
娘が抱っこ癖がついているか心配。義実家での育児アドバイスに戸惑いを感じる。他の子は布団に寝かせると寝るのか不安。どうすればいいですか?
抱っこ癖ってあるんですか?
みなさんは、泣いてもそのままにしておきますか?
うちの娘はまだ結構な抱っこちゃんで、日中寝るときはおんぶか抱っこで寝ています。(夜はリズムができたのかお布団で寝てくれます)
普段、抱っこやおんぶで寝ているので、日中は布団におろすとすぐに目を覚まします。
旦那はほとんど家事育児をしない上に、現在、娘にパパ見知り中なので、余計関わりが少ないですが、『あんまり抱っこすると抱っこ癖がつく』『寝たなら下におろせば?』と口だけは達者です。
おそらく、義実家で普段の様子を話しした時にそのように言われたようです…
案の定、お盆中に義実家に帰ったときは、
『たまには、下において泣かしておく』
→普段、泣いたらわたしが抱っこしてますが、義実家では抱っこできずに顔を真っ赤にして泣いている娘をただただ見てるだけでした…
『寝たら布団に寝かせる』
→結果、寝れずに起きる。いつものように寝れないのでグズる→誰も泣き止ませられない→グズグズ状態でわたしにパス
なんだか、義実家にいくと、自信がない育児が余計自信がなくなります…
あー、わたし抱っこしすぎなのかなー。
普通の子は寝てて布団におろせば寝るのかなー。
などなど…
みなさん、どうですか?
まとまりのない文章ですみません💦
- つくたん(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
抱き癖は今はないと言いますよね!
ないけども…
寝るときは抱っこでの寝かしつけは一切しません😅それが好きな赤ちゃんになってしまうと癖になることはあるので、こちらが大変です💦
でも少々のことなら泣かしてますが
顔真っ赤になるまで放置は親なら出来ないですよね💦

退会ユーザー
昔は抱き癖がつくといけないと良く言っていたようですが、今はたくさん抱いてあげるべき、という考えに変わったようです😊
そもそも抱き癖という言葉自体消えてるんだとか。
赤ちゃんが泣くのはいろんな理由がありますが、甘えたい、抱っこして欲しい、も大いにあります。
求めていることに応えてあげることが0歳児にはすごく大切なので、いっぱい抱っこしてあげて下さい!
ちなみにうちも、CHIYOさんと同じで、日中は抱いていないと寝ません。
泣かなければそのままにしてますが、泣いたらやっぱり抱っこしてます。
抱いても泣き止ませたり寝かせたりできない人に、一丁前なこと言って欲しくないですね😂
-
つくたん
ありがとうございます!
いっぱい抱っこします🤗💕💕💕
むしろ、義実家で泣いておろされてたら、すかさず抱っこします!!
本当にです!
普段わたしのほうが一緒にいて、あーこれヤバイ泣きだなー、スイッチ入る前に落ち着かせたいなーとか思うのに、義実家って本当リズム狂います💦- 8月15日

ドーナツ
今は抱き癖なんて言葉ないですよ(^-^)抱き癖と言っている人みると「古ぅ~」って思っちゃいます(  ̄▽ ̄)そもそも自分の育児方法に口出しされたくないです⬇️⬇️
私も1人目の時は泣けば直ぐに抱っこでずっと抱っこしてました!寝かせるのも抱っこおんぶで下ろしたら泣くのでそのまま起きるまで抱っこおんぶで寝させてました(^-^)
2人目となると確かに泣いても上の子のお世話あったら抱っこできないので泣かせている時間長いですが…本当は泣いたら抱っこしてあげたいと思います(><)
うちも義実家行くと「座っといて良いのよ、お義父さんに抱っこさせといて、あなたはゆっくりしてて」と気を使ってくれているのか…泣いてる子供を前にすると私が抱っこするから…って思っちゃいます⬇️⬇️
-
つくたん
うちもそうです!
義実家にいくと、『いいよー見とくから、休んで〜〜』っていうくせに、いやいや…めっちゃ泣いてますし、泣き止ませられてないし…みたいな。
その上、義母は男性人見知り中を治そうとしてるのか、わざと、旦那や義父に抱っこさせようとして慣れさせようとしてる?んですよね💦
余計、娘ギャン泣き…- 8月15日

ビッグマム
抱き癖って今はないですよ💦
考え方が古いです😓
今はいっぱい抱っこしてあげてっていいますけどね😅
うちは上の子はなかなか寝ない子で抱っこぢゃないとダメでした💦
なのでずっと抱っこだったので今でも抱っこまんです😁
下の子はそのてんお乳飲んだら寝てしまうのでほとんど抱っこをしなくても大丈夫です😁
別に抱っこ癖がついたからってなにがいけないのかがわからないですね💦
私なら言ってしまうと思います💦
どうせなにもできんなら口出しするなって😅笑
抱っこはいっぱいしてあげてください(^^)
愛情いっぱいそそいであげてください^ ^
-
つくたん
やっぱり、赤ちゃんによりますよね!
抱っこが大好きな子やそのままコロッと寝てしまう子など…
なんでもなんでも、全員に同じ育児を押し付けないでほしいです😭
義実家にきてほしいっていうなら、それなりに考えてほしい😭- 8月15日

まみー
抱っこ癖は付かない、といくら本に書いてあっても、昔の人は信じません…残念ながら💦
私は抱っこ出来るときはすぐ抱っこしてます!どうしても手の離せない家事などの時は、ちょっと待ってね〜と話しかけながら…でもすぐ抱っこしにいきますよ!
-
つくたん
本当。信じないんですよね😨
そして、それに洗脳してくる旦那…
お風呂にも入れないで、寝かしつけもしないで、ヤフ○クやモン○トやる時間あるなら、もっと育児に調べろ‼︎ってなります💦- 8月15日

ちむさん٩(Ü*)۶
今は抱っこ癖なんてないから
抱っこしろ!って言いますよ!
うちも今だにそうですよ〜
お昼寝も本当に重いですが
抱っこです。
おろそうとするだけで
起きてギャン泣きです😨💔
日中も抱っこ抱っこ抱っこ!ですよ♡
沢山抱っこしてあげていいと思います
今しか出来ないし
抱っこ癖が着いたとこで
歩くようになれば
自然と減るし!!
私もお義母さんに言われます😓💧
たまには泣かせとけ!って
顔真っ赤にして泣いてたら
さすがにかわいそうで…
抱っこ抱っこで眠いと寝ぐずりがすごくて
イライラはしますけどね🤣💔
お母さんはすぐ抱っこする派です🙌
-
つくたん
そうですよね!
今しか出来ないですよね💦💦💦
何で泣かせとけーってなるのか不思議ですよね〜
義父も赤ちゃんは泣かなきゃ肺が強くならないとか言ってるし、それはあるかもだけど、お腹空いたらなくし、別に故意的に泣かせなくても…という感じです…
義実家、本当に嫌いー。- 8月15日

仁ちゃーちゃん
私も生後4ヶ月の息子がいます!
抱っこ癖ってよく言われますよね!
そして、旦那の実家で言われるの分かります(笑)私が聞いた所によると昔と今は違うようで、抱っこばかりしてると抱っこ癖がつくと言われてましたが、今は愛情が伝わるように抱っこを沢山してあげてオッケーと聞きました!私も抱っこ癖と聞いていたので、息子が泣いていても抱っこを我慢したりしていましたが、それを聞いて今では沢山抱っこしてあげています(笑)
今は昔の子育てと考えが違う事が多くあるから、実家の母に言われた事が今ではやっていない事も多いです(笑)
私も初めての子育てなので自信がなくなる気持ち分かります。。でも娘さんもスクスク育ってくれてるんだから大丈夫ですょ!(o^^o)
-
つくたん
旦那ってわたしたち嫁のいうことより、なんであんなに義実家のいうことを真に受けるんですかね。
たくさん抱っこして愛情注ぎます❤️❤️❤️- 8月15日

さあこ
抱っこ癖ある気がします(笑)
私もついつい息子が泣き出すと、
すぐに抱っこしちゃってます☺💕
それを5ヶ月間ずっとしてたら、
日中は抱っこやめるとこの世が終わったかのように、ギャン泣きします😂😂😂
でもやっぱり抱っこは
小さな赤ちゃんとの一番の
コミュニケーションだと思うので、
息子が求めてくれる限りたくさん
抱っこしようと思ってます☺💕
旦那は抱き癖が~とかうるさいですが(¯﹀¯٥)
-
つくたん
1番のコミュニケーション🤗💕💕
本当にそうですね😚
きっと、旦那は抱っこ癖、抱っこ癖うるさいから、コミュニケーションとれなくてパパ見知りされてるんだと思います笑笑
いい気味…笑笑- 8月15日
-
さあこ
最近は泣いてる時に抱き上げると、
一生懸命手を伸ばして私の首に
しがみついてきてくれます(⁎˃ᴗ˂⁎)
その行動が可愛くて可愛くて♡ʾʾ笑
本当にその通りです‼笑
この前息子が泣いた時に主人が
抱っこしてくれてたんですが、
余計ギャン泣きでショック受けてました(笑)
心の中で笑ってやりました(*´艸`)笑- 8月15日
-
つくたん
5カ月にもなると、しがみついてくれるんですね😚💕💕かわいいー!
ショック受けても日頃の行いが行いですからね🤣笑笑
うちも、全然泣き止ませられなくて、ショック受けてます笑笑- 8月15日

ハチ子
抱っこにしすぎってないと思います😊
うちの子も、昼間は抱っこでしかほとんど寝ません😅
旦那に、私のせいで抱き癖がついたと良く言われますが…無視(笑)
私の母いわく、抱っこ出来るのは一生のうちの何年間か、抱っこ出来る時はなるべく抱っこしてあげてと上の子のときに言われたので😁
どうしようもなく、泣かせてしまう時もありますが、うちは他の子達ももう大きいので結構ちびっ子優先で抱っこしまくってます😅
-
つくたん
そうなんですよね!
いずれ、ハイハイするし、歩くし….
抱っこなんて逆に出来なくなってきますしね😚
たくさん抱っこしてあげます💕- 8月15日

包装紙
抱き癖は古い育児です🕺🕺
どんどん抱っこしちゃいましょう♡
それでわが子が落ち着くなら抱き癖だろうが関係なしです😍😍
愛情に勝るものはなしです✨
抱き癖っていうのも昔の人が放っておいていい理由を作りたかったっていう説あると聞いたことがあります😕
抱っこできるうち抱っこしとかなきゃ〜♡と言っておきましょう♪
-
つくたん
へぇー!
そんな説があるんですね‼︎
わたしもそれ今度旦那に話してみます✨✨✨- 8月15日

ひーこ1011
昔は抱き癖がつくと言われていたけど、今はそんなことないと保健センターで言われました!!
3歳までにたくさん抱っこして、愛情を伝えて、自分は愛されてるんだ!と子供が認識できると、自己肯定感の強い子になり、何か失敗してもまた立ち上がれる子になるそうですよ!
満たされずに育った子は、自己肯定感が低く自分に自信がなく、キレやすい子になったり、失敗しても立ち直れず引きこもってしまったりするそうです(^^;
私は同居で、義母に散々抱き癖がつくと言われましたが、今は違うんです〜。のやりとりを毎日繰り返しつつ、抱っこするのをやめてません!
育てるのはママなんですから、自分のしたいようにするのが一番です!!
古い価値観押し付けられること多いですが、聞き流すのが一番です!
上の子の時は逆らえなくてチャイルドシートから下ろしたりして、後悔ばかりでした。
下の子の時は何か言われても、適当に返事しといて自分のしたいようにしてます!
-
つくたん
そうなんですね!
抱っこって性格まで形成するんですね✨✨
それはたくさん抱っこしてあげなきゃですね💕💕💕💕
チャイルドシート…ありますよね。
昔はやらなくてもよかったから…
平気で抱っこしてますよね…わかります😨- 8月15日
-
ひーこ1011
それが下ろしたあと抱っこするのは私。
義母と旦那は前で楽しくお喋り。
私だけがグラグラするのを必死に抑えてぐずる娘あやして…
義母や旦那が快適に過ごすために下ろしただけで、私だけがドッと疲れたので、本当にバカらしくなりました。
その後はどんなに泣いても下ろしてません(´・ω・)
色々言われるの嫌ですよね!!- 8月15日

あゅ
抱き癖はありますが今はそんなん気にせずたくさんだっこしてあげなさいって言われますよ
それについても大人になっても抱っこをせがんでる人はいませんよね
それが答えですよ。
うちは上は昔で言う抱き癖がありました。それはそれは酷くて1~3歩歩いて抱っこ しゃがみこんじゃって道路だとほっとけませんからだっこしてました
うちはずっと抱っこ時期長くて5歳までありました。
ママに抱っこしてもらうのは恥ずかしくもない!って思ってた子でも今は抱っこはやだよ!恥ずかしいよ!ってさせてもらえませんから 期間限定ですよ
たくさんたくさん抱っこしてあげてください
うちも下おちびに代替わりし なるべくは抱っこしてあげてますが 下おちびは上より抱っこせがまないから機会が少ないです
一人遊ぶ中に抱っこしたら泣かれるし😅
-
つくたん
いずれ、抱っこもできなくなりますしね😊
抱っこ癖がついても、期間限定ですもんね😚
義実家では、抱っこしてもらえないって嫌な印象が娘に残ればいいんです笑笑- 8月15日

ママリ
今更ながら、何故抱き癖がつくから、、、って言われてるのか分かりません(;^ω^)
それで赤ちゃんが安心するなら良いし、いずれは抱っこしなくなる日がくるのだから、良いと思います(;^ω^)
ずっと抱っこはきついと思うので、家事してる時にグズグズくらいなら、視界に入る所で様子を見るくらいにしてます(^ω^)泣けばちゃんと抱っこします(^ω^)❤️
泣いてるは赤ちゃんがお母さんを求めてたって事ですよね☺️❤️言葉が喋れない赤ちゃんの気持ちを読み取り、抱く事で安心させる事が出来るってお母さんの特権ですよ❤️
これが欲しいーって泣いてる赤ちゃんに義父母が買ってあげる事と一緒だと思います(^ω^)
それが物か抱っこなだけで、、❤️物より抱っこの方が断然良いですがね❤️
-
ママリ
長々と失礼しました💦
- 8月15日
-
つくたん
本当ですね!
これほしー!って泣いてる孫におもちゃ買っちゃいますよね!?って感じです😅
気兼ねなくこれからはたくさん抱っこします❤️❤️❤️- 8月15日

Yoshirin
抱っこ癖というよりも抱っこ大好きになると思います。
生まれてからはずっと泣いたらすぐ抱っこ、抱っこして欲しいと言われたら抱っこしてます。
私が夜中トイレ行きたくて起きたら娘も起きて抱っこと言うので抱っこしながらトイレ行ってます。笑
2人目もそうなるんだろうなと思ってるので、子ども2人の両腕抱っこ頑張ります!
-
つくたん
抱っこ大好きでもいいですよね💕
いずれ、抱っこから卒業するだろうし😭
抱っこをしてもらえなくて、義実家を娘は嫌いになればいいと心の中で思っちゃいます笑笑- 8月15日

とみたん
抱き癖は愛情をママからたっぷりもらってる証拠だからって、保育士さんや看護師さんたちは言いますよ!
プロがそう言うなら間違いなしです‼️
旦那ってほんと頭でっかちで困りますよね💦
-
つくたん
そうなんですね💕💕
それは、嬉しい証拠ですね🤗✨✨✨
旦那って本当に困ります…
その上、役立たず…笑笑- 8月15日

すーい
多分昔は子供が多い為一人一人抱っこするにも限界があり出来ないからそれで抱き癖つけないように抱っこするな言われてたんじゃないですかね?笑
今しか抱っこ出来ないのに笑
-
つくたん
ね笑笑
うざいですよね笑笑
抱っこするしないはこっちで決めるわ!って感じです笑笑
案の定、いま義両親は娘に泣かれっぱなしです笑笑- 12月11日
つくたん
わたしも抱き癖はないって聞いてたんですが…無知な人ってなんであんなに自信満々に昔のやり方を押し付けてくるのか…
そうなんです!
顔真っ赤な我が子をただただ見てるなんて出来ないですよね😵