![えりた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄体ホルモン剤の影響について、再検査が心配です。
黄体ホルモン検査について質問させてください。
以前検査した時は、排卵後1日ぐらいでまだ黄体ホルモン値が少なく、時期的に早すぎたのか黄体ホルモン不足なのか分からず、結局再検査となりました。
今週期は妊娠の可能性があるため、黄体ホルモン剤(ルトラール)を処方され1日3錠4日間飲んでいます。
本日再検査することとなったのですが(高温期6日目)、飲んでいるホルモン剤は血液中のホルモン値に影響がないのでしょうか?
また検査しても無駄になってしまうのではと心配しています(>_<)
ご存知の方ご回答お願いします。
- えりた
コメント
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
黄体ホルモンの黄体期検査薬は、高温期5日~7日目にやるものなんです。
私は、今日でようやく6日目。
ホントは明日やりたかったんですが、今週中に聞きたかったり、検査機関が休みということが起こらないように。
妊活を再開した2月から、毎月やっています。
2月16.3 3月20.5 4月19.9 5月18.8
6月34.9 7月17.3
黄体ホルモンを補充していれば、少なからず出るかもしれませんが、お医者様へ聞かれた方がいいかと思います。
えりた
回答ありがとうございます。
毎月検査されているんですね(*'▽'*)
前回何でそんなに早い時期に勧められたのか分からず‥少し不信感をもっていました。
今日行った時に先生に聞いてみます。
それが1番ですよね(o^^o)
ゆき(o^^o)
私の場合、黄体不全を調べているんではなく、今期の妊娠継続可能性は?と調べてます。
16あれば、可能性がでてくるので、、
内膜の厚みが伴っているからこそ。
排卵しないと、数字が3以下だったりするので、調べることで排卵確認も出来るんです。
自主的にやるからこそ、前回の検査だけ自由診療にされかけました。
午前中は、別先生のため、、
別先生による黄体期黄体ホルモン検査2回目の今日は、何もいわなくても保険診療にして貰えました。
追加でお願いした項目も保険診療に。
えりた
なるほどー!
色々教えていただきありがとうございます。勉強になります♪
さっき結果出ました。
23.40で良い数字とのこと。黄体不全ではないようです。
処方されていた薬も、黄体ホルモン値を上げるのではなく、子宮内膜を整える働きのものだったようです、だから血液検査に影響なしとのこと(@ ̄ρ ̄@)。
ちょっと安心しました。
‥が女性ホルモン値が86.7と基準100に対しあまり良くなかった(;_;)
FTし、リミットもあるので排卵誘発剤とAIHも検討した方が良いのかと新たな悩みが‥
今回妊娠しなかったらまたその時考えよ‥