😰- 8月23日
退会ユーザー
うちも帰宅遅いです!4時~21時か22時くらいまで不在ですが、19時には寝室に行き19時30分までには寝ますよ☺お風呂もすべて、わたし一人でやってます!
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
旦那さんすっごくお仕事時間長いんですね😭
全部お一人でやられて凄いです🙏
参考にさせてもらいます!- 8月23日
にこにこ
うちも旦那は早くて8時、遅くて10時過ぎです。
一人で18時頃お風呂に入れて、19時~20時頃には息子は眠くて寝てしまいます。
昼間は近くにいないと泣いてしまうので、寝かしつけのあとご飯を作り、旦那と一緒に食べたり、一人で食べてます😌
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
なるほどです✨
ご飯を息子さんが寝てから作るとのことですが、物音で起きたりはしませんか??- 8月23日
りりり🐤
私の旦那も同じような時間に帰ってきます!
わたしの場合は旦那が帰ってくる前に
自分ひとりで子どもをお風呂に入れて、
自分もお風呂に入り、ご飯も作って
先に子どもを寝かしつけています☺️
8時~9時の間には必ず寝かせています!
今の時期、成長ホルモンを害してはいけないと聞いたことがあるので、
生活リズムをきちんと作ってあげることが大切だと思います🌟
私も同じ時間に寝てしまうこともありますが、
旦那が帰ってきたら何かしら
物音などで起きてしまうので(笑)
そのときにご飯は一緒に食べたりしています☺️
旦那がもっと遅くなる場合は、
先にご飯も食べて子供と一緒に朝まで寝ちゃったりします😆😆
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
おちぴさんは旦那さんが帰って来ると物音で起きちゃったりするとのことですが、子供さんは起きちゃわないんですか??😲- 8月23日
-
りりり🐤
うちの子は爆睡するとあまり起きないタイプなので起きません😆(笑)
- 8月23日
退会ユーザー
うちもいつも22時帰宅とかでしたが、
18時くらいにお風呂、
20時くらいには寝かしてました。
もう4ヶ月なら子供に合わせてあげた方がいいかと思います💦
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
参考にさせてもらいます😭✨- 8月23日
退会ユーザー
同じ4ヶ月の娘がいます♩
私の旦那も20時〜22時頃までの帰宅が多いです!
20時頃に帰宅したときは、帰宅後にすぐお風呂に入ってもらい、一緒にご飯を食べて、そのあとにすぐ娘を寝かしつけてます!
だいたい22時までには寝てくれます!
22時頃のときは先にご飯を食べて、寝かしつけさせちゃいます!
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
そんな感じでルールみたいなものが出来てるんですね✨
参考にさせてもらいます😊- 8月23日
さぁと
うちも早くて20時頃の帰宅です^^;
でも、旦那の帰りは待たずに18時頃にお風呂に入れて19時頃には寝かせるようにしています(*Ü*)
朝は6~7時には起床です!
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
なるほどです! 参考にさせてもらいます😊✨- 8月23日
はるか
主人は9時、10時に帰宅しますが、
生後3ヶ月頃からリズムを意識しはじめてからは、
8時から9時までには息子の寝かしつけをします☺︎
-
あーちゃん
コメントありがとうございます♪
参考にさせてもらいます♪♪😊- 8月23日
hana
旦那が子どもをお風呂に入れてくれるのですが、8時くらいに帰宅のときは先にお風呂→私は子ども寝かしつけ、旦那はごはん→子ども寝たら私もごはん、という感じにしていました(´ω`)
就寝11時だと結構遅いので、そういうときは早く寝かしつけるのは難しいのでしょうか?(´ω`)
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
早く寝かせても大人が起きていると物音ですぐに起きてしまうのと、私自身夜間の授乳でまだ細切れ睡眠なので、子供が寝てる時間は一緒に寝てたくて😅
子供を早く寝かせて私も一緒に寝たとしても、旦那が帰って来ると私も子供も起きてしまうんです😂 親子共々物音に敏感で😰笑- 8月23日
k
うちは旦那が三交替勤務で
帰宅が朝の時、夕方の時、夜の時、
あります。
娘には、申し訳ないんですが、
旦那がお風呂だったので
寝かしつけはそれからになってました(・_・;
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
三交代制って旦那さんもご家族も大変ですね😭
娘さんには合わせてもらっていたんですね😌
今は11ヶ月になられてるみたいですが、今はどんなペースですか??- 8月23日
るーるん
昼間は保育園で全然寝てないので、迎えに行って帰り道から寝ることもあります笑
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
保育園では遊びに夢中なんですかね??笑
帰り道から寝る、、凄いです笑- 8月23日
R♡H
4ヶ月なら旦那さんが帰ってくる前にごはんとかお風呂終わらせちゃった方がいいんじゃないですか⁉️
あーちゃん
返信ありがとうございます♪
りーままさんは、何時に寝て何時に起きるのですか??
りーまま
娘が6時〜7時くらいに起きるのでそのくらいに一緒に起きます!
寝るのはお弁当の準備や洗い物などして、12時はすぎるかな?という感じです。でも最近娘と一緒に寝てしまう事もあります(笑)
あーちゃん
なるほどです!
だと、りーままさん自身、夜は6、7時間ほどしか寝てないということですよね!
夜中の授乳があったりしたら、辛くないですか??👀
私は、睡眠時間が短いとダメなタイプで💦 11時に寝かしつけて次の日の11時まで息子と寝てます😅
りーまま
そうですね、夜更かしすると4時間しか寝れないな😭みたいなこともあります(笑)
完母なので夜中も結構起きますが、そい乳なのでそこまで辛くありません(^^)
生活リズムも整えてあげた方がいいと思うので、もう少し子供さん中心の早寝早起きにしてあげた方がいいかもしれません😭
あーちゃん
4時間辛いですねー💦笑
私もがんばってみます✨ありがとうございます❤️