
1歳1ヶ月の子供が食欲がなくなり、保育園では食べているが家では残す。水分はよく飲む。座るイスを変えたが食欲に変化なし。同じ経験をした方いますか?
完了食を食べてる1歳1ヶ月の子供なんですが、ご飯をほとんど食べなくなりました。。。
大きな口を開けてモリモリ食べてたんですが、下痢をしたり手足口病になったりで、あまり離乳食を無理せず食べれるだけ、あとは水分を‼と言う期間があったせいか、食べが悪くなりました。
保育園ではモリモリ完食してるみたいなんですが、家ではほとんど残します。
白湯やフォローアップミルク、お菓子、パンなどはよく食べたり飲んだりします。
ご飯やおかずがあまりすすみません(T-T)
そんな時期なのでしょうか?
また食べるようになりますか?
ちなみにお菓子ばかりあげてる訳ではありません。
水分はこの時期と言うこともあり、よく飲みます。
夜寝る前に基本ミルクをあげています。
朝ごはんあまり食べなかったときはミルクあげることもあります。
日中はミルクあげたりはしません。
同じような経験された方いますか?
今までバンボに座っていたんですが、座ったらピーと音がなるイスに変えてみました。
バンボの時はあまり座りたがらず、すぐつかまり立ちして遊んだりしてましたが、イスを変えたら、座ってる時間は長くなりましたが、食欲はあまり変わりませんでした。。。
- ☆さりな☆(8歳, 13歳)
コメント

なみとも
うちも風邪ひいたりして、一週間以上フルーツとミルクしか飲みませんでした。
そのあともご飯ひと口おかずひと口みたいな日が続いてましたが、最近また食べるようになりました。
食べるようになったり食べなかったりムラがあります。
暑さのせいもあり食欲が低下しているのではないでしょうか?
☆さりな☆
遅くなりました(T-T)
アドバイスありがとうございました!☺