![はっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との関係に悩んでいます。義母の態度や行動に不満があり、我慢できるか悩んでいます。
周りの人に愚痴れないので書かせてください。
長文になります。
義母は身体障がい者です。それが前提でお話を聞いてください。
きっと健常者であれば毒親として割り切れるのですが…
ちなみに体が不自由なだけで他(脳、精神など)はしっかりしています。
旦那は母子家庭でおばあちゃんに育てられたそうで母親との関係性が全く出来ていません。
なので結婚する前も殆ど実家に足を運ぶこともありませんでした。
結婚が決まった時も旦那のおばさんが義母に息子が嫁を貰うんだからきちんとお祝いしないといけないから少しはお金を用意した方がいいと言う話をしたら喚いておばさんに縁を切られてしまいました。
結婚式は義母しか来ませんでした。
しかもお金はないけど来たいとゴネ着る服からヘアメイクまですべて私達が用意しました。
しかし持ってきたお金は1万円。
この時私はこの程度にしか旦那の結婚を思っていないと吹っ切ることにしたんですが
出産して初孫が出来たので流石に出産祝いをくれると思ったのですがそれもなし。
勿論娘の誕生日も完全スルー
そして今年のお盆に娘を連れて3人で里帰りしました。
行った時から私とは全く目を合わせない
私が話しかけたら無視
娘に向かって「親は大切にしないといけないんだよー」って言ってました
2歳前の娘にいう言葉では無いのできっと私達に私を敬えと言うことだと思いました。
1番腹が立ったのは帰り際に私の事を
「奥さん」って呼んだことです。
本当は親族が冷えきっている家に嫁ぐのは嫌だったので婿養子に来てもらいたかったのに泣く泣く我慢したのに嫁の名前すら覚えていない?それともわざとなのか本当に最後の最後で顔面からきっと私は笑顔が消えていたと思います。
親に孫を合わせるのは親孝行かもしれません。
ただそれは親としてきちんと責務を果たしていたからこそ孝行するのではないですか?
産んだから親孝行しなければならない?
自分は別れた男に息子の仕送りを横流ししたり
息子が高校を奨学金を借りてまで卒業したのにそれなのに自分は頑張ったから何もしなくていいと思ってるんでしょうね。
おめでとうも言えない
おめでとうより先にお金はないって言うような人間に何度も会いたいと思うわけないじゃん。
話がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。
皆さんは自分が同じ立場であればずっとずっと我慢できますか?
義母は障がい者だから可哀想だからとかそういうのはいりません。
今後会いたくないと言えば私はただのわがままを言う悪者になるのでしょうか…
- はっちー
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
身体障害者云々はこの場合関係ないんじゃないかなぁと思います。私ならさっさと毒親認定して会わないと思います💡
![こてすも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてすも
心中お察しします。
嫌な思いをしてまで、果たして会いに行く必要はあるのか?と思いますよね。
旦那様が「どうしても会いたいから一緒に行こう」ということではないように思えましたが、違いますか?
私だったら、自分の中ではお義母さんはいないものとして過ごして、旦那様が何か言い出さない限り、もう何もしないと思います。
はっちーさんは、何も悪者じゃないですよ!
-
はっちー
ご回答ありがとうございます。
正直娘に良くしてくれているのであれば百歩譲って年1ぐらいなら検討するのですが夫は墓参りに行くので一応義母に孫を見せた方がいいのかな…って感じで見せている感じです。
日々の生活では私は無いものにしているのですが何せ性格に問題があるので夫が何か問題を義母が起こしたらどうしようと悩んでいるみたいで( ; _ ;
悪者じゃない…本当に嬉しくて涙が出てしまいました。ありがとうございます!!- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
施設職員です。
身体障害者だろうが知的障害者だろうが、ちゃんとしてる人はしてるし、もうそれは義母の性格の問題だと思います。
そして、そんな人に子どもを会わせるのは私なら嫌です。
それで悪者にするなら縁切りますね。
自分がしてること棚にあげて、子どもに捨てられたと悲劇のヒロインぶるならそうすればいいし、わかってる人は義母の駄目さ加減のせいだと思うと思います。
義祖母さんには会わせると思います。
-
はっちー
ご回答ありがとうございます。
施設の職員さんなんですね!!
義母の性格ですよね…私も色々な障がい者の方を見てきたのですがただただ会うたびどれだけ自分が可哀想かを聞かされるので可笑しいなとは思っていたのですが普通はそんな話ばかりしないですよね…
夫にきちんと話をしようと思います。
夫自身も義母が問題を施設で起こしたりして自分に損害賠償が来るような問題を起こしたらどうしようと日々悩んでいるみたいで…
義祖母はもう亡くなってしまっていてお墓参りはきちんと行こうと思います。- 8月17日
-
退会ユーザー
公式に縁を切って、お子さんとの関係も切れる何かあったはずなので、(親が切っても孫に行くので)それらをしっかりすれば賠償等々は行かないはずです!ただそれが死んだときなのかあれなのかは忘れてしまいましたが💦
- 8月17日
-
はっちー
財産放棄でしょうか( ; _ ; )?それは負債などがあった場合はすぐにする予定です。
生きている間は今の日本では法的に縁を切ることは出来ないんですよね(´・ω・`)- 8月18日
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
そんな常識のない親になんて今後会いたくないし、会わせません。
私の家には曽祖父の妹が身体障害者でした。お嫁に行けず、人目に触れないよう窓のない部屋で隔離された生活を強いられてきました。
でも、心は人1倍優しくて..
家族に杖でつつかれ邪魔だと言われたり、酷い言葉を浴びせられたりしているのを目の当たりにしていました。
でも、辛い思いをしても
いつもいつも人には優しくて
今でも私もそんな人になりたいと思っています。
頭も良くて、たくさんの本を読んで貰ったり、たくさん優しい言葉と愛情を
もらいました。
だから私は、はっちーさんの我儘だとは思いませんよ。
-
はっちー
ご回答ありがとうございます。
常識ないですよね、第三者からみても(´×ω×`)
ご自身の親族にいらっしゃるんですね。
とっても素敵な方ですね。
そんな方が義母だったら本当に素敵ですよね。
義母とは大違いです
自分がどれだけ可哀想かを何度も何度も繰り返し言ってくるような感じです。
本当にありがとうございます。- 8月17日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
身体障害者であることと唯一関係しそうなのはお金がないということくらいで、(障害ゆえに働けないのであれば)他は完全に義母の性格だと思います。毒親ですね。
わがままでもないし、私ならもう二度と会いに行かないと思います。
旦那さんはどのようにお思いなのでしょうか?(>_<)状況からして複雑なのだろうとは思いますが…。
-
はっちー
ご回答ありがとうございます。
そう言っていただけると心のモヤモヤも少し晴れます( ; _ ; )
夫にとっては実の母なので言うのが心苦しいので次義母に会うとかそういう時にきちんと話をしようと思います。- 8月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その義母を身体障害者だからとひとくくりにしたら、他の障害者のかたに迷惑かかっちゃいますよ。
障害者だから子供を育てなくていいとかないし私の知り合いに両親が目が見えないって人がいましたが、きちんと育ててましたよ。
産んだから親なんじゃなくて育ててもらったから感謝するんですよね。
自分が親になって産むより育てる方が大変です。
私もそのお母さんと同じ姓を名乗りたくないから婿養子にって思っちゃいます
-
はっちー
ご回答ありがとうございます。
確かに他の方に失礼ですよね…
義母の言い方だと夫を産んだのは自分の世話をしてもらう為みたいに聞こえてしまうんですよね。
きっと違うんだと思うんですけど…
育てるというのも息子と意思疎通が出来ない様な関係性になってしまっているような育て方はきちんと親になり育てたというのとは程遠いと私は感じます。
夫が執拗に義母に娘を会わせたがったりした場合は婿養子の話をしようと思います。- 8月18日
-
退会ユーザー
そういうお母さんだから、少なからず自分の面倒見てもらおうって思いはあったと思います。ずいぶんと自分勝手な人のように思えたので
できたら、縁切りたいくらいですもんね。- 8月18日
はっちー
ご回答ありがとうございます。
なんとなく毒親かなって思ってたんですけどやっぱりそうですよね。
きちんと夫に話そうと思います(´×ω×`)