
1歳の男の子が離乳食をあまり食べず、ハイチェアを嫌がるため困っています。食事の工夫をしていますが、授乳を求めることが多く不安です。同じような経験をした方はいますか。
完全母乳で1歳0ヶ月の男の子を育てています。
あまり離乳食を食べず困っています。
ハイチェアに座るのを嫌がるので追いかけ回しながら食べさせたり(お行儀は悪いですがまずは食べることを優先したかった)つかみ食べできるメニューにしたり、柔らかさを変えてみたり味付けをしたり、時間を変えたり、夜通し授乳なしで寝れたからお腹空いてるかなと思って離乳食を食べさせてもあまり食べず、その後すぐにおっぱいを欲しがります、、😭
こちらもどうしていいのかわからず、泣き出したらもう終わりにして欲しがった時におっぱいをあげてしまいます。
たまーにびっくりするぐらい食べてくれる時もありますし、一口で終わる時もあります( ; ; )
どうしたらいいですか?また同じようなママさんいませんか?
外食しても同じぐらいの赤ちゃん(もっと月齢下の赤ちゃんも)はみんな座ってバクバクたべているので不安です、、、
- みな(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おっぱいあるから食べなくていいや!
座らなくても食べさせてもらえるから座らなくていい!
って思ってると思います😢
泣いたらおっぱい貰える。
座らなくても食べられる。をまずは親がルールを示して改善してみるといいと思います!
みな
初めは無理矢理座らせてたんですけど、ずっとギャン泣きで食べるなんて夢のまた夢なんです、、、( ; ; )
完全に断乳させたらたべるようになりますかね、、、??