
生後4ヶ月の女の子が人見知りを始め、帰省中に他の人に抱っこされると泣いてしまう。人見知りの時期は仕方がないのでしょうか?
生後4ヶ月の女の子がいます。
先週辺りから突然人見知りが始まりました。
一昨日より遠方の実家・義理実家に帰省しており、親戚にも沢山会う機会がありますが、私と主人以外の誰が抱っこしてくれても火がついたように泣いてしまいます😞
実家・義理実家には年に1〜2回、一週間程度しか帰られないので抱っこしてもらえないのも悲しいですし、可愛がってくれているのに申し訳ない気も…💦💦
人見知りの時期は仕方ないんでしょうか?😭
- ママリ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ちび
仕方ないですよー(>_<)
うちも人見知りのとき月1くらいで会ってた人でもギャン泣きだったので年数回じゃまだ無理だと思います(>_<)
パパママとそれ以外の人がちゃんとわかるようになって知恵がついてきた証拠ですよ(^-^)
もしかしたら滞在期間の数日で慣れて後半は抱っこしてもらえる可能性もあると思います(^-^)

タタ
仕方ないと思いますよ!
知恵がついてきてる証拠ですしね。
私もこの前久し振りに実家に連れて行ったら、大泣きでした💦💦
あれから連れて行ってないけど明日帰るつもりです😄
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
知恵がついてきている証拠なんですよね😣
私に助けを求める顔、私の胸に顔を埋めて隠れている?姿はやっぱりママが一番なんだ〜と可愛い反面、ちょっと困ってしまって💦💦
成長過程として温かく見守らないとですね😭- 8月14日

みるきー
うちは上の子がかなりの人見知りでした💦
一時は抱っこどころか家の中にも入れないほどで、実家に帰っても私と子供だけ玄関先や車の中で待ってるしかありませんでした😭
抱っこしてもらえないのも寂しいですが、泣かれた時のフォローも大変ですよね😅
7、8ヶ月くらいまでは人見知りすごいかもですが、来年帰る時にはなくなってるので今回は耐えて頑張ってください‼️
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
家の中にも入れないほどは大変ですね💦
確かに泣かれた後のフォローも大変ですし、会う前に人見知りが始まって泣いてしまうかもしれないと話して実際泣かれても焦ってしまいますね😅
来年はニコニコ会えることを楽しみにしてもらって、今年は母子共々頑張ります!- 8月14日

もも
はじめまして
私も4ヶ月の女の子がいます!
人見知り…
辛いですよね!
うちは実の姉にギャン泣きします。
母の支援にヘルパーさんがたまに来るんですが、その方には大丈夫なのに、なぜか姉や姉の旦那さまに。
会ってる回数は変わらない位なんですけどね(--;)
申し訳ないですし、私も姉も笑ってごまかしてます!けどちょっぴりかなしいです。たくさん笑う月齢になる頃ですし、たくさん抱っこしてほしいですよね!うちは泣いても抱かせてます
相手が嫌じゃなきゃ(*^^*)うちの姉はめげないタイプなので
赤ちゃん自信も仲良くしたいし、近づきたい気持ちとちょっぴり怖いなって気持ちが頭の中でモジャモジャっとして泣いてるのではないでしょうか
私は旦那と離れて今生活してます
1ヶ月半ぶりに会う予定なんですが
ドキドキです!
仲良し作戦を実行しようと思ってます。今から楽しみです(*^▽^*)
それでも泣くだろな。と思いつつ。
赤ちゃんと知恵比べ!
赤ちゃんによっても人見知りの時期やあまり人見知りがない子もいるそうですよ
大人だって話したいけど話せない時ありますよね♪
赤ちゃんは泣くしかないです!
とはいえ…あの泣き声は切ないですよねー( ;∀;)分かります。そんなに泣かなくてもって思います。
仕方ないですよね、お姉ちゃんになっていってる証ですよね!
私はこのまま小さな赤ちゃんでいてほしいですー☆でもやっぱりたくさん話す娘にも会いたいです(*^▽^*)
おっきくなったらまた回りとの関係性も変わってきます。
今、この時期も大切な時間だと思ってーどんどん成長していきますから(о´∀`о)ノ
-
ママリ
初めまして♪
ご回答ありがとうございます!
人見知り…辛いです😭ある日突然だったのでびっくりもしていて💦
会う回数は変わらなくても、会う人によって人見知りすることもあるんですね!
娘は頻繁に会って可愛がってくれていた隣家の奥さんがある日いつもどおり抱っこしてくれたらギャン泣きで、たまたまかな?と思っていたところでお盆の帰省になり…産後ほぼ毎日会ってお風呂も入れてもらっていた実両親にもギャン泣きで…😅
人見知りについて調べてみると、仲良くしたい反面ちょっと怖いという赤ちゃんの葛藤なんですね!
ご主人とは一ヶ月半ぶりに会われるんですね!ぜひ仲良し作戦を教えていただきたいです♪
ご主人と仲良くできますように🌟🌟
パパママ以外の人に抱かれて、仰け反って息出来ないくらい泣いてる姿を見るとついつい「そんなに泣かないのー!」って言っちゃうことに反省です😞
娘も何もわからない赤ちゃんからお姉ちゃんに成長してるんですよね!!
ママ以外の人にも慣れてほしいですが、今だけのママじゃなゃきゃダメかもしれないですし、どーんと構えたいと思います😊
長くなりましてすみません💦- 8月14日
-
もも
ぷーさんへ
ご丁寧なお返事ありがとうございます
頻繁に可愛がってくれてた人や
毎日お風呂に入れてもらってた親にも泣かれると心穏やかにと思っても!
きついですね( ;∀;)
私も今、父がほぼ毎日入れてるので
あと少ししたら離れ離れになる予定なので想像しただけで心痛みます
旦那との作戦ですが
家の中で姉が来ると赤ちゃん泣くので、外だと大丈夫です。赤ちゃんの安心できるテリトリーなのかな?と考えました。ヘルパーさんはお仕事があるので、少し遠めから起きてたの~とかおはようって声かけて下さいます。
しかし、姉は赤ちゃんを見たくて来るので赤ちゃんの視界に、ばっと入ってきますので、びっくりするのかなと。
なので旦那の時は目をなるべく合わせず、私が赤ちゃんを抱っこして彼女の手を伸ばしてパパに触ってみようかなと。ただ2日間で帰る為時間が無いのできびしそうですが(*^^*)少しずつ距離をつめようかなと思ってます。
私とパパはたくさん笑いながら話をしてる所を見せようかなと思います!
娘の大好きなぬいぐるみと遊んだり☆
上手くいけばいいんですが、最近ただでさえくずりますし、ちょっと月齢がまだ小さすぎるかなとも思いますが、やってみます(о´∀`о)ノ- 8月15日

kinoqoo
はじめまして〜
家も4ヶ月に入ったばかりの女の子です(^^)
私も今日から帰省中で、親戚たくさんいたんですが、可愛がってくれたり、抱っこしてくれたりしているのにギャン泣き( ̄▽ ̄;)
私が抱っこするとおさまり、おさまっても手を握ったり声を掛けると泣き…
普段と違う環境で、上手くお昼寝できなかったのも大きかったみたいです(´・ω・`)
しっかりお昼寝したあとは、自分から何か話しかけちゃうくらいご機嫌でした。
でも、確実に人見知りしてますよねー。
私の母やお義母さんが抱っこしても泣く場合、預けられないのではないかと不安です( ノД`)…
次回また親戚が集まる頃には1歳手前くらいなので、また変わってるかなー?と期待しています💦

rqyu
こんばんは!
うちもです(TT)せっかく実家に帰ってきて、いろんな人に抱っこしてもらってるのに、、
ずっとギャン泣き(TT)
周りに、とても申し訳なかったです。
笑ってれば可愛いのに、少しショックでした。。
まぁ今の時期は仕方ないですけどね💦

フェリシティ
同じく週に一度義母の顔を見ると毎回泣くようになりました。
ただ、昨日友達数人に合わせたのに全然泣かなくてニコニコしていたので違いがわからなくなりました。
「この人優しいよ〜○○の事が大好きだよ〜」と言ってあげるといいみたいですね!ギャン泣きされたら聞こえなくなりますが(;ω;)

A
まさに私も今悩まされてます😂
じいじばあばの顔見て泣く…
あたしの所に付きっきりで逆に疲れちゃうし申し訳なさでいっぱいになりますよね。実母にも泣かれるとちょっと預けたいのにとても不安になっちゃいます😓
ママリ
ご回答ありがとうございます!
仕方ないんですね😭
知恵がついてきたのは嬉しいですし、パパママがわかって、他の人じゃなきゃダメになって可愛い反面…お盆で娘に会いたいと親戚が来てくれいるのにギャン泣きなのでちょっと辛くなってしまって💦💦
一週間の滞在で少し慣れてくれるといいのですが…💦