
コメント

退会ユーザー
一年は勤めて妊娠が希望でしたが、五月から復帰し、今二人目妊娠中で三月なか頃出産予定ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

みくる
お仕事お疲れ様です。
わたしも今年の2月に復帰をして、二人目のタイミングをいつにするか考えています。
旦那さんは今すぐにでも欲しい感じですが、仕事も戻ったばかりなので、最短でも来年の冬の出産(復帰から1年10ヶ月)くらいかなと思っています。
わたしは逆の立場なら、一年働いていたら気にならないかと思います。
-
となりのトロロ
お疲れさまです!
みくるさんと同じで旦那は今すぐにでも欲しい感じです。復帰したばかりだと気にしてしまいますよね💦
1年10ヶ月だと復帰して1年経ってからの妊娠ですもんね(*^^*)
一年経過後の妊娠なら気にならないですか!
参考にさせていただきます!- 8月15日
-
みくる
妊娠、出産は自由なことですし、産休育休も権利としてありますが、やはり迷惑をかけることになるので考えますよね。
業務内容にもよると思いますが、わたしの業務は産休代替の方を雇わないといけないので、時期も迷いどころです(´・ω・`)なので、その時期がきたら「そろそろ二人目を考えていて」とは伝えようと思っています。- 8月16日
-
となりのトロロ
そうなんですよね。権利はありますが、周囲の理解や協力あっての産休育休なので考えてしまいますよね。
同じく代替で派遣の方を雇わないといけないので、みくるさんと同じ状態です。
派遣の方を雇う費用や今後の費用配付まで分かってしまう業務なので、会社の負担も目に見えるため余計に心苦しいです。
皆さんのアドバイスを基に、二人目についてあらかじめ伝えようと思っていましたが、私も時期がきたらにしようと思います(>_<)
皆さんと話して、自分が最低どのくらい空けたいか、どのタイミングで伝えるかなどが見えてきました。
ありがとうございます!- 8月16日

T&Tママ
私は2年後くらいと思っていたら、なかなかできず、結局5年あきました。仕事のストレスも良くないかと退職も考えていた時でした。
逆の立場だったら…復帰してすぐでも2人目欲しいことを知っていればそんなに気にならないです^_^無計画な感じだとあんまり印象は良くないかもしれません。
-
となりのトロロ
そのパターン考えていました!
私も2年後くらいかな?と思っていたんですが、1人目が出来るまでに3年かかったので、同じようだったら5年空く可能性もあるなと考えていました。
5年空くと私は高齢出産になるので、そこも悩みものです。
二人目欲しいことを知っていればそんなに気にならないんですね!
逆に上司へ相談した方がいいのでしょうか💦- 8月15日

あーちゃむ
こればかりは授け物なのですぐでも何年後でもどちらでも良いかと思いますよッ(*´ー`*)
私の職場は復職してすぐ二人目妊娠わかりましたが皆喜んでおめでとうっていってましたょ
実際私からたてつづけに3人妊婦さんなりましたが
どうにかこうにか皆で助け合いながら仕事してましたょ
日頃や妊娠中の仕事場での態度やできることを一生懸命頑張ってたら文句なんてほとんど言われませんよ
-
となりのトロロ
授かり物なので、できたらおめでとうって言ってくれるとは思うんですが…
妊娠~復帰まで皆さんに迷惑掛けましたし、今も時短で働かせていただいてるので出来る限り計画性持たねばと思い質問しました(>_<)
私含めて4人の部署で、皆さんシングルなので持ちつ持たれずという感じでもなく…
自分たちも介護や病気で同じ状況になるかもしれないから気にしないでと、優しくしてくださるので逆に気を遣ってしまいます💦- 8月15日

みゆ
前回は復帰して1年半で次の産休に入りました。
今は3人目のタイミング悩み中です…
個人的には1年働いてからなら気にならないかなと思ってます!
-
となりのトロロ
1年半で産休に入られたんですね!
復帰した際に、あらかじめ2人目についての意向を伝えていましたか?
1年経過してれば気にならないんですね!1年経過して妊娠したら出産1年10ヶ月以降ですもんね(*^^*)
3人目考えてるんですね!
凄いです✨冬妊娠の1年半ですかね♡- 8月15日
-
みゆ
同僚には伝えてましたが、改まって上司などには相談してません。
社員数多くて産休育休での入れ替わりもしょっちゅうなので…- 8月15日
-
となりのトロロ
社員数多くて産休育休とりやすい職場なんですね!羨ましいです✨
確かにそれだと上司より周囲の同僚へ伝えている方がよさそうですね♡
社員数多い会社へ転職しておけばよかったです😓- 8月15日

ザト
私は復帰時に『一年以内に妊娠して二年以内に産休に入りたい』という希望を上司・その上の上司、人事部に伝えておいたので、復帰から9ヶ月くらいの時にタイミング取って、復帰から一年半くらいのタイミングで再び産休に入りました♡
-
となりのトロロ
あらかじめ希望を伝えていたんですね!
伝えた際、上司の方の反応はどんな感じでしたか?また、ザトさんの部署は産休取得しやすいですか?
上の子が3歳になる前で時短も切れず、一年半のタイミングは理想的です♡- 8月15日
-
ザト
伝えた時は復帰直後だったので、『えぇ?あ、そうですか、はい、まぁ希望ということで…』って感じでしたが、伝えたという事実が必要だったので十分でした。
私は大きな会社に勤めていますが、総合職の営業担当で産休を取ったのは私が初めて(それまではみなさん退職されていました)だったので、取りやすいかどうかはわかりません💦
私が2人目の産休に入った後には数人続けて産休が取れたようですが💦💦- 8月15日
-
となりのトロロ
あまり快い感じではないんですね(T_T)
でも伝えたという事実が必要だというザトさん、とてもお強いです!
割りきりが大切ですね。
営業さんなんですね!外勤で戻られてる方って本当に凄いです。尊敬します。
ザトさんが退職せず産休とったおかげで、後の方がとりやすくなったんですね(*^^*)- 8月15日

Flower
私は復帰して10ヶ月で授かりましたよ(╹◡╹)
-
となりのトロロ
1年半で産休、1年8ヶ月で出産ですかね😊
案外皆さん空けない方が多いんですね✨
そんなに空けなくていいんだという気になってきました!- 8月15日
-
Flower
復帰するときに年齢もあるのですぐに二人目が欲しいと伝えてありました。
授かりものですし、一人目いたら二人目も?とみんな思うんじゃないですかね(╹◡╹)今はつわり真っ最中でいきなり、2週間休み、早退とそんな感じです。- 8月15日
-
となりのトロロ
確かに年齢のこと考えると、そう何年も空けられないので私も伝えた方がいい気がしてきました💦
周囲もなんとなく探ってきてる感あるので、今度そんな気配を感じたらカミングアウトしてみます!
悪阻ですか!
初期で辛い時期ですね💦
あまり無理なさらずお大事になさってくださいね(>_<)- 8月15日

アンパンママ
こんにちは。
私も今年の4月に復帰して5月の頭に妊娠が発覚しました。
当初は、1年くらい働いてからと考えていたので発覚した時は、喜びよりも職場に報告する気まづさなどからどうしようと悩んでしまいました。
でも授かり物ですし、こんなことで悩んでいたらお腹の子に申し訳ないと思い、切り替えました。
職場の上司は理解ある方で、快くお祝いしていただけました。
結婚されてまだ授かってない方などもいる中で復帰直後続けては少し心苦しくもありました。
今はお腹の子と一歳の息子を大切に守りながら頑張ろうと思っています!妊娠しながらの育児と仕事復帰は体調的にも結構大変ですが(^^;
仕事はこの先どうなるか正直わかりませんし、授かりたいときに授かるかもわかりません。
しろくまちゃんのホットケーキさんもライフプランを優先されていいかと思います☆
-
となりのトロロ
おはようございます。
産後は授かりやすいというの本当ですね✨おめでとうございます😊💓
期間や未婚、妊活中の方がいると職場に報告するの気まずいですよね😣
私も一人目がそうだったんで凄くわかります。でも快くお祝いしてくださる上司がいるなんて素敵です✨
育児&仕事しながらのマタニティライフは私の想像以上に大変なものだと思いますが、無理なさらずお腹の子と元気な出産を迎えてください!応援してます😊✨
本当そうですよね。命なので授かりたいときに授かるわけではないですよね。あまり気遣いすぎず、自分のライフプラン優先しようと思います😊💓- 8月16日

やんぽん
私は1人目不妊治療で授かったので、
2人目もすぐできるかわからないので
4月に復帰しましたが、6月くらいから
ゆるくですが妊活してます✊
-
となりのトロロ
私も1人目3年かかったので、そういうことも加味して妊活時期決めたいと思います💦
すぐに授かる訳じゃないですもんね😣
ゆるくの方が精神的ストレスかからなくていいって聞きますよね😊💓
お互いまたべびちゃんがきてくれますように🙏🎶- 8月16日
-
やんぽん
そうだったんですね!
20代のうち2人は産んでおきたいです(笑)
次のべびちゃんがやってきてくれるのを
楽しみにしましょー(*´∀`)💕- 8月16日

かえ^o^
こんにちは!
私も復帰して1年くらいはあけようとおもってたのですが、復帰して3ヶ月でまた妊娠してしまいました(笑)
職場上司も授かりものだしとそれは時期とかどーしようもないから、しょうがない!っと言っていただきました!!
-
となりのトロロ
お疲れさまです(*^^*)
1年空けようと思ってたら妊娠してたって方とても多いですね!
おめでとうございます🙏✨
結構、避妊して気を付けててもできちゃうものなんですね💦
産後の体って凄いです!笑
私も1年後あやかりたいです😊💓
コンプライアンスの関係上できてしまったら上司も何も言えないですもんね😀あとは周囲に気を遣ってできることやれば何も言われないですよね✨
子育てしながらの妊娠、体も辛いと思いますが無理なさらず大事にしてください🎶- 8月16日
となりのトロロ
復帰1ヶ月で授かったんですね!笑
おめでとうございます✨
同じママとしては素直にめでたいなぁと思うんですが、周囲の方の反応はどんな感じでしたか?
退会ユーザー
まだ一番上以外は話してません(*'.'*)
やっぱりいい顔はされないとは思いますが、もう年齢も年齢だし、2歳差で欲しかったんで割り切りました。
となりのトロロ
まだ安定期入ってないですよね?
最近気温差激しいですし、上の子見ながら仕事されて大変だと思いますが、無理なさらないでくださいね(>_<)
周囲に気遣いすぎてライフプラン崩れるのも嫌ですもんね💦
退会ユーザー
安定期入ってないですねー💦悪阻まっただ中で気合いで仕事してます(இ(エ)இ`)帰ってからは地獄です(笑)
ありがとうございます✨
人の目も気になりますが、こればっかりは授かりものですしねー!
最初は職場に言うのが嫌すぎて妊娠が気のせいだったらいいのにとか思ってたけど、そんなこと思ったら子どもに申し訳なさすぎる!とやめました!
となりのトロロ
やっぱり会社より帰ってからのが辛そうですね:;(∩´﹏`∩);:
安定期入ったらお腹大きくなる前に体力つけなきゃで大変だと思いますが、上の子もお腹の子もスクスク育ちますように🙏💓
何よりはーさんの体大事にしてくださいね✨
カミングアウトする最初が嫌ですよね😣
妊娠したら職場に言いにくい、申し訳ないと思う時代がなくなればいいのにと思います!
授かったあとは気にせずマタニティライフ楽しんでください😆💕