
保育園で子供が熱を出し、仕事が休めず困っている女性。改善策として、会社に休みの相談、旦那との連携、病児保育の利用を考え中。他に良い方法はあるでしょうか?
今年の四月から保育園が決まり、やっと働けるとワクワクしていました。
いざ、保育園に預けてみると子供の熱が多く、合併症からの肺炎で2人とも交互に入院になり、1か月ほど仕事が決まったにもかかわらず働けない日が続きました。
やっと5月中旬くらいに落ち着いてきて、まともに働けるようになり、今自分が仕事に穴を空けると困るという立場まで上がることが出来ました。
そんな矢先、、子供の熱が頻発し、私も仕事を休めなくて旦那に有給を使ってもらい休んでもらったりしていました。
お互いが交互に仕事を休んでいたのですが、
旦那の職場から、子供の事での休みがちょっと多くない?
嫁はそんなに休めない仕事をしているのか?
子供が風邪を引くのは親の管理がなってないからじゃないか?
とまで言われたそうです。
上司は何の気なしに言った言葉かも知れませんが、最後に言われた事がどうしても引っかかります、、
多分仕方ない事は分かっていても休まれると困るという事を言う際にそういう言い方になったんだと思いますが。。
なので、お互いに改善策を一晩話し合い練りました。
・できるだけ私が休めるように会社に一言伝えておく。
一度伝えてはいるのですが、私の性格的に言いづらいというのも含んでます。なのでもう一度きちんとお話をしようと思ってます。
・旦那が言われた事を気にせず仕方ない時は今まで通り休む。
旦那は一生同じ職場で働くつもりなので、出来るだけ居づらくならない配慮をしたいとの事です。
・私が職場を変える。
私が今抜けると困る事が分かっているため出来れば避けたい。
・病児保育を使用する。
定員がかなり少ないため、ほとんどあてにならないと思ってます。
ですが、まだ試した事がないのでこれが一番の解決策かなと思っています。
補足として、私の両親は現役で働いておりますし、預けるという事は考えられません。旦那の両親も遠いところに住んでおりあてに出来ません。
他に改善策ありますでしょうか?
- にゃんちゅう0517(9歳, 11歳)
コメント

ポポ
私は子供が病気になっても旦那が休んで看病という事は一度もありませんでした。とにかく自分が子供優先で休みが取れる職場を選んだので、急な発熱などにも朝一の電話で休みが取れる職場でした。ただ子供2人保育園に通っていますが、滅多に風邪ひきません(๑・ꈊ・๑)熱が出ても朝には引いているので保育園行くし、下の子は風邪で休んだ事もないです☆保育園で手足口病が流行ろうが、インフルエンザが流行ろうが全くケロッとしています☆対策としては毎日一本づつR1を飲ませておるからかな?位ですが(✿´ ꒳ ` )やはり旦那さんが休むよりは奥さんが休みの取れる職場を優先に探す方が一番子供の為になると思いますよ。

退会ユーザー
保育園で病気もらうのは避けられないですよ。入院も大変でしたね。
夫が頻繁に休むのは会社にいい顔されないですよね😅
私ならもし嫌味言われても自分が多く休みます。夫の立場も分かるので。
自分が居ないと困るって気持ちは分かりますが、職場が回らないことはないので…。
実際会社って誰が急に抜けてもさほど困らないです。勤めて日が浅い人なら尚更です。職種に寄るかもしれませんが。
居るときにフォローしたり、迷惑かけてすみませんって姿勢で続けるしかないかなと思います。
病児保育の定員増えると良いですね。ファミサポもなかなか病児は難しいので。近くに頼れる身内がいる人が本当に羨ましいですよね。
改善策がなくてすみません。
-
にゃんちゅう0517
私も同じように思いました。
旦那はむしろ協力的で、お互いに仕事をしてる以上、立場は同じだと言ってくれていましたが会社からの一言で、流石にやばいのかな?と思ったそうです。
周りは仕方ない、気にせず休んでいいよと言ってくれているのですが、自分で代理をたてなければいけない事や、私の性格的な問題で迷惑をかける事が出来ない様です...😭
ですが、もう1度きちんと職場にお話しようと思います。
回答ありがとうございました!- 8月19日

ぐでまま
母親が全て対応すべきだとは微塵も思いません。働いてれば
ただ、ご主人が上司に指摘されるのであれば、にゃんちゅうさんができるだけ休めるような体制にして、ご主人がサブで休むようにするとか?
もし夫婦共々有給を半日もしくは時間単位で取得できるのであれば、例えば午前中ママ→午後パパというように交替で休めばお互いの負担が軽減されるのかな?と思いました。
病児保育室も確かに定員少ないです。けど、予約が全く予約取れないことはないです。
当日キャンセルになる事もありますし。
もし通える範囲で病児保育室が複数あるなら、それぞれ利用登録してみる。
親御さんが現役で働いてるとの事ですが、もしお子さんの休みが長引きそうなら、頼み込んで1日だけでも休み取ってきて貰うとか。
→最終手段として…ダメ元で一度相談してみては?
解決策になるかわかりませんが…
-
にゃんちゅう0517
そうですよね…。
旦那が上司にそんな風に言われた事に対して、会社で休んでいいよと言われている権利を使っているのに何故そんな事を言われなきゃならないのかと旦那は疑問に思ったそうですが、事実自分が休む事によって周りに迷惑はかけているので、それ以上言い返す事が出来なかったと言っていました。
私はフルタイムで働いているので、時間の融通はきかないと言われてしまい、午前、午後に分かれてのお休みは出来そうにありません😭
病児保育は定員の兼ね合いで諦めていましたが使った事はないので、試しに登録してみようと思います!
市に一つしかなく、規模はかなり小さいです😭
親も看護師をしているためアテにしないでと初めから言われておりなかなか難しい現状です(><)- 8月19日

ママリ
病児保育か、やっぱりママが休めるよう配慮してもらえるようにしておくのがいいと思います。
上の方でR1のコメントありましたが、うちも2歳から毎朝ヤクルトを飲ませていて、そのせいかはわかりませんが小学校でインフルに罹るまで5年半くらい発熱しなかったです😁
-
にゃんちゅう0517
まずは病児保育への登録から、利用状況の問い合わせしてみようと思います!
そしてもう1度わたしの職場にもこういったことがあった事を伝え、話してみようと思います。それでどうしようもない、無理だと言われたら職場を変えることも視野に入れてみようと思います!
ヤクルトもいいんですね😊
経済的にもヤクルトの方が格安で助かります😭
こちらも試してみます!
回答ありがとうございました!- 8月19日

パパンス
うちの子も気管支炎からの肺炎で8月中はほとんど保育園に行けてません😅
病児保育利用した事あるんですが、さらに病気を貰ってしまって夜間救急に担ぎ込まれた事あるので
できる事なら自宅での方がいいと思います!😊
職場は理解がありますがやっぱり休みがちになると私も夫も言われます。
でも、私的には何を中心に考えるかで変わるかな?と思ってます。
家庭を中心に考えて子供の病気に対応できるようにするのか
仕事を中心に考えてその他を調節するのか😊
それによって改善策もまた、変わって来ます!

にゃんちゅう0517
沢山の方々、回答ありがとうございました!
本日、私の会社に相談してみました。
やはり子供の熱はもう仕方の無いことなので、しっかり休んであげて下さいと言われました。
ただ、1人あまり快く思わない人もいるのを知っているので、とりあえずは病児保育も活用してみて活用できない時には休ませてもらうといった方向で動こうと思います!
ほんとに沢山の方に回答いただけて助かりました!
ベストアンサーはいいねが多い数の方につけさせていただきます。
ありがとうございました!
にゃんちゅう0517
R1は1度試してみます!
やっぱり私が休めるようにするのが一番丸く収まる気がします(。_。*)
職場ときちんと話し合ってみることにします。
回答ありがとうございました!
ポポ
周りの従姉妹たちみていても明らかに病気しないので、一年通してR1は続けてる意味が少しでもあるのかな?と思っていますよ(✿´ ꒳ ` )ノ☆
職場の大事なポジションにいるとどうしても厳しいとは思いますが、旦那さんの立場を守るためにもママが休む方がやはり無難かもしれないですね(✿´ ꒳ ` )