
旦那のゲームが原因で育児に支障が出ており、どうすれば彼を気持ちよくゲームさせられるか悩んでいます。
旦那がゲームをするのが許せないです。
旦那週5勤務、私週3勤務です。
子供が産まれて1年くらいは育児をほとんどしてくれませんでした。
子供が1歳になったタイミングで私も働き出したので、休日は育児をちょこちょこしてくれるようにはなりました。
最初の頃は夜ゲームしたいと言われても気持ちよく承諾してましたが、段々許せなくなっていきました。
夜中友達と通話しながらゲームをしており、そのせいで何度も子供が起きてしまったり、朝方までゲームをして昼過ぎに起きてきたり。
こっちは疲れてるし自分の時間なんてないのにと段々旦那に対しても冷たくなって当たりも強くなっていきました。
ゲームするなら育児してと言ってもなおしてくれず、ゲーム仲間に私の愚痴を言っているのを何度も聞きました。
そのせいでゲームをさせるのが嫌になり旦那のゲーム仲間も嫌いになってます。
どうすれば気持ちよくゲームさせてあげられるでしょうか。
- ちゃん(2歳3ヶ月)

りんご
子供が寝た後、例えば9時半から1時までやって翌日の朝8時とかに起きてくるのなら良いですけど朝方までやって昼過ぎに起きるのはありえないです😨
私の夫は子供が産まれる前までよく友達と通話しながらゲームやっていました!
すっごくうるさいですよね、、、
1階の部屋でゲームして子供が2回で寝てれば声は聞こえないのかな?と思いますが隣の部屋でされたら絶対うるさいです!子供がそれで起きたのなら夫にブチギレてしまいます💦
旦那さんとルール的なの決めたら良いのかな?っておもいます!
時間や頻度など、、
独身ではなく妻も子も居るならご主人にも配慮して頂くべきだと思います、、

3kidsママ
旦那さんとルール決めするしかないのかなって思います💦
通話するゲームは禁止
オンライン禁止
寝かしつけ前はゲーム禁止
育児を疎かにしない
子供の前でするゲームは見せても大丈夫なもののみ(例:マイクラ、マリオ等)
朝は子供の起床時間に合わせて起きる
これが我が家のルールです。守れない場合は即刻ゲーム廃棄です😇
コメント