
生後40日の女の子を育てています。産後は自宅にて実母と義母に交互に来…
生後40日の女の子を育てています。産後は自宅にて実母と義母に交互に来てもらい助けてもらいました。助けてもらって感謝しているのですが、義母の発言で心が傷ついています。
今も自分は母親失格と思ったり、寝不足もあり気持ちが沈みがちです。私は保育士を10年ちょっとして出産になりました。生後間もない赤ちゃんが泣いたら抱っこしてあげて安心感を持てるようにとやっていて当然と思っていました。そのかいもあって娘も少しずつ機嫌の良い時は一人で手足を動かして遊べるようになってきました。ですが、泣いたら抱っこをする私を見て義母は少しは泣かさないと肺活量が育たないんじゃない?と言ってきました。まだそれまでは良かったんですが、娘が機嫌良く過ごせるようになってきたんですよ〜って話すと、子どもなんて泣かしておくのが普通よ、保育士のくせに構いすぎよって言われて私もびっくりしてしまいました。肺活量?保育士のくせに?
その他も30年も前の自分の子育てを出してきて嫌味たっぷり…うんざりです。
- マロン(7歳)

退会ユーザー
今と昔って全く育て方違うみたいですよね…💦
自分のやり方を通していれば良いと思います‼︎
今はいっぱい抱っこしてあげるのが良いって聞きますよ★

退会ユーザー
嫌な義母ですね(。-_-。)
無視しときましょ〜!
保育士のくせにって、お前は素人のくせにですね(´・ω・)
赤ちゃんのママはマロンさんなので、マロンさんのやり方でいいんですよ(o^^o)いっぱい抱っこしてあげることに私も賛成です(o^^o)

みくぽん
昔の人は子供を泣かせておけって言いますよね、抱っこすれば抱き癖がつくだとか…
病院ではたくさん抱っこしてあげて下さいと言われたし、私自身子供をたくさん抱っこしてあげたいと思っていたので言われても気にせず抱っこしていました(*´꒳`*)
私も母親失格なのかなとか考える日もありました。
肺活量なんて成長すれば勝手につくと思ってますし、保育士だからとか全く関係ないと思います。
気にせず子供をたくさん抱っこしてあげて下さい!

退会ユーザー
お義母さんからすると良かれと思って言ったのかもしれませんが…言い方があんまりだと読ませていただいて思いました。
今と昔の子育ては大きく違いますし、科学も医療も進んで、分かってきたことがお義母さんには分からないのだと思います!
今は抱き癖とか気にするなっていうのが一般的ですよね!
無視です無視!!!☹️☹️

みほ
今と昔じゃ違いますよね‼️
入院中助産師さんに昔は泣いたら抱っこは抱き癖がつくって言われてたけどそんなことないから泣いたら抱っこして安心させてあげてねって言われました。
マロンさんが言われたようなこと言われたら
今は昔と違うんですよ
そんなことも知らないんですね‼️
ってこっちも嫌味たっぷりに言ってやります。

ちゃんやま
わたしも同じこと言われました、泣かしとくのが肺活量きたえるのにいいから、
なきたいときもあるから、運動になるから。
で、ほらだきぐせついちゃった、過保護ねーとか。
助産師さんにきいたら、それも一理あるけどまだ早いから、って。
いまはだっこたくさんしてあげてくださいとのこと。
なので、安心してだっこしてます。
昔のこそだてですから月齢細かく、
新生児はこう、三ヶ月はこう、とかおぼえてらっしゃらないでしょうし。。
意見としてきき、疑問に思えば専門家に聞きます。
プライドもあるでしょうから反論せず、適当に流してます!
まあ、われわれはその育て方で大きくなっているのは事実なので。。
保育士の癖には余計ですね。
勉強してえた知識なのに!助産師さん、病院からもこうしてくださいっていわれたんですよぅーっとかって言うのも角たたないかも?

やんぶー
えーと…
うっせー!クソババァ!!!!!

k_s_n
うわ〜〜(;ω;)嫌な思いをされましたね。まず保育士として10年も勤められたこと、素晴らしいと思います。赤ちゃんだって泣いたらすぐ抱っこしてくれた方が安心しますよ!!確かに肺が強くなるならないは私もよく言われました。私は実姉から言われたので、そうなのかなぁ〜じゃあちょっとだけ泣かせてみよう(^^)くらいの気持ちでいられたので良かったですが、その義母から言われても素直には聞けないですね〜。笑 産後1ヶ月位ですよね?まだまだ情緒不安定な時期だと思います。落ち込むこともあると思いますが、言われて嫌だった事に執着せず、自分の意思を尊重してみて下さい。お母さんの体と心の安定が何より大事だと思います。

めい
昔は抱っこ癖なんて言っていたらしいですが今はたくさん抱っこしてあげるのがいいみたいですよ〜….
と言いたくてもなかなか言いにくいですよね💦
私も義祖母に嫌味言われますが軽くシカトしていっぱい抱っこしています♡
保育士10年もされているマロンさん自身の子育ての仕方でいいと思います✨

みなぬ🌸
私も保育士をしていて、同じく生後1ヶ月の子を育てているので、
コメントさせていただきます!
まず、子育てに口出しするな!ですよね(TT)義母の時代とは全く違いますし、人それぞれ子育ての仕方も違って当然なのに(TT)
それと、保育士だから、とか
保育士のくせにって嫌ですよね。
保育士でも、首が座る前の赤ちゃんなんて、不安になったり、これで、いいのかな?って毎日考えちゃいますよね(TT)
うざいかもですが、一つのアドバイスね〜はいはい。くらいに思っときましょ!!
私は言われても 右から左に受け流してます笑
コメント