※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずんすけ
妊娠・出産

4人目の妊娠に不安を感じています。現在、経済的に厳しく、出産や育児に関する費用が心配です。育児経験のある方からのアドバイスや工夫を伺いたいです。

4人目を妊娠し、不安でいっぱいです。
現在小5の双子、年少の子を育ててます。
世帯年収が500万もなく既にギリギリの生活を送っています。(夫婦共に今年3月転職。私は週3パート)

夫婦ともに子供は大好きで産まれてくる子に対してや
既にいる3人の子に対しての愛情の心配や不安はありません。

とにかく、金銭面が不安でしかありません。
妊娠中の検診も補助券があったとしても、お金はかかりますし、ベビー用品もまた揃えなくてはいけません。(末っ子のものはほとんど譲ってしまいました)
揃えるものや、病院代だけでなく、出産したあとの生活も不安ばかりです。

双子は2年後には中学生です。必要なものも沢山あります。
食費もかかってくるだろうし…。
産後はなるべく早めに復職する予定ではありますが、そもそも、転職したばかり週3のパートの私が産休育休がとれるのかさえ分からず…そこにも不安を感じています。

授かった命ですし、出産して愛情を注ぎながら育てていきたいです。
けど、結局はお金がなければ生きていけません。
なら、なんで、子供なんて作ったんだよ!
計画性なさすぎだろ!と批判されても致し方ありません…。

正直、このまま妊娠を継続していいのか迷ってしまいます。
できる事なら産んであげたいです。

私のように、世帯年収も少なく子供を4人以上育てているよ!という方がいましたら、ぜひ色々とお話を伺いたいです。

良かったことや、大変なことなど、色々知りたいです。
また、生活面で工夫してることなどあれば教えてください!(節約など)

コメント

はじめてのママリ🔰

私のいとこの話になりますが子供4人いて、当時世帯年収500も120%なかったと思います!(若い年齢でデキ婚で奥さん専業主婦)つい最近聞いた話でも奥さんは借金していたそうです🥲
そんな状況で言い方は悪くなっちゃいますが、ポンポン毎年のように子供が増えていき知らぬ間に4人になってました😇
この間会った時、「子供1人で大変なのに4人もすごいね私は無理だー」なんて話をしていたら「人生に大変なんてない、やるしかないから、やってたら大丈夫やから、大変なんてない大丈夫」って言ってもらえて☺️
なんだが元気が出たのでお話しさせていただきました☺️
そんないとこは今会社経営をしてます
1人目から会社を作り、軌道に乗ったのは4人目産んで数年経ってからです😇
こんな無茶苦茶な親族もいます。😂
でも子供は立派に育っています。育てる気があるから、子供のために頑張っているからだと思います
ずんすけさんが子供さん大好きで産みたいと思ってるなら後悔なく元気なお子さんを産んでほしいです☺️
あと、今からこんなに悩んでる良いお母様だし、今からこんなに悩めているなら絶対に大丈夫だと思います。
妊娠中だし余計に不安が押し寄せてきてお先真っ暗に思うかもしれないですけど
産んだあと絶対、産んで良かったと思うはずです
考えることもいっぱいだと思いますができるだけお腹の子のためにゆっくりのんびり過ごしてくださいね

  • ずんすけ

    ずんすけ

    はじめまして🫶
    ステキなお話を共用してくださり、ありがとうございます。
    不安しかなかったのですが、温かいお言葉に心が救われました🥲
    いとこさんの言う通りですね。
    やるしかない、大丈夫!なんとかなる!って気持ちで子供のために頑張るしかないですね😊
    きっと、子供がいくつになろうが不安は不安で悩みは尽きないんでしょうけど、後悔だけはしたくないなと思いました。
    主人にも私の気持ちを伝えて今後の話してみようと思います😭
    ほんっとにステキなお返事ありがとうございました🍀

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

うちじゃなくてすみません。
友人にそんな感じの家族がいます。
まず児童手当は全生活費に回していて、下の2人が稼ぎ頭と言っていました。
旦那の方は正社員だとお金が足りないのでフリーターで昼夜働きまくってます。
奥さんもパートに出ています。
ランドセルはみんなネットで8000円くらいの安いものを買っていて、日々のおやつはお年玉から出しているそうです。
奥さんの実家が近くめ色々助けてもらっているようですが、それでもこんな感じです。
ベビー用品や上の子たちの用品は中古やお下がりを積極的に利用したり、個々の習い事にも制限がかけたらいけるかもしれません🤔
今いるお子さん含めメリットデメリットを話して家族で相談した上でそれでも兄弟が増えるのが嬉しいということなら産むべきだと思います☺️

  • ずんすけ

    ずんすけ

    ご友人のお話を教えてくださり、ありがとうございます😊
    我が家もお恥ずかしながら、児童手当で子供の衣服や必要な物を買ったり、厳しい月は生活費にもあててしまっています…🥲
    さすがに、お年玉でおやつを購入するとまでいってしまったら、子供達に我慢ばかりさせてしまうよなと思いますが😖
    そこまでならないように産後は週数増やしてパートに出るしかないですね。
    そうですね。上の子ももう小5と大きいので、家族会議を行おうかと思います!!
    酷い話にはなってしまいますが、今いる子達の方が大切ですし、3人の意見を尊重しようかなと思います🤔
    貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました🍀

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

友人に4人子供がいます。
旦那さん自営業なので保険料だけでも大変そうですが、奥さんも下の子1歳で週五で働きに出てなんとかやっているみたいです。
ベビー用品等はとにかく人からもらいまくれたそうです!周囲のお友達とかもう産み終わってて色々譲ってもらえませんか?全て新品で揃えようとしなければかなり安く抑えられると思います。ジモティーとかならタダで譲ってもらえたりしますよ!
産休育休は会社がオッケーならもらえます。ただ、手当が貰えるかどうかはご自身が保険に入ってるかどうかです。
社保に入ってれば産休手当、雇用保険に入って一年以上たっていれば育休手当が貰えます。入っていなければ手当は出ないので席だけ残してもらって産後なるべく早く働きに出るしかないのかなーと🤔

  • ずんすけ

    ずんすけ

    ご友人のお話を教えてくださり、ありがとうございます😊
    やはり、週5で働くしかないですね。産後は週数増やしてパートに出ようかと思います!
    確かに周囲の友人や、ジモティーなどで揃えられるものは揃えようかと思います😳
    産休、育休の件ありがとうございます!!社保に入っていないので、手当は出なそうですが、会社がOKなら取れるものなんですね!!
    下の子の保育園があるので、退園させたくなく、できるだけ産休育休とれたらいいなと思っていたので安心しました😭
    席だけ残してもらえたらいいのですが…安定期に入り次第相談してみようかと思います!!
    色々教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 6月10日