赤ちゃんが夜中に寝なくなり、寝かしつけが大変です。夜泣きなのか、自主性を尊重して良いのか悩んでいます。
突然寝なくなりました…💧
ずっと21~22時の間に就寝して、5~6時に起床のサイクルでした。間に母乳を一回授乳してます。
お盆で外出が増えてサイクルが乱れたのか、夜中(3~4時)の授乳の後に寝なくなりました。
今日の状態は…
ぐずる(3時)→母乳→ぐずる→オムツ→ぐずる→ミルク(120~140)→うつらうつらしてるのでトントンやユラユラで寝かしつける→背中スイッチなどうまく寝付けない→ぐずる→旦那が寝ているので、普段遊んだり昼寝したりするリビングに移動→チェアなどでユラユラ→目がパッチリでニコニコ😃💕私の顔を見て、最上スマイルです💧
最初のぐずりから約1時間半後にこの状態です。もはや5時前なのでそろそろ空も白んできて、本格的に起きてます。
しばらくすれば眠るのでしょうが…こんな状態が続くと正直しんどいです(-_-;)これは夜泣きなんでしょうか?小さなあくびをしているので、無理に寝かせなくても6時位には寝ると思います。自主性に任せた方が良いのでしょうか?
- 口から産まれた娘の母(8歳)
コメント