
育児でイライラしてしまい、自己嫌悪になるママです。感情のコントロールが難しく、支援が欲しいと感じています。旦那は育児に協力的ですが、家事は手伝ってくれません。周囲に話せる人もいません。どうしたら楽しく育児できるでしょうか?
1歳4ヶ月のママをしています。
ここのところ癇癪が酷く、気に入らないとギャーギャー泣き叫びます。
こちらも限界がきて怒鳴ってしまうこともたまにあります。
お話がまだ出来ないからなにがイヤなのかも分からず怒鳴ってしまった後に物凄く自己嫌悪になります。
怒鳴り散らして私自身も涙がポロポロ出てきます。
時には軽く手がでてしまうこともあります。最低な母親だと思います。
とても可愛い我が子、でも育児辛い。
感情のコントロールが出来ないです。
旦那は育児には協力的ですが家事は手伝ってくれません。
地元を離れているので近くに気軽に話せるママ友もいません。
支援センターへ行っても他のママさん同士が話していてその中には入れません。
どうしたらイライラせずに楽しく育児が出来るのでしょうか?
- ももぱんまん(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
あ、一緒です。
うちの娘も、酷いです。
自分の気に入らないことがあると、身体を反り返してきぃやー!!って叫びます。
これはダメだよ、と言った途端、
ぎゃー!!ジタバタジタバタ。
私は、もう放ってます。
毎日毎日大変ですよね、
イライラもします。
叩きたくもなります。
でも自我がでてきて成長の証らしいので、嬉しいことなんですよね、
私も、ママ友いないですし、田舎なので、頼る人もいないです。
ももぱんまんさんは最低じゃないです。普通です。
私たち母親も人間ですから、イライラも普通にして当たり前ですよ!

おスミ
少なからずみんなイライラはすると思いますよ!
うちの子も自己主張が強くなってきて、ほぼワンオペ育児だし、周りに友だちもいないし、たぶん似たような環境です。
はー…と思うことばかりですが、子供に怒鳴ったことは今のところないです。イライラはしますがね。めんどくさい人だなーとかたまに言っちゃうし(笑) でも赤ちゃんだもんな、って、最初から期待せず、淡々とこなしてる感じです。
イラっとしたら、その状態を口に出して笑ってみます。あらーお皿ひっくり返しちゃったのねー、あはは〜。あらー、今はオムツかえたくないのねー、あはは〜。とか。なんとなく肩の力が抜けて、感情的にならずに済みますよ。お試し済みだったらごめんなさい。
あとはそういうギャン泣きしてる様子を写真撮ってインスタにあげたりしてます(笑) 泣いてる我が子かわいい♪ って。あんまり真正直に向き合うとイーッ!となっちゃうのかなと思います。
-
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
ギャーとなっている所を動画に撮るのもいいですね。
後々見せたら笑い話に出来そうですよね。
気持ちに余裕があるときはあらら~と思えるのですがいっぱいいっぱいになるとイライラしてしまうのでもっと気持ちに余裕持たないとですね。- 8月17日
-
おスミ
暴れてる動画を、ぐずってる時に見せると泣き止みますよね(笑) その後スマホ触りたがったり返してくれなくてまた一悶着あるけど(笑)
ほんと、余裕がないと無理ですね!私は今日朝からヘトヘトで一日中イライラしてばかりでした。。結局笑顔なんて出てこないですねー(笑)- 8月17日

(・∀・)❤️
うちも同じくらいの時同じような感じでした💦
きゃーきゃーぎゃーぎゃー言われるとコッチもイライラ参っちゃいますよね💧
イライラしないで育児なんてムリです!だから開き直っちゃいましょう!
そんな時もあります❣️
イライラしたって、次に話すときは優しく余裕を持って話してあげれば大丈夫だと思いますよ❤️
気にしすぎると余計イライラしちゃうと思うのであまり気にしすぎず、旦那様にお子さんを任せられる時にはそのまま任せちゃって、自分は少し息抜きしてください✨
-
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
開き直り、大事ですね。
旦那に見てもらえるときはたとえ2時間でも一人で買い物に出て息抜きしています。
そう思うと贅沢ですよね。- 8月17日

ひあゆー
私も泣き止まず喋れないので意思疎通も取れず怒鳴り散らしてました。いや、今でもします!
反省できるももぱんまんさんは良いママだなって思います♡お子さんの事で悩んであげられるって、素敵です!
私がしてたのは、怒鳴った後自分が落ち着いたら出来るだけ長い時間抱き締めてあげること。
夜寝る前に必ず1日の事を謝る。
まずは1日怒らない事を決めて、家事は手を抜き外に連れ出して怒らない環境を作ったりする。怒らなかったら自分にご褒美!私もスイーツです♡
これ始めて2ヶ月、決して全てが楽しい育児とは思えませんが、落ち着いてギャン泣き等に対応できる時間が増えてきた気がします☺︎
とか言って毎日怒ってはいますが、前よりは減ったからよしとしてます!
怒っても怒鳴ってもいいと思うようにしたら、気持ちが楽になりました。
母だって人間、初めての母業だし、こっちもイヤイヤ期だわ!って。
かわいいって思える時間をまずは大切にしてみませんか?♡
一緒に頑張りましょう(๑•̀ •́)و
-
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
怒鳴って冷静になるとぎゅーっとしたくなりますよね。
家事を手抜きしていなかったのでそこをもっと手を抜いて子供と外出して気晴らししようと思います。
子供が寝た後にご褒美のスイーツ、それいいですね♪- 8月17日

みーこ◡̈♥︎
うちもそんな感じですよ(*_*)今でも💦
男の子は口が重いって言いますしね…
意思はあるのに伝わらないもどかしさなんですかね〜
息子も自分も思い通りにならないと未だにギャーギャーします(^^;;
でもももぱんまんさんだってママ1歳4ヶ月です♡
ほかの人生経験は積んでてもママとなってからはまだ日が浅いんですし、人である以上時にイライラしたりもしますよ( ˊᵕˋ )
ちゃんと反省して、素直にごめんねか出来るなら大丈夫です♡子どもにも伝わってますよ。
昔からのお友達って近くにはいない感じですか?
1歳になると支援センターだともうママの輪ができていますよね(´・ω・`)1歳児限定のイベントとかってないですか?
月齢が近いママさんのおしゃべり会みたいな…
-
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
お喋りが出来るようになればまた分かってあげられるのでしょうけどまだまだそこまでいかずで。
地元ではないために心底話せる友達が近くにいません。
支援センターも輪になっていますよね。
イベント系は1歳になるとないんですよ。ある所が羨ましいです。- 8月17日

♡さぁちゃん♡
わかります!!
イライラしちゃいますよね!!
とりあえずイライラしたら一旦全て手を止めて深呼吸です!!
子供も何がしたいのか伝えたいのかわからずに癇癪起こしちゃってるのかもしれません!私は、ともかく気をそらすようにしました!
癇癪起こしちゃってるからどうにかしなきゃって焦りが子供にも伝わるし負のループに迷い込んじゃいますよね。
私、、、もぉどうにでもなれぇって癇癪起こしてる子供抱いて踊っちったり、ちびまる子ちゃん風に語りかけたり、、、側から見ると変なおばさんですが、逆に楽しいですよ(笑)
-
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
負のループの繰り返してす。
癇癪起こしてるお子様抱いて踊り出すなんて素敵です。
子供と一緒にわー、きゃーとやるのも手ですね‼- 8月17日

まりゅまろ
一番の解決策はお子さんから離れることです。1人きりで自分の時間もなく世話をしていれば余裕もなくなるのは当然。最低な母親ではないですよ、一生懸命だからこそ陥る状況です。一時預かりやシッター、家事代行は使えませんか?
それが無理なら…
地道に話し相手(状況の悩みを共有できる相手)を探すのが得策かもしれません。
私もずっとママさんと話せずどんどん自分を自分自身が孤立させていきました。
一時預かりやシッターなども甘えのような気がして、自分が無能だから頼らなければならないと思うと意地でも頼りたくなくて。子供は可愛い、幸せなはずなのに気付けば怒っていて余裕がなくて人と会うのも嫌になって、自分はダメな母親だ私が母親でない方が子供も夫も幸せだと思うように…はっきり言って育児ノイローゼでした。
子供にも可哀想なことをしました。
だからこそ使えるものは使ってとお願いしたいです。
まだあと少し頑張れるなら、誰かと会うのをやめずに誰かと話すということをやってほしい。自分で決め付けてるだけ、話しづらいと感じているだけで意外と普通に話せるママさんたちも多いです。
リアルで無理だったらどんどんこういうネットの世界も使うべきだと思います。
うちもそう、私も同じ…というような意見を目にするだけでも少しは違うかもしれませんから。
-
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
一人の時間たまに旦那に預けて2時間程買い物に出ていますがそれでも息抜きにならず。
シッターや家事代行は使ったことがないのですが一時的預かりは利用したことあるのですが預けたら熱を出して1時間で迎えに行くということもありました。慣れれば熱も出さなくなると思うのでこれからも利用しようと思っています。- 8月17日

まさこ
うちも気に入らないことがあると、ギャーと反り返って怒ってます💦
うちの場合は、お腹が空いたか、眠いとかなのでそんなにひどくないですが。
うちは、今まで離乳食食べなかったり、謎のギャン泣きしたり色々とあったので、(皆さん同じ様だと思いますが)
新生児の頃に比べたら全然平気〜。
逆にどうして嫌なのかわかってあげられなくてごめんね〜。
これも成長よね〜と思っているので、ほとんどイライラしないです😅
ももぱんまん
お返事ありがとうございます。
同じで感じで少し安心しました。ぎゃーっとなったら多少は放っておくときもあります。
普通ですと言って頂けてホットしました。
近くに頼る人いないとどうしても参りますよね。