※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやねん🔰
子育て・グッズ

出産後の育児や生活の不安で悩んでいます。旦那との考え方の違いや経済的な不安もあり、心身共に余裕がありません。どうすれば楽しく育児ができるでしょうか。

愚痴が多いですが聞いてもらえると嬉しいです。
出産すると考えること多すぎませんか?

初産婦なこともあり育児のことがわからず常に調べてます
授乳、服装、体調
お宮参り、お食い初め、節句
ベビー用品の収納どうするかなど…

それに加えて保育園どうするか、復帰するのか転職するのか等もあるので頭がパンク状態です。
マルチタスクが苦手、優柔不断のため一つ解決するまでに時間がかかってしまうんだと思います。

私も旦那も給料が低く常にお金の不安があり、ベビーの買い物もいかに安く済ませるか…を考えて全然楽しめていません。

全身の痛み(筋肉痛)も続いていて、体重が37kgまで落ち…
(太りたくて食品お菓子を食べ続けてますが物価高で食費も高くまた病むの繰り返し…)
毎日授乳オムツ洗濯食事をやり、調べ物をしているとあっという間に1日が終わる…息子は本当に愛しいですが本当に余裕がなく生きるのが辛い、涙が止まらなくなる日も多いです。

旦那はそんなに深く考えることなの?別に大丈夫でしょ、という感じですれ違いという感じです
育休家事は気が向いた時だけやってくれます
実母には昔から細かいことは相談できません、、

今こんな状態で子供を育てていくことができるのか…
どうやったら抜け出して楽しく生きられるのでしょうか。

コメント

らるる

考えること多いですよねー!
けどまぁいっか育児を心がけてます!
完璧主義な人ほど産後うつやノイローゼになりやすいと思ってます😢
だいたいでいいんですよ、全体的に!
感覚もどんどん掴めてくるようにはなると思い!
絶対しなきゃいけないことでもないですし、全部完璧にしなきゃいけないとかもないです!
お金の不安があるならとりあえず仕事のことをどうするかは考えたいですね😌
それに合わせて保育園もお迎えに行きやすい距離とか範囲絞って考えるといいかなと思います!
貧乏でも楽しそうな人もたくさんいますよね、心の余裕ってやつです!
まぁうちらはこんなもんだよねって受け入れる気持ち、今を楽しむ気持ちです。

  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    ありがとうございます。絶対しなきゃいけないことじゃないのに、義務でやってることも多いと思います😢
    いっかと思えるようになりたい、、
    仕事ですよね…まずは一刻も早く旦那に転職してもらいたいのですが(笑)
    SNSや周りを見過ぎずに楽しまなきゃですね🙏!

    • 4月21日
  • らるる

    らるる

    やる前にこれって今絶対しなきゃだめかな?って考える癖をつけて
    いや、しなくてよくね?!寝たら良くね?!みたいに自分でそっちの思考になるように洗脳です(笑)
    人を動かしたり変えるのは時間かかるし難しいので、自分から変わった方が楽で早いです!
    SNSはみんなキラキラしたとこを自慢したいだけできる場所って思っててください🥺
    喧嘩真っ最中に動画回して載せる人も、喧嘩の内容を事細かく投稿する人だっていないと思います笑笑

    • 4月21日
omochichan

調べ物多くなるのわかります!分からないことだらけで、大変ですよね🥲
それにしても、少しお疲れが溜まっているようで心配です😣しっかり眠れていますか?
それから、体重を増やしたいならお餅はどうでしょう…??お菓子よりは健康的に増やせるかなと思いました🥺

  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    ありがとうございます。夜寝れるようにはなったのですが全然疲労取れないですね、、産前は想像できていませんでした。
    お餅ですね!お米を沢山は罪悪感があったので💦食事にプラスで食べてみます!

    • 4月21日
ママリ

どうして余裕がないのか、月々の支出を旦那さんに見せて、今後貯金がどのくらい必要になるのか、事故がおきて入院となったらいくらかかるのか、説明をしてみると良いですよ。
また、あやねんさんが突然病や事故でいなくなってしまったら、家事育児をいったい誰から学ぶのか、一から学ぶつもりなのか、今自分から学んでおいたほうがずっと効率が良いと押してみてください。

人の命を預かるということは、深く考えなくてはならないことの連続です。
これらは最低限必要なことだと伝えてみてください。

言葉で伝えても分からないのでしたら、育休家事、一度全て休んでみると良いですよ。
1日2日遊びに行くと伝えて(遊びでなくても実家の用事、職場に顔を出すなどなんでもいいです)旦那さんに全てお願いしてみてください。
あやねんさんがいるからやらなくていいと思っているのだと思います。

思いきって全て放棄してみてください。
さすがに泣き続ける赤ちゃんを前にしてなにもしない旦那さんでないと思うので...

これらは経験談なのですが、私も何もしないでいたら家事も育児も全てやれる夫ができました。
もちろん今では私もやります。

あやねんさんに甘えている半人前の旦那さんに、きちんと父親になってもらいましょ!

  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    凄く励まされました。。ありがとうございます!
    ご妊娠中の中、育児に家事もされて本当尊敬しかないです。
    私が考え過ぎなのかもしれませんが先のことまで伝えて同じイメージを持ってもらうって大事ですよね。

    私がやるからと思っているところは多そうです。
    (母乳がメインなのですぐにミルクあげれば?と言われるのは腹が立ちますが笑)

    何でも出来るご主人素晴らしいです👏🏻
    遊ぶだけのペットじゃないんだと言ってみたい。。

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    まだ育休中ゆえ家事も育児もできておりますが、復帰したらどうなるか...😇

    小さい命を育てるので、何においても先のことまで考えておくのは大事ですよ!
    転ばぬ先の杖といいますし、ご自身の負担にならない程度に調整できたらとても良いと思いますよ!

    私の夫もミルクにしたらいいじゃんと何度も言ってきました笑
    母親としてやりたいこともあれば、任せたいこともあるんですよね...🥲

    私が思ったことは全て伝えてきました。良いことも悪いことも全てです。
    男性への話し方を勉強したらこちらの意見が伝わりやすくなりましたので、良ければ読んでみてください。
    「察しない男 説明しない女」というタイトルです!

    • 4月21日
  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    復帰、、怖すぎます。対岸の家事(ドラマ)は辛くて1話以降見れてないです😇

    ありがとうございます!
    もっとゆっくり、今を楽しめたら良いのですが年齢的な焦り(私33、旦那39)もあって色々考えてしまったりしますね、、
    適度に調整ですね(>_<)

    やっぱり旦那さん皆ミルクって言うんですね🤣
    任せたいけど私で考えて調整していきたいところもあって…悩みます。

    そのタイトルまさにピッタリです!
    言い返されたりが面倒で、つい自分でやればいいや、話すのやめようってなってしまいます🌀
    ママリさんも大変なはずなのに本当見習わなきゃです。ありがとうございます😭

    • 4月22日
ママリ

確かに常に考えていますね。次のことを。
ちょっと精神的に病んでませんか?😣
適当でいいんですよ!もっと気楽に😄調べてばかりで何事も完璧にこなそうと思わなくていいと思います…
子供ってお金かかりますもんね。他に減らせるところはないか…

  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    そう言っていただけて嬉しいです。
    何か一つマイナスに思ってしまうと涙が出てきます…病んでますよね。
    お金とはずっと睨めっこ状態で…
    昔から考え始めるとそればかりって感じになってしまうので、適度に気分転換はしていきたいです。。!

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

育児ノイローゼ気味なのでは。
鬱に近い状態ですと焦燥感が出て、常に何かに追われる感覚であったりイライラしたり、決断力も鈍ります。
普段とは違って正常な判断が出来なくなります。
不安がいつも付きまといます。

体重も落ちているようですし、
鬱になってるのでは?と感じます😣

  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    やはりそうですかね、、特にここ数日は体調も崩していてまさにそんな状態でした。
    勇気を出したら皆さんがコメントをくれて少し楽になった気はするのですが!

    インスタなどからは少し離れてみようかなと思います。
    結構毒されてますね…

    • 4月21日
ゆきみ

生後3ヶ月ですが、わたしも同じような状況で毎日辛いです。

やってみないとわからないことばかりで、誰かに相談したいけど気軽に聞ける人がいないため、常に調べ物。気づけばスマホばかり見ていて、もっと目の前の息子との時間を大切にしなきゃと後悔ばかりです。
(わたしの場合は小さい頃に親が離婚して母親のいない生活だったので、どうやって関わっていいか、なにをしてあげればいいかなどもいまいちわからず、その不安もあって深く調べてしまいます)

本当に考えることが多すぎて、決めるのが苦手なわたしにはキャパオーバーです…

子どもを育てる責任に押しつぶされそうになりながら毎日過ごしています( ; ; )

SNSで見るようなキラキラ育児をしたいわけではないですが、もっと普通に育児を楽しみたい気持ちです…

今の自分と重なり、ついコメントしてしまいました。

  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    コメントありがとうございます!
    月齢近い方心強いです。
    4ヶ月に入って、笑い声が大きくなって寝返り練習したりで少し自分も笑えるようにはなったかな?とは思います☺️

    そうだったんですね、お辛い経験をされたことも多かったかと思います…
    自分以外(息子)のことを考えるだけでこんなにいっぱいいっぱいなの?って思っちゃいますよね。自分のことも沢山なのに💧
    力抜いてと言ってもらっても中々、、

    ほんとただ楽しみたいだけなのに全然余裕がないです。
    支援センターとかで話せると少し落ち着きますかね、勇気を出して行ってみようかな。

    なるべく1人で考える時間をなくしたいです( ; ; )

    • 4月21日
  • ゆきみ

    ゆきみ

    赤ちゃんがニコニコ笑ってくれると癒されるし、自分も自然と笑顔になれますよね。
    悩んでばかりの母なのに、こんなにたくさんの幸せをくれる息子に感謝しています🥲

    お気持ちよくわかります。。
    考えすぎだと良く言われますが、そういう性格でここまで生きてきたので…
    母親になってもいきなり変わることはできないなぁと日々思っています。

    わたしも最近、支援センター行こうかと考えてました!
    ネットで調べても不安になるような情報ばかりで……自分の子を直接見てもらって、支援員さんに気になることとか相談できたらその方がいいのかなと💦

    同じような悩みを持つママさんに出会えるかもですし…!先輩ママさんに知らない事教えてもらえることもあるかもなぁなんて思ってます。

    あやねんさんの質問&コメントで、自分だけじゃないんだなって励まされました。
    ありがとうございます😭

    • 4月21日
  • あやねん🔰

    あやねん🔰

    本当、赤ちゃんはどんどん成長してくれて母親が置いていかれます😭
    笑ってくれた時可愛すぎますね💕

    私も同じくです…!
    新生児期は特に気が休まらなかったですね、、泣くことが減ってはきましたが。
    これからの社会復帰やっていけるのか不安になってしまいますよね💧

    調べてると本当色々書いてありますもんね。。
    話聞いてもらうだけで安心します!
    やっとあったかくなったので外に出て気分転換しなきゃですね(><)

    こちらこそです!私もゆきみさんのお力になれて嬉しいです💕

    • 4月22日