![りーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達との遊びの計画をいつも私に任せられ、最近それが辛く感じる。気にしすぎ?今後どうする?
小学校時代からの付き合いで毎月会っている友達がいます。
その友達は、授かり婚をして今は子育て真っ最中です。
私の方が先に結婚したのですが子供はまだいません。
そこで本題なのですが、友達は◯◯日遊ぼうと誘ってきて日にちを決めたら後は、どういう手段で会うかとか待ち合わせ時間とか何して遊ぶかなどを決めるのを全部私に任せてきます。
会う日が近づいてくると向こうには子供もいてまだ5ヶ月くらいなので、行ける場所なども限られているし、子供がいるから私が家まで迎えに行くしかないのかなと思っていつも私から改めて連絡していまいます。
今回の場合は私が迎えに行くよーと送ったら、えっいいのー?そしてどこに行こうか!ときたので、動物園とかどう?と返すと、いいね!でもその日はめっちゃ暑いらしいよ!(笑)ときて動物園も嫌なのかなと思ったのでとりあえず御飯を食べてから考えようということでまとまりました。
ですが何と言いますか、いつもなんだかんだで私ばかり決めてるし、会えば話も弾むので親友で大切な友達と思っていましたが最近になってなんだかなーと思い始めてきて辛いときもあります。
これは気にしすぎですか?
性格の問題もあるし仕方のないことなのでしょうか??
皆さんはこのような状態になった場合、今後どうしますか?
- りーたん
![あゆmam♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆmam♡
子どもがいなかったとき
遊んでたときどうしていたんですか?
その頃から主さんが決めるのが普通だとしたら
その人からしたら子どもがいても変わりない普通のことなのかなと思いますが…
主さんに子どもがいないとゆことなので
少しそこがネックになってきたんではないかなとも思います
なんだかなーと思うなら少し距離を置いてもいいんぢゃないですか(⍢)?
あたしも距離置いたり
遊んだり繰り返してる人いますしw
![きぃ2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃ2
そういうのが続くとちょっと負担になってきますよね(´・ω・`)
私はとりあえず提案して、その反応次第で相手に決めてもらいますね。
子供さんがいる方なら向こうから言ってもらう方が助かりますしね(*^^*)
でも心がちょっと疲れてるならしばらくは離れてみてもいいと思いますょ。
昔からの親友と呼べるほどならそれくらいで疎遠になったりしないと思いますし。
ちょっと会わなかったら次に会ったときまた楽しい気持ちで会えるかもしれませんしね(*´ω`*)
ストレス溜めすぎないよう、楽しい関係築いてくださいね☆
![くるみん(´•ω•`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみん(´•ω•`)
なんとなーくわかります(笑)
女子特有というか、、
そこまで気を使わないといけないとなると、
いくら長い付き合いでも
ん〜ってなりますよねぇー。
私だったら、多分、
だんだん合わなくて、つまらなくなり、
遊ばなくなります(笑)
![ココハルヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココハルヒ
らこさんは、大変気配りの上手な方だとお見受けしましたが、
「いつも私が決めてるから、今回はそっちに合わせるよ~。」とか、
「いくつか候補挙げてくれる~?その中から決めよ~?」
みたいな、振りをしたことはありますか?
負担に感じているなら、丸投げしてみるのも手ですよ?少し荒いやり方ですが・・・。
「ごめん。私、今思い付かないんだよね~」って押してみると、彼女は、交通機関を使って行きやすい場所を出して来そうでは無いですかね?
コメント