
妊娠後、同居中で暇な生活に不安を感じ、旦那のことばかり考えてしまい、極端な心配が増えてきて困っています。
なんだか妊娠してからマイナスな変なことばかり考えるようになりました…
今、旦那の実家で同居してて、家事など何もすることがなくてずっと旦那の帰りを待ってるだけの生活だからかもしれないのですが。。
旦那のことばかり考えてしまいます。
それも、もしかして事故にあってしまうのでは?とか居なくなっちゃったらどうしようとか極端で縁起でもないことばかり…
田舎で私は免許無しで動けず、家でじっとしているしかない、しかも家事はしなくて良い、することなくて変なことばかり考えちゃって、本当に嫌になります
- まつこ(7歳)
コメント

のぶ
マイナスな事ばっかり考えちゃうのわかります。私もそうでした…暇な時間ってつらいですよね。でも、産後は産後で自分の時間は削られるし寝れなかったりするので今は身体ゆっくり休めてください(*´ω`*)出産も体力使うので体力温存させるのがいいかと♪

みー
妊娠中は嫌なことばかり考えてしまいますよね。私も妊娠中は怖い夢ばかり見てたし、日中は突然泣けてきたり、、大変でした。気持ち、わかりますよ。今しか出来ないことしてリフレッシュしてみては?(^^)例えば、赤ちゃんのスタイ作ったり、資格の勉強したり。ハンドメイドはまると楽しいですよ♡私はひたすらガーゼハンカチやおくるみなど作ってました!
-
まつこ
私も怖い夢よくみます💦
これはもしかして不安障害っていうのかな?とか色々調べてみたり、、とにかく嫌なことばかり浮かんできます…
何か熱中できることを見つければいいですよね
生まれるまであと2ヶ月何か探してみます- 8月14日

刀堂奏
せっかくですから動けるのであれば近くを散歩されたりしたらいかがですか?
-
まつこ
散歩もしてみたのですが、歩きながらマイナスなこと考えてしまって…
ほんとに自分が嫌になります💦- 8月14日
-
刀堂奏
そうなんですね、保健所や近くでママさんのサークルやマタニティサークルなどはありませんか?
もしそういうものがあればまた違うと思うのですが...
または免許を持ったお友達がいれば一緒にランチに行ったりして話を聞いてもらうとか。
1人だとマイナスばっかり考えちゃいますよね(^_^;)- 8月14日
-
まつこ
一応そういう施設はあるみたいなんですけど、どれも生まれてから赤ちゃんと一緒にってイベントばかりで💦
妊娠してから友達と全く遊ばなくなったので、久しぶりに会ってみるのもいいかもしれないですよね😣- 8月14日
-
刀堂奏
そうなんですね。
うちも田舎で生まれてから一緒にもありますけど、マタニティ専用もあったのでもしあればと思ったのですが。
友達と会うのは気分転換になっていいですよ~。
笑うのも身体に良いですし😃
あとは実母の仕事が休みの日にによく一緒に出かけたり、電話掛けたりしてます。
ご主人にもマイナス思考になる事を話されてみてはいかがですか?
もしかしたら何か案をもらえるかもしれないし。- 8月14日
-
まつこ
32週の時に病院で母親学級を受けるくらいしかありません…😣
主人にも相談してみようかと考えてはいるのですが、なかなか言い出せず。。
でも相談した方が良いかもしれないですよね💦- 8月14日
-
刀堂奏
夫婦ですからきっと大丈夫ですよ。
全ては分かってもらえないかも知れませんが、勇気を出して下さい。- 8月14日

おけい
すごく わかります。やる事もやりたい事も制限されて妊娠する前は考えてなかったマイナスの事が泉のように溢れてきて心の処理がおいつかないんですよね💦
そんな時はYouTubeであかちゃんの成長のイメージ映像みておもいっきり泣いて「よし!がんばろ!」ってリセットしてます✨おさえこまず おもいっきりないた方がすっきりしますよ💡
-
まつこ
そうなんです…妊娠前は自分の仕事のことしか考えてなかったのに、妊娠してからは仕事を辞めて他に考えることがなくて、嫌な夢はみるし、旦那のことばかり考えてしまうし、、嫌になります💦
普段利用しないので知らなかったのですが、そんな映像YouTubeにあるんですねー!探してみます😣- 8月14日
-
おけい
返信ありがとうございます。
あとはお笑いの動画みるのもいいですよ✨見終わった後 考えてたことがどうでもよくなってくるので💡- 8月14日
-
まつこ
赤ちゃんの成長って検索して色々出てきたので、さっき少し観てきました!
そしたら変なこと考えずそれに集中できました✨
ありがとうございます💦- 8月14日
-
おけい
よかったです✨実は私も先ほど 来週帝王切開で産まれてくる子供にたいして手紙を書いてました💡
何年後になるかからないけど こっそり読んでもらえたらなと思い💡
途中感極まって泣いてしまって文章ぐちゃぐちゃだと思いますが すっきりしました🎵- 8月14日

おけい
個人的 おすすめはNON STYLEです💡

AZ
妊娠中というか、自分の場合子供が生まれてからもずっとです。夜ちょっとビール飲みたいから向かいのお店行ってくると言われたら『車が突っ込んでくる!!!』ロス出張でも『行ってる間に向こうで地震が…!!』お腹の調子が悪いと言われると『娘と二人、残される!!!』(これは自分が調子悪い時も逆のシナリオで。前は熱や咳がちょっと続いても自分で治しましたが子供が生まれてからは診察率が急上昇です)。クリエイティブな職業という事もあってまぁ事細かに妄想です。実は主人も同じらしいです。
最近では自分でもさすがになれました。調子が悪い時はすぐに医者に行ってもらう(行く)、ちょっと出かけられる時は何かをして気を紛らわす、出張の時は『お義父さんも何十年もの間毎月くらい出張してるけど生きてる』と信じてあとはメールしまくる。
面倒ですが子供が生まれる、責任が増えるだけあって、もしもを心配するのは自然の事ですよ。そうやって強いオカンになって行くのです!!
と、いいつつウチも明日から主人また出張だし、つわりで日中ゴロゴロだから色々考えちゃうんだろうな…
ファイトです٩( ᐛ )و
-
まつこ
わかりすぎます💦
今日旦那が少し遠くのところで仕事なのですが、その間に地震来たら…とか、交通量の多い地域なので事故のこととか考えてしまい、夜眠れませんでした。。着いていく!近場で1日時間潰す!とまで言ってしまいました😣(反対されましたが…)
でも、こういう考えが浮かぶの私だけじゃないと分かり、少し救われました💦- 8月14日

退会ユーザー
全く同じ状況です(泣)💦
私も同居してますが、家の中ではやる事が無くひたすら帰りを待つだけです。無免許だから足が無いし散歩するって言っても、田舎だし暑いし悪阻たまにぶり返したりするのでなるべく家に居たいです(泣) けど家事は一切やらなくていい…恵まれてるように思われガチだけど逆にストレスですよね(泣)
日中ゴロゴロ過ごすだけです…💦(泣)
-
退会ユーザー
ガチ ←カタカナになってますが気にしないでください!🙌💦- 8月14日
-
まつこ
同じ状況の方がいるとは💦
なんかすごい気を遣ってくれてるのか、義両親がほとんどしてくれて妊娠してから1日中ずっとゴロゴロしかしてなくて、ほんと逆にストレスです😣
この時期は散歩も気軽にできませんよね…
イオンとかが自分で行ける距離にあれば、と思うんですが💦
田舎の免許無し同居辛いですよね- 8月14日
まつこ
やっぱり妊娠中だからってのもあるんですかね💦産んだら赤ちゃんのことでいっぱいで変なこと考える暇もないのかなぁと思うのですが、生まれるまでの今すごくつらくて😢
のぶ
わかります!色々考えちゃいますよね…私もマタニティブルーで毎日のように泣いてました(><)いい気分転換できるといいですね!ちょっとお散歩するだけでも気持ちが晴れていいと思います♪私も音楽聞きながら歩いてました!