
夜中の授乳で疲れている。夢でも不安を感じるようになり、息子に対する感情が変わってきた。義実家のストレスもある。どうしたらいいか。
心が限界かもしれないです。
生後25日の息子ちゃんを母乳寄りの混合で育てています。
主人はとても協力的で、休みの日は息子ちゃんが泣いたらまっさきにオムツチェック&あやしてくれて、洗濯・掃除やご飯作ってくれたりもします。
でも、夜中の授乳はそうはいかないですよね。
ミルクに頼れば主人も替わってくれますが、完母目指してることもあってそれはしたくありません。
でも、ここ数日、息子ちゃんを落としてしまったり、ずっとギャン泣きしていたりという夢をみるようになって、現実に戻って無事を確認するようになってしまい、寝るのが怖いし寝つきも悪くなりました。
また、授乳してから次の授乳までずっと泣いていたり、私が抱いていても泣き止まないのに主人が抱くとピタッと泣き止んだりする様子を見ると、とても虚しくなって涙が止まらなくなります。
正直、息子ちゃんが可愛いと思えなくなってきました。
今は、私がいなきゃこの子は生きられない、という使命感のようなものでなんとかやっているような状態です。
加えて、義実家のストレスが大きく、何度も主人に泣きながら話をしています。
幸い主人は理解してくれており、私の負担が軽くなるように話してくれたりしていますが、それでも義実家のことを考えると(近い距離に住んでいるので度々訪問される)涙が止まらなくなります。
昨日だけで何度泣いたことか。
私があまりに泣くので、主人を困らせてしまっており、それもまた申し訳なくて余計に泣けてくるような状態です。
どうしたら抜け出せるのでしょうか。
- すー(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)

すず
私も生後間もないとき、夜中の授乳が頻繁で寝れず、本当に膝から落としちゃったことあります^_^;
泣いてないのに泣く幻聴を聞いたり。。。
それもあと数ヶ月で赤ちゃんも落ち着いてくるので安心してください。
義実家の件は旦那さんに話して今は少し放っておいて欲しいことを話して訪問を控えてもらうことは出来ませんか?
実母に応援に来てもらうのも良いと思いますよ。
あとは精神的に不安定のようなので産後外来で不安をお話ししてみてください。
的確なアドバイスも頂けるとおもいます。
少しでも楽になるとよいですね。

まぁぶる
お気持ち良く分かります…
私も産後涙脆くなり、自身がどうかなってしまうのでは⁈と不安になりました。出産した病院に相談に行き、泣きながら助産師さんに話し、その際に言われたのが、
❁涙が止まらなくなるのも不安になる夢を見るのも、産後のホルモンバランスの乱れ。
❁ご主人が抱いて泣き止むのはおっぱいの匂いがしないから…
だそうですよ(^^)
確かに夜中の授乳はキツイですが、我が家は授乳の後の起きるまでの間は夫に娘の見張り(?)をお願いし、私が寝る→起きたら夫と交代して授乳…この方法で協力してもらっています。後は、母乳にこだわり過ぎないことも一つの方法です。
母である私たちが健全な精神を保てなければ、いざという時に子供を守れません。子供のためにも、しっかり身体を休めるために寝る前だけミルクをあげる(そこだけご主人にお願いする)…夜中の授乳が1回減るだけで、睡眠時間も心の余裕も少しは確保できますよ(^^)

izumamari
こんばんは。
夜中の授乳、お疲れ様です。
私には6ヶ月になる娘が居ます。
うちの娘が新生児だった頃を思い出しました。
私も産後1ヶ月ほどは特に子供のことが心配で悪夢ばかり見ていました。
産後はホルモンバランスが乱れるのでマイナス思考やわけのわからない不安に陥りやすかったのだと今になれば冷静に思えます。
また義両親からのストレスもあるようですので、イライラしたり泣いてしまうのも当然だと思います。
私も夫に泣いて八つ当たりばかりしていました。ホルモンバランスの話をすれば優しい旦那さんのようですので理解して貰えると思いますよ。奥さんのケアをするのが子育てにおいて夫ができる重要な仕事だと思います。
子供の首がすわってきたり、体がしっかりしてくると、抱っこ一つにおいてもそこまで神経を使わなくても大丈夫になってきますよ。その時になれば子供の心配はぐっと減りますので悪夢にも悩まされなくなるのでは?
今のしんどさはいつまでも続くものでは無いので、あと数ヶ月の首すわりをまずは励みにされると気が楽かな?と思います。

mei♪
頑張ってらっしゃるのですね…!
私もモコ★さんと全く同じ(!!)生後25日になる女の子を育てています(^O^)
夜中の授乳、お辛いですよね…
他人事とは思えず、コメントさせていただきました。
私も最近色々辛くて、心が折れそうで何回も泣きました。
特に授乳がストレスになって、うまく吸えなかったり、授乳後もぐずり続けたり、何度も何度もおっぱいを欲しがる娘に対して、「なんで困らせるの!?」って悲しくなったりしました。
(赤ちゃんなんだから当たり前なんですよね…)
「魔の3週目」っていう言葉をご存知ですか?
もしよかったら検索してみてください。
同じように悩んでいる人がたくさんいました。
多分モコ★さんの息子さんも、私の娘もそういう時期なんだと思います。
ママがストレスためないのが一番です!私も完母を目指してやっていますが、どうしても疲れた時はミルク足しちゃってますσ(^_^;)
必ず今のこの気持ち、新生児期の赤ちゃんを懐かしく思う日が来るらしいですよ♪
いろんな人にそう言われますから…♪
大丈夫!優しいご主人、そして同じように悩むママがたくさんいます!(もちろん私も含めて…^^)

ゆうんちゅ
とてもとても頑張っていますね。
ご主人も理解のある方でよかった…でも話されても解消できない。ご主人に申し訳ない。という気持ち、すんごくよくわかります。
新生児の赤ちゃんはママだけはママだと理解できます!おっぱいの匂い、ママの匂い…だから安心して逆に泣いちゃうのです。甘えてるのです。他の人が抱くと「思いっきり泣いたら僕に悪い事するかも…だから泣かないで我慢しよ!」的に思うみたいですよ。
私も同じでした!おばあちゃんや旦那が抱くと泣き止むのに私では泣く…その時はどうしてよー!って悲しかったけどそれも今では良い思い出(?)です。
どうしたら抜け出せるか…
正直私は今でも定期的に気分が沈む時があります。旦那になんでも話をして泣いて、その時はスッキリしますが、また繰り返し…私も旦那に悪いなという思いがありました。
最近意を決して地域の保健センターで保健師さんに話を聞いてもらいました。やはり同じ女性、母親なので旦那では共感できない部分もとても共感してもらって、本当に話が出来てよかったと思いました。
まだモコ★さんは外出はできませんが、電話で保健師さんに話を聞いてもらうこともできます。そう言った所も頼るのがいいと思います!私も躊躇ってましたが本当に本当に話してよかったと思いました。
他人事ではないなと思ったので、アドバイスとまではいかないかもですが……焦らずじっくり子育てしていきましょう。一人で抱えるのだけはいけませんよ。

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
1ヶ月なるまでは本当にキツかったです。完母でいきたかったですが、それがストレスになって母乳が出なくなったら?と考えて、主人に見てもらってるときは搾乳+ミルクで私はノータッチでした!
育児も義実家の事もモコ★さん一人が抱え込む必要ないのですから、ご主人にも一緒に悩んで考えて困ってもらっても全然問題ないと思います。
今はモコ★さんの体と心を休める方が先です◡̈⃝︎
うちの娘も主人に抱っこされると泣き止む事ありましたよ◟̽◞̽正直、なんで??と思いましたが深く考えず、今のうちに寝よう!今のうちに好きな事しよう!とポジティブに考えました!
数時間でもご主人に完全に任せてリラックスされてください♡どうしても完母でいきたいというならば、搾乳した物を冷蔵や冷凍で保管も出来るので、見てもらってる間だけ搾乳に頼るのもいいと思います◡̈
義実家も今はご主人に任せて、何かあればこちらから連絡する、慣れない育児で疲れてるから訪問はしばらくやめて欲しい。と伝えてもらってください◡̈
私は産後もうすぐ2ヶ月ですが義母とは1回(10分程)しか会ってません!笑
ご主人も理解してくれてるようですし、育児が落ち着くまで頼っていいです!
赤ちゃんが泣くのはママに甘えたいんだと思い私もどうにか頑張りました。でもやっぱり何回か泣きました。もう嫌だってなりました。
でも今は泣き顔ですら可愛いです。泣かれてもニコニコしていられます。
四苦八苦して育てるからこそ、我が子のことを愛せるんだなって思います♡
今は本当にキツいと思いますが、頑張りましょう◡̈
ママリの皆さんは優しいのでいつでも相談に乗ってくれますよ\(^o^)/

すー
皆様コメントありがとうございました。
私だけが辛いわけでも、今の状況がずっと続くわけでもないことをすっかり忘れていっぱいいっぱいになっていました。
皆様からのアドバイスを参考に、主人や他の人も巻き込みつつ気を張らずにやっていこうと思います。
コメント