※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

四ヶ月の娘が夜にパパ見知りで泣いて困っています。昼間も泣くようになるでしょうか。対策を教えてください。

パパ見知りについて。

四ヶ月の娘のパパ見知りが始まりました。
具体的には夜の間だけ発動するようで、夜のパパのミルクを嫌がりギャン泣きする、夜に途中起きた時にパパしかいないとギャン泣きするなどです。

私は主人が休みの日に週一だけ働いていますが、今後、パパ見知りが悪化して昼間も泣いたりするのでしょうか。そうなると大変です(>_<)

パパ見知り対策を教えてください。




コメント

。

お風呂の時がそうでした😣
旦那がお風呂当番なのですが
ギャン泣きがすごくなってきて
でも、
私のすがたが見えると泣き止むので
お風呂場の外から
見ててました!笑

でも、いつのまにか
私がいなくても泣かなくなりました!

夜旦那さんがミルクあげてるときは
まるさんは、赤ちゃんと旦那さんの
そばにいてあげてますか?😊

  • まる

    まる


    私が寝ているときにミルクタイムが被るとそばにいても泣きます。しっかり起きていてそばにいるときは泣かないので、私が見ていたら泣かないのだと思います。

    お風呂もパパ担当ですが、これは泣きません。

    昼間まで泣きださなければいいのですが(>_<)

    協力的だったパパがすねはじめています💦
    気持ちが折れて協力しなくなりそうなのも気になります

    • 8月19日
ahyl❤︎

昼間は大丈夫なんですよね?
でしたらパパ見知りではなく、ママを認識できるようになって、寝るときや夜中に起きてしまって眠い時はママがいいー!って感じかなと思いました🤔

うちの子はパパ大好きですが寝るときは絶対ママです💦
眠い時はママの方が安心するみたいですね😊

  • まる

    まる


    おっしゃるように、眠いときだけママならばなんとかなりそうです(^^)

    ただ、パパとはその夜の間しか接することができないので、自分が接する時にギャン泣きばかりで最近すねはじめています
    パパのケア(?)も必要そうです💦

    • 8月19日
どらもっち

うちは、生後4ヶ月くらいから、パパ見知りみたいなものが始まり、顔を見るだけでも泣く…という日々でした😭極端に旦那が家にいる時間が短かったため慣れてくれず、旦那も子供のお世話を避けるようになってしまいました。生まれた時に休みの日は必ずお風呂に入れようと約束したのですが、泣かれることを理由に入れてくれなくなりました。。私1人だとキツイから手伝って欲しいと伝えても、全く手伝ってくれず。。常にワンオペ育児でした。
生後8ヶ月の今までずっとパパ見知りが続きましたよ😭つい最近やっと泣かなくなりました!

でも、接する時間が長い時期は、泣いても泣き方が弱かった気がします!また、家ではギャン泣きなのになぜか外出先で旦那のみでベビーカーを押して私がいなくて旦那の顔が見えていても平気でした🤔なぜでしょうね…😂

それと、これは私の自論ですが、、、ママがパパに不満を持っていると、赤ちゃんもパパに不信感を持っちゃう気がしました💦
ずっと1人でお世話をしていて家の中に1人でいてストレスMAXで旦那にイライラしてた時期は、娘も旦那にこの世の終わりのように究極に泣いてた気がします!

ママがパパにイライラしない事と、泣くからと言ってパパが育児から遠ざかる事はしない方がいいと思います😭

ちゃんとしたパパ見知り解決策ではないのにコメントしてすみません😭

  • まる

    まる


    パパは案の定すねてます。
    どちらにしろ週に一日だけは働きにいかなくてはならないので、パパには頑張ってもらわねば😅

    パパを慰めつつガンバります
    ありがとうございました

    • 8月19日