
育休明けの復帰後、仕事でミスや物忘れが増え、責任の重さに不安を感じています。同僚からの圧もあり、軽い仕事に変えるか悩んでいます。他の方は復帰後、問題なく仕事をこなせているでしょうか。
育休明け、お仕事を復帰された方に質問です。
育休ボケというのはありましたか(´゚ェ゚)?
今現在復帰して5ヶ月になるのですが、
以前に比べてかなり仕事のミスが続いていたり、
物忘れがひどかったり物事を覚えられず
自分自身、なんでこんな事ができないんだ
っていう事が続いています…(´゚ェ゚)
仕事とは関係ありませんが、今までずっと無事故無違反だったのに、出勤中に車をぶつけてしまったり…というのもありました。
こういった事もあり、気を引き締めていこう!
と意気込んで仕事をしても同じ事が続いており、
ただでさえ子どもの熱などで迷惑をかけているのに、
同僚に申し訳ない気持ちでいっぱいで
仕事に行くのが少し怖くなってきました。
1人の同僚からはすでに結構圧がかけられてます。
今はかなり責任のある仕事を任されており、
もう少し負担の軽い仕事にした方がいいのかと
悩んでおります。
みなさんは育休明け、今まで通りなんでもこなせていましたか??
- ふえきのり(9歳)
コメント

あさちゃんママ
4月に仕事復帰してますが今まで通りできてます(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡
今のところは、、、わら

★
凄いわかります‼️
私も物忘れやミスありました。特に私は産後3ヶ月で復帰したので、夜間授乳などで寝不足も重なり、あくびもひどかったです。
同僚からも陰口ひどくて結局退職しました。
負担の軽い仕事に移動できるならされた方が気が楽になるかもしれません!
私はそうでした^ ^
-
ふえきのり
お返事ありがとうございます!
分かって頂けて嬉しいです( ; ; )
3ヶ月での復帰、大変でしたね💦
陰口ですか…私も言われていそうです。
主人とも相談してみて、負担を減らせたらいいなと思います💡- 8月19日

ジョリーン
わかります(>_<)
私も物忘れが増えた気がして、やろうと思ってたことを忘れちゃったり…(>_<)
何忘れたかしばらくしてから思い出したりして…。
自分自信が怖いです…。
-
ふえきのり
お返事ありがとうございます!
そうなんです!
忘れ物も増えたし覚えられないし…でほんと自分が怖いんです( ; ; )
少しすれば直るんですかね〜(T . T)- 8月19日

Mon
四月に復帰してますが、
特にボケたりはしてませんでした(*´-`)
去年の四月に産休育休に入り、今年の四月に復帰なので、仕事は昨日の事のように覚えてましたし、むしろ妊娠中より動きやすいので、楽でした♪( ´▽`)
少しお疲れなのかもですよ😳💦
-
ふえきのり
返信ありがとうございます!
1年空いたのに昨日の事のように覚えてたなんてすごいです!!
私もほぼ1年だったのですが、新しい部署?のような所に行った事もあり、やる事が増えたり変わっていたりでついて行くのが大変です…💦
毎朝5時起きで仕事なので、負担になっているのかもしれないですね( ; ; )- 8月19日
-
Mon
すごい早起きですね😳💦
私は家事はサボったりなので、6時半に起きたら早い方です😓
部署も変わらないし仕事内容も変わらないので、やりやすいだけだと思います😊- 8月19日

kiiiiina(ФωФ)
5月くらいが復帰しました☺
時短かつかなり仕事量を減らしてもらったので、ある意味ボケてます😵笑
関わる仕事がこれから増えてくるのでここから気を引き締めなきゃって感じです(*´∀`)
-
ふえきのり
返信ありがとうございます!
とっても優しい会社ですね(^_^*)
私も少し減らしたかったのですが、それが通らず今に至る感じです….
ちょっと負担を軽くする事も考えてみます!- 8月19日

退会ユーザー
ミスが目立つほどじゃないですが
仕事を覚える際の集中力がないなーと感じました(^_^;)
今は時短なので、第一線から外れてますが
慣れてしまって、第一線でまたやれる気がしません(=_=)
-
ふえきのり
返信ありがとうございます!
覚え悪くなってしまいますか?!
ほんと、集中力も短くなってきています( ; ; )
1年仕事をしないだけでこんなにも脳は衰えるのかとびっくりしました(꒪ȏ꒪;)
家事や子育ての事を考えると少し軽い方がいいのかもしれませんね😭💦- 8月19日

ちび
大きなミスはないですが、あれ?これどうするんだっけ?とかは多々ありました笑😊
復帰したばかりの頃は、慣れない育児もやらなくちゃだし仕事もちゃんとしないといけないし💦とバタバタしちゃうと思いますが、手を抜くところは抜いて
あまり自分を追い詰めないようにしてくださいね😊
長い間休んでたのですから、復帰してすぐ前みたいにバリバリ働けるのは難しいですよ😊
大きなミスだけしないように、無理だと思ったら上の人に相談したりしながら
頑張ってみてください😊
-
ふえきのり
返信ありがとうございます!
それもあります!!
前も聞いた事をまた聞いてしまって呆れられた事があります…(T . T)
家事は幸い旦那さんが手抜きでも許してくれるタイプなので、あまり無理せず大きなミスにならないように気をつけますね💪🏻✨
ありがとうございます😊- 8月19日

らんねーちゃま
私も全く同じです!!
新人みたいなミスをしてしまったり。子供の体調不良で毎月欠勤していることで気を使いすぎて、以前のように気軽に相談しにくくなり、間違えたり。
一年休み、病棟の日勤のみをしていますが、年数ばかりが増え教育する側なのに全然ダメナースです。子供も3歳近くなり夜勤出来そうですが、不安でやりたくありません。
けっこう悩みましたが、無理はしないことにしました!
考えを切り替えて、
退職も視野に入れ、異動を希望しているところです^_^
-
ふえきのり
お返事ありがとうございます!!
同じような方が他にもいて、すこし安心しました( ; ; )
私だけなんでこんなに…と負のスパイラルに陥っていました。。
そうなんです!
1年空いたのと、欠勤で迷惑かけてしまっているという思いからか同僚達とすごく距離ができている感じで、気軽に話せなくなってしまいました。
なんでも確認してと言われて確認すると、少しは自分で考えてと言われ頭がパニックでした(;o;)
看護師さん、とても気力体力のいる仕事ですよね💦
尊敬します!!
らんねーちゃまさんの言う通り、無理はしちゃいけませんね。
今は子どもの事を1番に考えたいと思います(^_^*)- 8月20日
ふえきのり
お返事ありがとうございます!
今まで通りできているんですね( •̀ .̫ •́ )
ほんとボケが酷すぎて悲しくなります…