![らぷんつぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達からの出産祝いに対するお礼がない場合、連絡しない方が良いです。気にせずに気持ちを切り替えましょう。
友達が6月に出産しました。
お下がりだけどよかったら使ってね、とたくさん新生児の肌着や服、バスチェア、メリーやジムなど譲りました。
出産したときにも病院に行き、少ないけどきちんと包んで5000円のお祝いを渡しました。
ですが、内祝いやお礼などの連絡が一切ありません。
お返しがほしいとか見返りを期待するものではないのは分かっていますが、
常識のある人だと思っていたのに残念な気持ちです。
こういうとき皆さんならどうされますか?自分からは連絡しないですよね。
- らぷんつぇる(8歳, 10歳)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
自分からは連絡しないですね。
そういう人なんだと諦めるしかないです。
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
どこまで親しい間柄ですか??
本当に仲いい友達とはお下がりとかし合う仲ですが特にきちんと内祝いした事ないです😅
会えば子供の好きなお菓子をくれたり服(新品)をくれたりします。
今は大変でしょうから自分からは連絡しません。
後、なかにはお下がりはイヤ、自分達で揃えた物を使いたいと言う方も居ますよ。
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
職場の一期後輩で同い年の人です。お互い職場や立場が変わっても定期的にあっていました。
お下がりだけなら全然気にならないし、わたしと友達の間では、あとは無しにしようって決めてたのですが、主人も共通の知り合いなので現金でもお祝いするように言われて少ないですが5000円包みました。
わたしも初めての子供だし全部自分達で揃えたいでしょ、って聞いたんですが、生まれる時期がほぼ同じだから全然気にしない!むしろありがたい!って言われたのでいろんなもの譲りました。- 8月17日
-
きき
そうなんですね!
旦那様も共通のお知り合いなら旦那様からのお祝いも妥当だし、きちんとされてますね!
6月出産という事で内祝い自体もう少し後かもしれませんし。
私も2ヶ月は過ぎてました。
お祝いを頂く時期もバラバラで一つ一つ対応するのは大変でまとめて発送手続きしたかったので。
遅くなっても直接会う時に渡す方もいますし🤔
時間が経っても無いならそうゆう方なんだ。って事で割り切るしかないですね。- 8月17日
-
らぷんつぇる
再度ありがとうございます。
わたしと主人が職場結婚で、その友達も一緒に仕事してた時期もありました。結婚祝いや出産祝いもしてもらったので、主人からも、ということでお下がりの他に現金もしました。
そうですよね、まだ暑い時期だし小さい子供つれて出歩く時期じゃないですよね😅
気にしないで過ごすことにします!SNS見るから気になるんですよね😅- 8月17日
-
きき
結婚祝いなど頂いてきちんとお返しもされてる。けど相手のお祝いをした時に何もお返しが無いのは常識がないですね。
SNSは更新してる。のは私も少しモヤっとするかな…笑
そんな暇あるんだーと思っちゃいますね😅
それもまた価値観の違いかな〜、私はSNS等しないので。- 8月17日
-
らぷんつぇる
お祝いのお返しはすぐに!って主人に言われるのでうちからはきちんとしてあります。
SNSの更新ってモヤッと要素ですよね💦まぁこんな暑いときに外に出るのは酷だと思いますが😢お宮参り終わったとか、BBQしたとかできるのに
って思ってました😅- 8月17日
![れいひぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいひぃママ
連絡はしないですね💦
私自身1人目の時は気持ち的にも余裕がなく、内祝いしたのは半年くらい経ってからだった気がします😓遅くなってゴメンねって連絡もしました😅
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
そりゃそうですよね。余裕がないのも当然です。8月にはアパートに戻るって言ってて、SNSとかも結構更新してたので大丈夫なのかなーと思ってました😅
うちは主人がお祝いやお返しにはかなりうるさくて、すぐにしないと!って言う人なので他の人にも求めてしまってたのかもしれないです。そこは反省です。- 8月17日
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
自分からはしないですね😅
そまだ生後2か月とかですよね⁇育児が大変な時期じゃないですか⁇そんな連絡より、お友達ならその辺を察してあげて、大丈夫?と連絡してあげてはどうでしょうか⁇💦
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
そうですよね、普通はまだ余裕ない時期ですよね。
うちは主人がお祝いやお返しにうるさくてすぐにしろ!って人なので他の人にも求めてしまってたのかもしれないです😅反省です。
SNSをわりと更新してるので余裕なのかなと勘違いしてました。- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こちらがすごく仲良くしているつもりで、色々としてあげたかったからやったことに対して、そっけない対応というか、こちらの思っているのと違う反応だと寂しくなってしまいますよね😢
私も親しい友達にはたくさんしてあげたくなって、相手にも期待してしまって悲しくなる…なんてことがよくあるのでわかりますー😣💦
でも、そうゆうことの価値観って本当に人それぞれで、お友達も「本当にありがたいなぁ、助かる、嬉しいな」と思っていても、お返しとかお礼にまだ気が回っていないのかもしれません。でも決してらぷんつぇるさんのことを軽んじているわけではないと思いますよ!!
私は何回かやりとりをして、そうゆうお返しとかプレゼントのやりとりが自分の価値観と合わない友達は、そのようなやりとりをしないで他は変わらず仲良くするようにしました。そうしたらこちらもやきもきしないので😣💦
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
そうですよね、まだアパートに帰ったばかりだし初めての子供でそこまで気が回らないのかもしれないです。
お下がりだけなら気を使わないで、お返しもなにも要らないって思いますが、現金でもあげてるのでつい、、
ほんとその辺考えずに仲良くしたいです。- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も似たような事があります。
常識がないんだなーとお友達としてなんだか、嫌な気分になりますよね。
私は職場の同期が社内結婚をし、奥様も旦那様とも同期だったので仲良くしていました。そんな二人が結婚、妊娠、出産をし、
結婚祝いに3万円、
出産祝いに1万円、
更に2人目の出産祝いにも
1万円をお渡ししました。
お友達が1人目を出産した後に
私が結婚、妊娠、出産をしましたが、お友達夫婦から何もなかったです。。
度々、会っているのに何もなくて、結婚祝い、2回の出産祝いをあげた私はなんだったんだ、、と思ってしまいます
(( _ _ ))..
なのでその後は、こちらからは連絡をしていません。
そのお友達は現在、3人目を妊娠中ですが、こちらからはなんにも連絡をしていませんし、向こうからは3人目を妊娠したと連絡があったのみで私もあえて大げさにリアクションもせずに人並みの付き合いで済ましています。3人目の出産祝いもあげなくていいやーと思っています(>_<)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
わぁ、それイヤですよね。わたしの相談の人は、職場の一期後輩にあたる同い年の子です。
わたしと主人が職場結婚なので家に遊びに来てくれたり、結婚祝い、出産祝いもしてもらったのですが、うちは主人がきちんとしてるので内祝いなどは連絡して、会って渡すか送るようにしています。
でも、モフさんの立場なら当然3人目のお祝いはしないと思います。- 8月17日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
内祝いは、自分が抱っこ紐に慣れて外に出れるようになった生後2ヶ月くらいで送りました💦
インターネットでの注文が私は苦手だったので、百貨店に行って郵送の手配をしたので。。
インターネットですが、調べたらそれくらいでも大丈夫と書いてあったような…💦
自分からは連絡しないですね💡むしろ仲の良い友達から内祝いもらうほうが気が引けちゃうかも😅
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
そうですよね、誰かの助けがないと外出もむずかしいですもんね。
まだ2か月だし遅れてても普通ですよね😅
わたしも内祝い欲しいとかではないのですが、現金も包んだので命名紙だけでももらえたら嬉しいなと思ってました。
わたしも仲のいい友達で息子同士同級生のお祝いはお互いなしでってことでおさまったこともあります。- 8月17日
![りらら☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらら☆
出産後に病院に行って直接お金渡したんですよね?
その時にありがとうと言われなかったんですか?あとからわざわざお礼の連絡はしないと思います。
それと、内祝いは私も今回3月出産→5月にやっとお店に行けて、全員に渡し終えたのは6月だったと思います。
相手のかたも忘れている訳じゃないと思いますよ。
内祝いには触れず、出産してから少しは落ち着いてきた?眠れてる?など、気遣いの連絡ならすると思います😌
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
そうです、病院で直接包んだものを渡しました。そのときにお礼言われてたので退院して実家やアパートに帰ってからは連絡しないですよね😅
SNSをけっこう更新してるので楽しんで育児してるなーとか元気なんだなと思ってました。
いろんな人がお祝いくれるし、時期もばらつくので全員に返したら時期過ぎてもおかしくないですよね。- 8月17日
![Chiiママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chiiママ
らぷんつぇる様が出産されたときは
お祝いかプレゼントをを頂いて
内祝は返したのでしょうか??
わたしが出産したのも夏ですが
里帰りしていて余裕がなかった事と
恥ずかしながら無知だった事もあり
内祝を返せたのは年末でした。。。
お子さまが居る方には
普通の事かもしれませんが、
初めての子だとまだ知らない事ばかりで
内祝まで気が回らない
かもしれません…
また、私がお古を頂いた友人には
(現金は頂いてませんが。)
気を遣わないで~!と言われたので
遠方な事もあって10ヶ月くらいで
遊びに行って、お菓子の手土産と
お子さま3人にプレゼントを
送ったくらいのお礼にしました!
使わなくなったものを
引き取ってもらっただけなのに
プレゼントなんて受け取れない~
と言われましたが(^_^;)
なので、何もなくても
諦めるしかないですかね(*_*)
半年後とか1年後とかに
お礼がきたりするかもです。。。(笑)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
結婚や出産のお祝いをもらったときにはすぐにお返しをしています😄
わたしも友達とおさがりばっかりだからお返しとかお祝いとか他のは無しにしようって決めてました。でも、主人も共通の知り合いなので主人からってこともあり、現金でのお祝いをしました。
まだ赤ちゃん連れての外出もあまりしない時期だから仕方ないですよね。- 8月17日
-
Chiiママ
らぷんつぇるのお子さまに
プレゼントやお祝いを贈っていて
内祝を受け取ってるなら、
無知というわけでもなさそうですね!
じゃあただ、余裕がないだけか
常識がないのか。。。(^_^;)
金銭的な事っていつまで経っても
悩みますよね~
同じ妊婦だった友人に
出産祝いを頂いたので
内祝を返したら、
わたしが産むときプレゼントくれれば
内祝要らなかったのに~!!
と言われました(*_*)
それもそうだなって思いましたが、
私としてはもらった人に
一括?でお返ししたので
そこまで考えていなくて。。。
価値観の違いって難しいですー- 8月17日
-
Chiiママ
最初の一文、呼び捨てに
なってしまい申し訳ありません。
「らぷんつぇる様のお子さま」です- 8月17日
-
らぷんつぇる
全然気にしてませんでした(笑)お気になさらずに!
うちはお祝いを連名でいただいたのでそれぞれに少しずつですがすぐにお返しをしています✨
わたしも上の子のときに2か月違いで出産した友達とはお互いプレゼントするだけで内祝い無しにしようってしてました。でも、主人がそういうことにうるさいので😱きちんとしてると言えば聞こえはいいですが(笑)
うちが先なので、お祝いに服をもらったので内祝いしました。その子の出産のときにお祝いしましたが内祝いはなしでした。
いまでもずーっと仲いいですがそこだけ気になってます😅- 8月17日
-
Chiiママ
私も先に産んだ側で、
友人と何も相談してませんでしたが
プレゼントを頂いたので
内祝をお返ししたら、
友人からも内祝頂きましたが
急遽買ってきたって感じだったので
申し訳なかったなって
反省しています。。。(*_*)
娘が同級生なので、今も仲良いですが
二人目の時も返すべきか
なくてもいいのかとか
考えたらめんどくさいです(>_<) 笑- 8月17日
-
らぷんつぇる
考えたらめんどくさいですよね😅
お互い同級生だとお祝いとお返しのしあいっこになっちゃいますしね😵
こういうのあってもなくても仲良くいられる友達だけ仲良くしておきたいです😆- 8月17日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
自分からは連絡しないです💦
お返しの催促みたいになるかもですし💦
私だったら、こういう人なんだなと、次は譲ったりとかは控えます(^^;)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
やはり自分からはしないですよね😅わたしも催促みたいに思われるのも嫌だししばらく様子みます。😆- 8月17日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
内祝いは生後1ヵ月、または貰ってから2ヵ月以内に贈るのが基本、ということは分かっていたのですが私もかなり遅くなり半年くらい過ぎてからお返ししてしまいました(>_<)💦
私の場合は里帰りしていて自宅に帰ってきたのが3ヶ月頃で、立て続けに友達が会いに来てくれる予定が入り、内祝いはまとめて買いに行こうと思っていたので延び延びになってしまいました(>_<)
ということでお友達もこれからお返しする!という可能性はあると思います、遅くなるのは少し非常識かもしれませんが、これまで通りお付き合いしながら待ってみてはいかがでしょうか(>_<)💦
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
まだアパートに帰ったばかりだし初めての育児はバタバタしますよね😅
その友達も地元にいるのでまたそのうち会えるかな、と思って待ちます✨- 8月17日
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
わたしも連絡はしないです😵やはり諦めが必要ですかね😅
仲良かったんですが残念で仕方ありません。