
結婚式の引き出物や引き菓子について相談です。式のお返しに5000円程度のものを考えており、家族連れがいる場合、子供にプチギフトをつけて3万円相当にすることを検討中。友人にはカタログや引き菓子を考えています。
結婚式の引き出物、引き菓子などについてです☆
ケチくさいのですがギリギリお祝儀でまかなえるような
式を挙げます。
私と旦那は学生時代からの仲でお互いの友達とも
深く交流があり、その友人達と親族です☆
平均3万円がお祝儀となると思いますが
そのうち2万はお食事、飲み放題の料金で
1万は祝福のお金 と今まで思って払ってました。
なのでお返し(引き出物など)は合計5000円程度のもの
がお呼ばれした式は多かったです!
ですので、私たちの式もそうしようとおもってます。
家族連れが1組いるのですが(子供は2歳)で、
夫婦だと5万が相場だと思うのですが
2万(旦那)2万(妻)で1万祝福のお金と振り分けると
3万円の人と同じ扱いでいいのでしょうか?
(気持ち次第なのは充分わかってます)
子供にプチギフトをつけて3万円と同じ扱いに
しようと考えてるのですが失礼に当たりますか?
その家族は旦那の方の友達です🙆
3万円のお返しとして考えてるものは
まだ実家暮らしの友人のが多いのでカタログと
自宅に帰ってみんなで分けれるような引き菓子に
する予定です!
- K(8歳)

K
書き忘れました。
親族はそれなりにグレードアップのものを考えてます♡

ヌーピー
私ならという考えで申し訳ないですが頂いた金額でお返しを考えます。お祝いの席であまりケチってしまうとなんか自分も後々後悔しそうですし、友達なのでないとは思いますがあとから何を言われるかわからないですしね。カタログギフトのランクを少しアップさせてみてはどうでしょうか。
-
ヌーピー
あ、頂いた金額というか大体の相場でですね
- 8月13日
-
K
3万円頂いた方と5万円頂いた方の
詳細をみると私には同じ金額をもらった感覚なのでケチってる気持ちは全くないのですがそこからズレてるのでしょうか?- 8月13日
-
ヌーピー
ん?3万円5万円を頂いた方の詳細とは?
私の感覚の相場で考えると夫婦+子供で参加する場合子供の年齢によりますが大人のメニューを食べれない子供(今回で言う2歳の子ですね)なら5万+子供の事を考え+一万円くらいのギフトを送ります。大人と同じメニューを食べる子供なら7万円を包みます。
ご夫婦+子連れで参加していただけるそう考えた場合に少しランクを上げて考えると意味でした。- 8月13日
-
K
お食事飲み物で1人当たり2万なので
3万円→2万円+1万円
5万円→4万円(2人分)+1万円
で気持ちとしてもらってるのは1万円なので同じだなと。
大人のメニューはたべれませんがお子様メニューをだします(その家族に確認しました)
ですがやっぱり子連れは大変なので
グレードアップはしないが
子供へのプチギフトを足す という意味です- 8月13日
-
ヌーピー
そうなんですね!私のまわりでも私自身もご夫婦または子連れで参加の方と一人で参加されてる方の引き出物が同じという感覚がなかったものですから。子連れの場合の相場も人によって違いますしね。
他の方もランクアップを進められてるようですがご自身の中で納得出来ないのならご自身も書いてたとおり自分の気持ち次第でいいと思いますよ。- 8月13日

退会ユーザー
夫婦の人や旦那の会社の社長や課長には友人達より値段を上げたカタログギフトにしました\( ¨̮ )/
-
K
会社の人もきません!
夫婦の方も友人も詳細をみると私には同じ金額を頂いた感覚なのですが
子連れは大変なのでありがとうの気持ちで子供へプラス。と考えてたのですがそこからズレてるのでしょうか?- 8月13日
-
退会ユーザー
そこら辺は個人差だと思いますが個人で3万円包むのと家庭があって5万円包むのって家庭がある方がやっぱり負担が大きいといいますか・・・
- 8月13日
-
K
そうですね😂!呼ぶ家族が
実家暮らしで両家お金持ちでお金入れてなくて貯金はたくさんあるしで忘れてました。
ありがとうございます♡- 8月13日
-
退会ユーザー
私の気持ちを押し付けたような感じになりましたね!
引き出物でケチるなら他の物のランクを下げたりしたらいいと思いますよ!
呼ぶ家族が実家暮らしで両家お金持ちでお金入れてないのは関係ないと思います!
家族の方が式を挙げてないけど招待したのはあなたですし( °_° )
自分はしてあげたけどしてもらってないというよりは気持ちだと思います・・・- 8月13日
-
K
いえ大丈夫です!
私たちの考えはどうなんだろ?という質問だったのでとても参考になりました!
招待するつもり無かったのですがどっから効いてきたのか招待してね!と連絡来てしまって断るに断れないので😂- 8月13日
-
退会ユーザー
子供にプレゼントを足す方でもぅお考えがほぼ固まってるならそっちでいいんじゃないですか?
でも自分達が結婚式挙げてないけどわざわざ祝儀を包まないといけないのに招待してね!と言ってくれる事なんてあまり無いと思いますよ!
普通はひなたさんがしてあげたお祝いの品程度のお品を渡すだけの方が多いと思います!- 8月13日

じゅりも。
結婚式場で働いていたものです💍
家族連れの方にご祝儀三万円の方と一緒は失礼にあたるので、最低でもプラス一品加えてあげたほうがいいと思いますよ🤥
本当はカタログもランクアップさせたほうがいいですが…🤧
-
K
その一品を子供へのプレゼントにしようと思ったのですが失礼ですかね?
- 8月13日
-
じゅりも。
理解不足すみません。
それなら、カタログのランクアップだけでもしてあげるといいと思います!それか、引菓子を豪華なものにするか。
今の時代便利なので、値段を調べる方もいますし、何か気持ちだけでも更にプラスすることをお勧めします😌- 8月14日

退会ユーザー
カタログのランクアップさせた方が良いかと思います💡
あと、そのご夫婦の結婚式には、ひなたさんは参列されましたか?
私の周りはですが、独身時代に3万ずつご祝儀もらった場合、その方の式に夫婦で参列したら、2人で5万でなく、別々に3万ずつ包んでました!
-
K
式をしてないので入籍した時、出産した時、誕生日(2回)をあげて総額5万は確実に行ってるんです😂
私たちはなにも貰ってません!- 8月13日
-
退会ユーザー
そーなんですね!
どんなに仲良い友達でも、こっちが あげてばっかりって、正直モヤモヤしますよねー😅💦
私たちは、結婚式場から、カタログランクアップか、引出物2つ足すことを勧められました💡
(引出物は、基本 奇数だから、1つ足すと偶数で割れてしまうからみたいです)
子供には、お菓子とオモチャの詰め合わせを席に用意しておきました⭐︎- 8月13日
-
K
正直カッツカツの式にはなっちゃうので子供へのプレゼントを足す感じでいいかなーとか思ってました😅
ありがとうございます!- 8月13日

♡♡めー♡♡
うちは、平均3万、夫婦なら5万と思いすぎて、何件も期待を外しました。
3万なかったり、5万なかったり、ましてや、金額が入ってなかったり…。
なので、今まで思っていた振り分けを外したほうがいいかも。。
子ども連れのとこには、カタログギフトも、少し子どもも選べるようにアップさせるとか。
ただ、ケチるとかってゆーのは、回数式に出られている参列者の方は比べちゃうので、気を付けてください。それが親族ならば遠回しにぐだぐだ言われます(´•ω•̥`)
コメント