3ヶ月半の赤ちゃんが昼寝がうまくできず、ストレスを感じています。寝かしつけに時間がかかり、日中眠たそうにしてもなかなか眠れない状況で悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。
現在生後3ヶ月半になる息子の寝かしつけについての相談です😭💦
今は生活リズムをつける為に毎日できるだけ調整しています。
1日のスケジュール
7~8時 起床、授乳①
11~12時 授乳②
14~15時 授乳③
17~18時 授乳④
19時 お風呂
19時半~20時 授乳⑤
20時 寝かしつけ
24時 授乳⑥
3~4時 授乳⑦
朝寝は授乳①の後に30分~1時間、しない時もあります。
昼寝は②と③の後にさせているのですが、最近この午後の昼寝がほとんどできない日が増えてきました。
抱っこでの寝かしつけなのですが、30分1時間かけて寝かせても、15分30分で起きてきます。
日中機嫌は悪くないのですが、あくびしたりするのになかなか寝つきません。
やらなければならない事も何もできず、眠たそうにする割に寝てくれないので、相当ストレスになってきました。。
イライラしたり焦ったりしたら子供に伝わるからダメなのは分かっていますが、一人で毎日対応していると心が折れます😢
かなり精神的に辛く、顔を見てはイライラしてごめんねと思うのですが、どうしたらいいのかずっと悩んでいます。。
良いアドバイスがあればご教示下さい😭
- えー(7歳)
コメント
たぁこ
3ヶ月半なら、まだ朝寝がしっかりないと体力もたないですよね。
起きてからの時間が長すぎると、それはそれで眠れなくなっちゃうみたいです。
7時に起きたら
9-10時朝寝
12時昼寝スタート
のイメージでリズム作ってあげるといいかなぁと。
うちも昼の寝ぐずり酷かったですが、まず朝寝のリズムつけていったら、だいぶ楽になりましたよ。
ゆりち
私もしなければならない事など考えいるとイライラしてそれが息子に伝わり悪循環になる時がありました💦
最近は朝だけ洗濯してあとはずっと息子のペースに合わせています(*´-`)
お昼寝も毎日お腹の上に乗せて一緒に寝ていますよ。
お腹の上に乗せたら結構寝てくれるのでオススメです(*´꒳`*)
-
えー
悪循環になるの反省しますよね💦
お昼寝してくれる時は一緒に寝たいのですが、寝ないので私も寝不足気味で余計に心が狭く。。
お腹の上って赤ちゃんはうつぶせに近い状態ですかね?- 8月15日
T☆mama
私もよく分かります。
イライラってなかなかコントロール難しいですよね(ll゚д゚ll)
毎日のようにイライラしてたらダメって思いますが……
私の発散方法は、別室に入り込んで叫んだり物を叩きまくったりしてます。
えー
そうなんですよね、朝寝もちゃんとさせたいんです💦
ただ昼寝以外にも日中はなかなか寝てくれないので困ってます😢