
嫁ぎ先の親戚が集まると私のしらない人や趣味の会話で盛り上がる親族。…
嫁ぎ先の親戚が集まると私のしらない人や趣味の会話で盛り上がる親族。
一生懸命入ろうにも全く会話には入れません。
毎回の親戚の集まりのそんな会話にストレスを感じている事をやっと旦那にカミングアウトしました。
私の家族や、私自身に誰か興味もって話聞いた事あるのか?って泣いて訴えてしまいました。
でも結局ありきたりな慰めの言葉だけ…
私や、私の実家家族はかけがえのない家族だっていわれました。
でも、明日親戚集まってやるバーベキューに、近所に住む私の両親は呼ばれてません。
今回たまたまバーベキューの日が両親の休みの日に重なった事に気付いてるのかいないのか…
何が納得いかないって、義姉の友達家族が来るのに身内である私の両親が声もかけられない事。
所詮そんな程度って事ですよね?
惨めで、悔しくて涙がでてきます。こんなの嫁なら当たり前ですか?
私弱いですか?
この家族が嫌いになりそうです
- ダイちゃん(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
いや、おかしいですね!!

naaami
嫁ぎ先のとこに自分の家族も呼びますかね普通?💦
孫のイベントでもない限り呼ばないです😅
それ言ったらお義姉さんの旦那さんの実家も来るの当たり前みたいな感じじゃないですか?友達家族ですよね?親戚じゃないですし😂
私も嫁ぎ先の集まりありますが、子どもたちの世話してるしそんなお互い話すこととかないです。何とも思いません😅
-
ダイちゃん
確かにそうですね。
ただ、旦那の周りが特殊なのか、よく前は声をかけてくれていたし、飲食店をやってる私の両親のお店にその親戚で押しかけることもよくあったので、モヤモヤしてしまいました。
親戚の集まりに友達はありなんですね😓
タダでさえ気を使うのに、余計な人とまで良くさせられてこっちも疲れます😓- 8月14日

nana¨̮♡
親戚付き合いは難しいですよねー( ˟_˟ )
私達の場合は集まる内容によるかもです!
私側の親戚で集まるなら旦那の親は呼ばないし、旦那側で集まるなら私の親も呼びません(^^;)
ただ、私達の子供の出産祝いとか、子供の誕生日会とかはもちろん両家親呼ぶくらいです。
後は私達が主催でBBQする時とか。
ダイちゃんさんが一生懸命会話に入ろうとする気持ちわかります!!
でも入ろうにも入れない、ストレス感じちゃうならダイちゃんさんの両親もそうなるかもしれないので、私なら親にそんな思いさせたくないので呼びません( ˆ꒳ˆ; )
やっぱり家庭それぞれのお付き合いの仕方があるので、自分の考えと違って悩む時もあると思います💦
なので弱いって事はないと思いますよ♪
私の旦那側は付き合いが全くないのでこうゆう事考えた事なかったです…
逆に私側親族は付き合いも多いし人数も多いので、旦那側が全く付き合いないのはホントびっくりでしたよ(⊙⊙)!!!
これから色々と慣れて行くといいですね\( ¨̮ )/
-
ダイちゃん
みんな仲良し精神の人たちなので、従兄弟や兄弟の付き合いも親戚と言うより友達感覚の人たちなので、何でもない時でもよく両家で食事したりするんです💦
結婚当初、その感覚に私が戸惑いましたが😅
その感覚でいくと、どうする?くらい聞いてくれるものかと思ってしまいました💦
まぁ正直、両親に気を使わせるので、本気で呼んで欲しいわけではないです。ただ、一言欲しかっただけなんですよね
お盆がだいっきらいになりそうです😰- 8月14日

きこ
旦那にとって実両親は親族となりますが、義両親にとって実両親は親族じゃないですよ?盆暮れの集まりに嫁両親を呼びますか?
逆の立場で考えてみてください。実家の親戚の集まりに旦那の両親まで呼ぶでしょうか。旦那家族のこと、根掘り葉掘り聞きたいと思いますか?親族で集まれば親族の昔話で盛り上がりたいですよね。親族からしたら迷惑以外の何者でもありません。失礼ですが、あなたの考えが異常です。
盆暮れの集まりは結婚式じゃないですよ。主役は嫁ではありません。ジジババと孫です。自分の家族で盛り上がりたいなら、旦那と子供を連れて実家に遊びに行ってください。
なにか履き違えていませんか。
-
ダイちゃん
そうですね。勘違いしていました。
ありがとうございました- 8月14日

退会ユーザー
私も会話には入れないですし、義兄の友だちまで参加してたことありますが、それがこの家の集まり方なんだなって思って嫌ですけど、会話には無理に入らずにニコニコしてるだけです。
旦那の実家に自分の両親って考えたことなかったです。
しかも、旦那さんには軽い感じで気遣うから嫌だなーくらいはいいますが、泣いて訴えたりはしません。
自分が旦那の実家に行くのは嫁としての立場と旦那の顔をたてるためです。
-
ダイちゃん
私もこれが当たり前だと思うように努力してます💧
結婚前から毎回ひたすら身内の武勇伝や思い出話をニコニコ聞くのが疲れちゃいました😓
同居の上に近所に兄弟、従兄弟も住んでいるので気が休まる時がありません。
このお盆も毎日のようにそれに付き合わされてつい感情的になってしまったのかもしれないです
良い嫁になるためにもっと努力が必要ですね- 8月14日

いいよ
私は義家族とも実家族とも楽しく付き合っています。どちらにも大切にされていて嫁として幸せに思っていますが、それでも親同士って凄く気を使う関係ですよね。
集まってもお互いの家族を立てたり社交辞令の連続ですし、本音で楽しむなんて事はなかなか難しいと思います。
両家に挟まった二人が親四人のことを大事に思うこと、それに尽きると思います。
義親には自分の家族の事を折にふれちらっと様子を話したり、実親にも義親と楽しかった話をしたり、繋ぐ努力はしています。
両方の親を安心させて力を貸してもらいたいですし、家族を好きでいる努力も必要かと思います。
-
ダイちゃん
義両親はとても良い人だし、親戚も皆良い人です。
楽しそうに皆が集まってお酒を飲めるのはすごく良い事だと思います。
でもそれだけ人が集まると、想像以上に気を使ってる人もいるし、色んな気配りが必要になってきますよね。
それが1番求められるのって、外から来た嫁なんですよね…
今日の集まりはただひたすら子供の相手して気にしないようにしようと思います💧- 8月14日
ダイちゃん
やっぱりおかしいですよね⁇
嫁の立場ってこんなものだと言い聞かせていましたT_T
退会ユーザー
言い聞かせるしかないですよね…