

はじめてのママリン🔰
就学する前にそういったことを教育委員会に相談すると対象となります!

はじめてのママリ🔰
支援学級は、保護者が通常級でやっていけるか不安で心配な方が学校に相談して入られる方もいますし、入学前の園生活で少し個別フォローや加配が必要だったお子さんは職員同士で情報共有して支援級にしていこうという考えになるのではないかなと思います。
支援学校は診断がついていたり療育に通っていたお子さんから上られる子が多いイメージです。

しぃ
うちは幼稚園のときに発達相談してみませんか?とお声がけしていただいて、発達相談して軽度知的の診断があり、支援級の方が子供にいいのではという話になり支援級に入りました!ただ支援級でも今のところは授業についていけてるので普通級でみんなと一緒に授業うけてます😌

ままり
学校や園の様子から提案されることもあると思いますが、
他にも保護者が子どもの発達を相談する(園や市の育児相談など)
→検査を受けて診断が出る
→就学の際に支援学級や支援学校を希望する
→希望が通れば通うことになる
大まかにはこんな流れです^ ^
支援学級を希望されるなら、早めに相談するのが良いと思います!

ちょこ
私の自治体では、年長の春から夏にかけて就学時調査(希望者のみ)があり、知能テストなどをやります。そして子にとって“望ましい”学校、学級の通知が出ますが、絶対ではないです。あくまで最終判断は親御さんになります💡
コメント