
最近母乳が足りなくて困っています。母乳が出ない時、何を飲ませるか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
いつもお世話になってます。現在4ヶ月のこどもを母乳とミルクで育ててます。ですが、最近母乳が不足してきており栄養面ではミルクを、水分補給時に母乳を飲ませています。が、それでも母乳が足りていない時もあります(>_<)
ミルクをあげてから3時間は間隔をあけないといけないが、母乳が出ない時皆さんは何を飲ませますか⁇白湯や赤ちゃん用の薄い麦茶は嫌がって飲みませんでした(>_<)周りは完全母乳のママばかりでして。。是非おしえてください(>_<)
- pee

黄緑子
2時間開けば、お腹すいているようならあげちゃいます(笑)
今の時代のミルクは、消化に悪いとか無いから、無理に開ける必要は無いと看護師さんに言われました!
他の水分は取らせてませんが、そろそろ始めようと思っています!

あーぴょん
うちも混合です(^ω^)
混合たいへんですよね💦💦💦
うちもお茶も白湯も嫌いです。
そして、周りも完母ばかり‼︎涙
わたしは母乳があんまりでないので、ミルク寄りの混合で育ててました!
あんまりでなくても、うちの息子はママのおっぱい大好きなので(^ω^)!
テキトーにちょこちょこ吸わせて、
今更ながら、めげずに不味いミルクアップのお茶飲み始めたりしてましたー
ま、精神安定剤みたいなものだと考えてやってます‼︎笑(^.^)
おっぱいで寝てくれたり、ぐずり対策はおっぱいが一番ですね。
うちの子はいっきに200mlとか飲めず、
時間あけずに60-120mlをちょこちょこ飲むタイプなので。
最初に母乳吸わせて、足りなそうならすぐミルク足しておなかいっぱいにしてました。
例えば、体重がかなり増加して、
成長曲線からはみ出すくらいならミルクじゃなく、お茶とか白湯でいいと思いますが。。。
うちは普通サイズなので、ミルクのみです。
ミルクのあける時間は、
赤ちゃんによって、飲む量とか消化する時間とか性別、体重・身長とかさまざまなので大丈夫ですよーあくまでミルク缶に書かれてるのは目安なので‼︎と、
病院の検診に来てた明治ミルクのスタッフの人が言ってましたよー。

pee
さっそくの返信ありがとうございます(>_<)
私もどうしようもできない時は間隔2時間とかでミルクあげるときもあります。「これで合ってるのかなあ。いいのかなあ。」と不安になることもしばしば(`_`)助産師さんや看護師さん皆さんアドバイスがまちまちでどれが正解かも分からず(`_`)こうして実際どうされているか聞かせて頂けて安心しました(^^)

pee
お返事ありがとうございます。そして返信遅くなりすみません(>_<)
あーぴょんさんも混合なんですね(^^)精神安定剤的なおっぱい、わかります!笑可愛いですよね♡
息子も一気に飲めず、ちょこちょこ飲むタイプです(`_`)なので、まだ3時間経ってないのに、またちょこちょこ欲しがってだらだら飲むことになったり(*.*)今日もお風呂上がりに試しましたが、やはり白湯嫌がりました(`_`)元々ちいさく生まれたので、成長曲線のど真ん中より若干下あたりで経過してますが、右肩上がりで成長してます(^^)たしかに、ミルク缶に書かれていることは個別性もなく、あくまで目安ですよね!貴重なお話ありがとうございます(^^)
あーぴょんさんのお話伺う限り、息子ちゃんとうちの息子ちょっと似てる部分あるように感じ、とっても親近感わきました(*´◡`*)悩んだりしちゃいますが、お互い子育て楽しみながら頑張りましょうね(^^)
コメント