※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろん
妊娠・出産

二人目の子供が産まれる不安や、夫の夜勤、家族のサポート不足について相談しています。育児や生活の変化についてのアドバイスを求めています。

あと少しで二人目が産まれます。
子供一人でもてんやわんやな私ですが、二人目が生まれたあとの生活がどんなものか想像してもイマイチ不安です。
旦那は夜仕事でほとんど仕事場にいるので、日中の14時から17時までしか家にいません。しかもほとんど寝てます。
今回里帰りもしないので夜の寝かしつけをどうしよう、上の子のように頻繁に泣く子だったらどうしよう、産後思うように体が動かなかったらどうしようと不安です😭💔
実家はまだ働いているのと私の祖母が高齢でなかなか頼れません。
義実家は入院中上の子がお世話になるのですがお義母さんも高齢なので疲れてしまうかなと退院後まで頼るのが申し訳ないです💦
一人目の時慣れない育児と生活ですごく病んでたので二人目とはいえまた病むんじゃないかも不安です。
お子さんが二人以上いるかた、生まれてからの生活の変化とアドバイスなどあれば教えて下さい!!

コメント

Rmama𓂄

6月に下の子を出産しました!
私は、上も下も里帰りせず退院した日からバリバリ家事してました😂
同じく旦那は激務な上に土日祝は仕事なので年始以外連休はありません!
むしろ旦那がいたら家が散らかるし思うように家事ができないのでいない方が楽です^^;

ちなみに今回は産後3日目で退院し退院して3日後から長男の幼稚園の送り迎えもしてました^^;
なんとかなると思います!

  • ちょろん

    ちょろん

    産後3日で退院されたのですね、しかも、すぐに幼稚園の送り迎えまで、、!ほんとすごいです!お身体は大丈夫ですか??
    一人目の時会陰切開?がひどくて1ヶ月ぐらい円座クッションがないと座れないぐらいだったので今回はなんとかスタスタ歩けるぐらいに入院中に回復してほしいです😂
    確かに旦那がいる日は寝かしつけが遅くなったり片付けや世話が増えるので今では夜いない生活が快適です笑
    なんとかなる!たしかにそうですね、たくましくなれるといいな(*´ω`*)
    回答ありがとうございます♪

    • 8月17日
ビッグマム

私は1人目里帰りして2人目もと思ってたのですが里帰り先のクーラーが壊れて里帰りできずで退院後から家事育児がはじまり1人で2人見てます^ ^
なかなか身体がだるくてついていかないのが現状です😓

上の子の時はなかなか寝てくれずで抱っこしてないと駄目な子だったんですが2人目はお乳飲んでなっとくしたらよく寝てくれる子でそこは助かってます(^^)
ただうちは今上の子がかなりのイヤイヤ期とヤキモチで下の子にお乳あげてたりすると下の子の髪の毛引っ張ったりしてしまいます💦
私も髪の毛引っ張られたりもします😂

寝かしつけですがうちは息子が寝たくなるまではしません(・・;)
寝たい時に寝させて起きたい時にって感じなのでそこはあまりこまりません😁
ただ1つ困るのは昼夜が逆転してるのでそこだけが困ってます💦

お風呂にいたっては上の子が寝てる間にお風呂に入れて出たらお乳飲ませて寝たら今度は上の子いれたりしてます^ ^なかなか2人とも寝ない時は思考錯誤していれてます(^^)

うちは実家が徒歩30秒なんですがお母さんも忙しいのでなかなか手伝ってもらえないので1人ですね💦
あんがいどないかなります(・・;)
母は強しなんで大丈夫かなと💦

無理だけはなさらないでください。
どうしてもの時は市のぶんで色々あるみたいなので利用するといいですよ^ ^

  • ちょろん

    ちょろん

    この時期クーラーないと辛いですよね💦
    お身体大丈夫ですか??
    産後たくさん動くと更年期にガタがくると知ってなるべく動きたくないな~と思ってましたがやっぱりそうはいかないですよね😂
    上のお子さんもまだまだ手がかかる時期ですもんね、息子がそのぐらいの時も自己主張はすごいのにうまく伝わらなくて怒っての繰り返しで大変でした。赤ちゃんに嫉妬もあるのかな!?

    寝かしつけは眠くないと寝ないですよね~今は真っ暗な中静かに寝かしつけしてるので赤ちゃんが泣いたら絶対寝なさそうです笑
    お風呂も入れれるときに入れる!ぐらいに思っておいたほうが良さそうですね♪
    母は強し。ママリ見ててもほんとみなさん素敵なお母さんで女の人ってすごいなあて思います。
    市のヘルパーさんのは友達に聞いて申し込もうかなと思ってます♪
    頼りすぎかなと思ったけどいざというときぐらいいいですよね(*´ω`*)

    • 8月17日