
息子の言葉や歩行について心配しています。同じ月齢のお子さんと比べて遅れを感じています。この月齢でこんなものでしょうか?経験を共有したいです。
一歳1ヶ月の息子のことです。
だっ!だっ!と何か伝えたそうにはしているのですが、まだ言葉が出て来ません。
まんま、は言えていたのですが最近はだっ!以外発音しなくなりました。
また、歩く意欲はあるようでつかまり立ちや伝い歩き、自力で立ち上がって3歩程歩きますがすぐに倒れてしまいます。
ママリを見ていると同じ月齢でも
ママ、パパ、ワンワン、ばあばくらいは言えたり
もう既に歩けるお子さんが多いように感じます。
このくらいの月齢ではこんなものなのでしょうか?
お子さんが同じくらいの方いらっしゃいましたらお話ししたいです。
- 豆(6歳, 8歳)
コメント

いちご
うちは女の子なのですが、男の子は成長がゆっくりって聞いたことあります✨

まぁ
うちの子はまだ喋らないですよ(^^)
単語も言えないです😂
-
豆
コメントありがとうございます😊
ごめんなさい、大変失礼な質問かとは思いますが、まぁさんはそれで不安になったりとかしませんでしたか?
個人差のあること、比べることではないこと、分かってはいるのですが、どうしても気になってしまって……- 8月16日
-
まぁ
不安になります😓
ただ、不安になって親が思い詰めると子供にも伝わるかなぁと思って3歳までに喋れたらいいかなぁと思ってます(^^)- 8月16日
-
豆
そうですよね、、
私ももう少し気長に待つことにします☺️
ありがとうございました!- 8月16日

ぴよぴよぽん
うちは1歳2ヶ月になって、どうじょと物を渡してくれて、失敗した時に、あーあと言うようになりました。
それまでは、だーだーしか言いませんでした。
1歳6ヶ月になって、パパ、ママ、マンマ、行こか?(関西弁です😅)と言うようになりました😊
友達の息子さんは、3歳過ぎても、喋らなかったそうですが、いつの間にかしゃべり始めて、高校生になった今は、めっちゃおしゃべりになってるそうです❗️
1歳1ヶ月なら、しゃべらなくても、気にしなくていいと思います😊
-
豆
コメントありがとうございます😊
うちの子もちょうだい、と言えばおもちゃを渡してくれるので恐らく言葉の意味は理解してるんじゃないかと思います。(ジェスチャーで理解してるだけかもしれませんが)
まだ気にするには早い時期のようで、少し安心しました☺️気長に待ってみようと思います。- 8月17日
豆
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、、
個人差のあることですし、比べても仕方ないと思いつつ心配になってしまって。
今までの投稿性別までは気にして見ていませんでした。そういった違いもあるかもしれませんね!
いちご
うちの親があたしと兄を育てて、、、
やっぱり兄の方がいろいろ遅かったみたいです💦
この前児童館の人もいってました😊
うちも歯がはえるのおそくて、、、
悩んでたんですけど一歳までにはえたらいいやーっておもってたらはえてきました✨
豆
そうなんですねぇ😳💓
気持ちを楽に考えることって大切ですよね。普段同じくらいの子供と関わりが少ないせいかな?私や主人のコミニュケーションが足りなかったかな?等モヤモヤして考えすぎていたかもしれません💭💭
少し気楽に息子に接してみようと思います☺️
いちご
気楽に、、、
が、いいかもです❤️
親も焦ると子供も焦ると思うし😊